本校は、市内で「みどりの学校」と呼ばれ、親しまれています。自然に囲まれた環境を生かした行事が、一年を通じて、たくさん行われています。

【4年】シイタケの菌打ち体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(火)、本校4年生全員が外部講師や愛知県の林務課の方々のご指導のもと、シイタケの菌打ち体験を行いました。講師の方のお話では、原木に穴をあけて菌を打つという手法は、昔ながらのやり方なのだそうで、子どもたちにとって貴重な体験となりました。
 今日を迎えるにあたり、1月には林務課の方から事前のご指導をいただきました。子どもたちが6年生になったら、おいしいシイタケを食べることができるのだそうです。今から、楽しみです!

みどりのオリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行われた、「みどりのオリエンテーリング」の様子をご紹介させていただきます。五感を使ったり、からだ全体を使ったりしながら、活動を楽しむことができました。

みどりのオリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(木)の午前中、秋晴れの気持ちのよい中、本校の特色を生かした行事「みどりのオリエンテーリング」が行われました。自然に大いに触れ合うとともに、6年生を中心とした縦割り班活動での温かい気持ちが育まれました。
 また、約30名の保護者の方々がボランティアとして参加してくださり、大変助かりました。ありがとうございました。(上の写真:参加してくださったボランティアの方々、中:教員の用意した樹木に関するクイズを班のみんなで解いている様子、下:それぞれの関所に設けられた課題をクリアしている様子。これは大きな樹木に変身しています。)

「自然」って素晴らしいな!〜4月30日「みどりを描く会」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度はコロナ禍のため実施できなかった「みどりを描く会」ですが、今年度は澄み切った青空の下、全校児童で行うことができました。
 「どの木を描こうかな」「どの角度から描くとすてきかな」子どもたちは、自分が描きたい木や場所を決めると、大きな画用紙にのびのびと鉛筆を走らせていました。図工の学習で学んだ技法も取り入れながら、工夫して色を塗れば、完成!素敵な作品が仕上がりました。

ぼくの木・わたしの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は、「みどりの学校」と呼ばれています。毎年、子どもたちは校内の樹木から「ぼくの木・わたしの木」を決めて、四季折々の様子を観察しています。
 子どもたちが手にしているのは、本校独自の「樹木図鑑」です。「ぼくの木、決まったよ。『かまくらひば』」「私の木は『だいおうまつ』だよ」―。下校時には、子どもたちのそんな会話がたくさん聞こえてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(5・6年)
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

2年学年通信

1年学年通信

3年学年通信

5年学年通信

6年学年通信