少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

5年生 田植え(6/16)

画像1
 5年生は総合的な学習の時間に、農業についての学習を深めています。今日は、毎年お世話になっている「はっぴー農産」の皆さんのご指導で、5年生全員が田植えをしました。学校の横の田んぼで、一列に並んで丁寧に手で植えていきました。
 このような体験を通して、米作りに対する関心や理解を深め、総合的な学習の時間にも、個別の学習課題の追究が深まっていくと思います。
 「はっぴー農産」の皆さん、どうもありがとうございました。

 ※この活動は、特色ある学校づくり「チャレンジ&ドリーム事業」の一環として実施しています。


伝統芸能活動始まる(5/18)

画像1画像2
写真:御殿万歳、棒の手

伝統芸能活動始まる(5/18)

画像1画像2
 伊保小学校では、地域に伝わる伝統芸能活動の学習に取り組んでいます。5月18日には地域で活躍されている講師の方をお迎えして、本年度も伝統芸能活動が始まりました。11月に行われる保見ふれあい祭りと学芸会での発表を目標に、これから練習を重ねていきます。
 講師の先生方、ご指導よろしくお願いします。

写真:木遣り、祭囃子

2年生 野菜名人さんと野菜苗の植え付け(5/11)

画像1画像2画像3
 2年生が野菜名人さんに指導をしていただき、自分の育てたい野菜を決めて苗の植え付けをしました。野菜名人さんは、この日のために、畑の土作り、畝づくりを進めてくださいました。子どもたちのために、本当にありがとうございました。
 大きな実がたくさんなるように、しっかりと野菜のお世話をします。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30