ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

竹ボラさん、ありがとうございます 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中でしたが、児童が活動しやすくなるように環境整備を進めていただき、ありがとうございました。

 【地域の方々との連携】

竹ボラさん、ありがとうございます 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前、最後の竹ボラさんの活動日です。今回は、図工室前の畑と岩石園の草刈りをしていただきました。

 【地域の方々との連携】

7月の読み聞かせ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語の内容に反応して、笑ったり、驚いたりする声が聞こえてくる学級もありました。読み聞かせで、豊かな心を育ててくださっています。
 「赤ずきんちゃん」の皆様、今日は雨の中、足をお運びいただき、ありがとうございました。
  児童のみなさんも夏休みには、本をたくさん読んでみてください。

 【地域の方々との連携】【明るく礼儀正しい子】【読書活動の推進】

7月の読み聞かせ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「赤ずきんちゃん」の方々が、読み聞かせに来てくださいました。
 大きな絵本や紙芝居、お話にかかわるぬいぐるみなどを持ってきていただいた学級もありました。

 【地域の方々との連携】【明るく礼儀正しい子】【読書活動の推進】

竹ボラさんが校内整備をしてくださいました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と竹ボラさんが植えた、サツマイモ畑の整備もしていただきました。
 学校の児童のためにお力添えをいただき、ありがとうございます。

 【地域の方々との連携】

竹ボラさんが校内整備をしてくださいました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週火曜日に竹ボラさんが来てくださり、学校のために活動をしてくださっています。
 今回は、のびた草の整備をしていただきました。

 【地域の方々との連携】

竹ボラのみなさん、ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週火曜日に竹ボラさんが来校してくださり、活動をしていただいています。今日は、畑の手入れをしていただきました。
 昼放課に野菜の生長を見に来た2年生が、竹ボラさんに「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えていました。
 しばらくすると、児童たちも草取りを始めました。竹ボラさんの姿から、児童たちも学んでいます。いつも、ありがとうございます。

 【地域の方々との連携】【明るく礼儀正しい子】【自然愛護】【生命尊重】

セーフティ 一斉活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の一斉下校は、セーフティ 一斉活動の日でした。
 保護者の方や地域のセーフティのボランティアの方が、学校から児童たちと一緒に下校をして、通学団での下校の交通安全を見守ってくださりました。
 児童の安心・安全を守るための活動にご協力いただき、ありがとうございました。

 【命を守る活動】【地域の方との連携】【明るく礼儀正しい子】

5月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の前に「赤ずきんちゃん」の皆様による読み聞かせが、各教室で行われました。教室によっては、英語や中国語も聞こえてきました。

 先日、参加した研修会で、物語に触れることで「想像する力」「共感する力」が広がるということをお聞きしました。読み聞かせを通して、子どもたちの感性が磨かれます。

 読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 【地域の方との連携】

びおメダカプロジェクト(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が理科の学習で、トヨタ自動車堤工場の方を講師に招いて、メダカの飼育の方法を教えていただきました。学校で産卵をさせて育てたメダカは、堤工場のビオトープに届けられます。
 児童たちは、「卵が割れたらどうしたらよいか」、「水温の調整はどうしたらよいか」、「水が汚れたらどうすれば良いか」など、メダカを育てるために必要なことを考えて、質問していました。
 また、水槽でメダカと一緒にタニシを飼う理由についても教えていただきました。

 【よく考えて勉強する子】【地域の方との連携】【体験的な学習】【生命の尊重【自然愛護】
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

PTA

その他

災害時の対応