子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

草刈りボランティア

16名の地域ボランティアの方が学校の草刈りをしてくださいました。
ありがとうございました。
草刈り作業後は、全校で運動場の草取りです。

画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし班(縦割り班)あそびスペシャル 赤

年度当初に予定していた全校遠足を秋に延期したため、なかよし班(縦割り班)あそびをを行いました。通常のなかよし班あそびは長放課の25分間ですが、今回は4時間目を使った約45分間のため、6年生が「スペシャル」と名付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし班(縦割り班)あそびスペシャル白

コロナ禍での実施のため、遊びの内容やルールを工夫した6年生。
6年生を手伝おうと、一生懸命動いた5年生。
4月の予定にはなかった「なかよし班あそびスペシャル」でしたが、高学年のおかげで全校で楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし班(縦割り班)あそびスペシャル 黄色

4時間目がなかよし班あそびスペシャルの時間でした。
3時間目終了5分前に、授業を終える5年生のあいさつが聞こえてきました。「きっと遊びの準備をするんだね」と3年生に話すと、「そうだよ。高学年は大変なんだよ。」と言う子がいました。高学年の影の努力は、きちんと伝わっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし班(縦割り班)あそびスペシャル 緑

水を入れたペットボトルをボーリングのピンに見立てたゲームを計画した6年生。みんなで楽しく遊んだ後、ペットボトルの水をわざわざ花壇にまいてくれました。去年のSDGsの学びが行動に表れていますね。また、花壇の近くのあったマリーゴールドの苗にも気付き、水をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の真心が届きました

地域のなでしこ会の方が育てたマリーゴールドの苗をいただきました。
愛知環状鉄道から見える学校の畑に植えてくださりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

地域連携

第1回教育協議会を行いました。
区長さん、子ども園園長先生、地域コーディネーターの方と、通学路整備やボランティア活動などについて話し合いました。
これからも地域の方と情報交換をしながら、地域ぐるみで大畑小学校の子どもたちを育てていきます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31