☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

花壇の手入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日

学校サポーターの環境ボランティアの方々が、雨の降る中、学校の花壇の整備をしてくださいました。 根川小学校の花壇は、いつ来てもお花がきれいですね、と評判です。ボランティアの皆様の苦労のおかげです。

図書館の掲示物

11月22日

先日、学校サポーターの図書ボランティアの方々が、図書館の掲示物を作成してくださいました。
クリスマスの掲示物が出来上がりました。
クリスマスが、待ち遠しくなる掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム

11月18日

縦割り班で活動するふれあいタイムを行いました。
今日は、班ごとにゲームを行いました。
「絵しりとり」「いつどこでだれが」「体を使ったじゃんけん」など、6年生が工夫してゲームを考えてくれました。
学年をこえて、仲良く楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お仕事講話

10月11日

6年生のきらめき学習で、地域の方々などからお仕事についての講話をしていただいています。今日は、農業を営んでいる早野さんからお話をいただきました。
運動場7つ分もある畑を3人で管理し、手作業でお世話をしています。
苦労もありますが「うちの野菜はおいしい」と、自分の仕事にやりがいをもっていることが分かりました。
6年生は、作っている方々の気持ちを受け取りながら、感謝の気持ちをもって食事をしていこうと感想を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳パック 回収

11月10日

環境委員会が、牛乳パックを集めを行いました。
リサイクル活動として行っています。
1人で大きな袋いっぱいの牛乳パックを持ってきてくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備 その1

11月5日

明日はいよいよ運動会です。
6年生が最後まで残って、準備をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭り

10月29日

2年生が生活科で、おもちゃ作りをしました。この日は、1年生の子ども達に、そのおもちゃで遊んであげました。竹とんぼ・てっぽう・ぴょんぴょんがえる・くるまなど、手作りのおもちゃで1年生を楽しませていました。ちょっぴりお姉さんになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お仕事講話

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日

6年生が、キャリア教育の一環として「お仕事講話」でお話を聞いています。仕事をするときには、コミュニケーションをとることや、笑顔やあいさつをすることが大事だということを学びました。

読み聞かせ

10月28日

久しぶりに、「ねぎぼうずの会」の方々に読み聞かせをしていただきました。楽しいお話を、みんな一生懸命に聞いていました。ねぎぼうずのメンバーが足りないところは、担任の先生が、読み聞かせを行います。みなさんも、「ねぎぼうずの会」に入って、子どもたちに読み聞かせをしてみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 応援合戦

10月26日

11月6日の運動会に向けて、準備を進めています。今日は、応援合戦の練習です。コロナ禍で、声を出したり触れ合ったりできないので、6年生が工夫し、考えてくれました。心を一つにして応援ができるよう、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 1,2年生

10月26日

11月6日の運動会に向けて、子どもたちは練習を頑張っています。動きを覚えたり、移動をしたりと大変ですが、どの子も一生懸命です。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お仕事講話

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日

6年生が、キャリア教育の一環として、地域の方々からの仕事についてのお話を聞く、【お仕事講話】を行いました。今日は、自動車会社にお勤めの保護者の方からお話を聞きました。「仕事は何のためにするの?」「生活のため」「人のため」そして「自分のため・・・人の役に立てる。自分の存在価値を実感するため」など学びました。

運動会準備 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日

昨日、5年生は6年生から、運動会で使う縦割り班の「決意旗」の作り方を教わりました。今日は、下学年に教えるために、旗の準備をしました。頼もしい高学年として活躍できるといいですね。

運動会に向けて 決意旗

10月19日

11月6日の運動会に向けて、準備が始まりました。縦割り班で「決意旗」を作るために、6年生が5年生に教え方の説明をしています。5年生は、来年度、最高学年になるために、6年生からリーダーとしての動きや心掛けることを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコさがし その2

10月6日

4年生が学校中を探し回って、エコ見つけをしました。これから、全校児童に向けて、エコ活動を伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコさがし

10月6日

4年生が、きらめき学習で「エコ」について学習を進めています。この日は、学校中を歩き回り、エコに気を付けている所を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4、5年 障がいを理解する実践教室

10月8日

4、5年生が障がいを理解する実践教室を行いました。4年生は聞こえに障がいがある方の手話や通訳さんの役割について学びました。5年生は、見え方に障がいがある方人のための展示を、実際に作ってみました。少しでもその方々の気持ちが理解できたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 〜保健委員会〜

9月9日

感染症予防のため、児童集会はオンラインで行いました。
保健委員会が「スパー配膳プロジェクト」について、説明をしました。委員の子があらかじめ動画を作成し、各クラスで動画を流し、それを見ながら、動画を見ながら放送で説明をしました。無駄話をせず丁寧に配膳することを目標に頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示コーナー 図書

9月6日

図書館司書さんの出勤に合わせて、先週の木曜日に図書館ボランティアさんが来て、図書館の掲示物を秋仕様に模様替えしてくれました。まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ風が涼しくなり、秋が近づいてきたことを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り

7月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

学校行事