令和6年度スローガン ”We love しもやま” ”Chance! Challenge! Change!” 

9月19日 避難訓練の様子

避難訓練が行われました。有事の際に、自分の命を守ることができるように、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 今日の様子

 期末テスト1日前、まだまだ暑いですが生徒たちは頑張っています。2年生は数学、3年生は社会の授業の様子です。1年生は体育でバレーボールに取り組んでいます。体調にも気を付けながら、3日間のテストを頑張りましょう。夏休みの努力の成果を見せつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 学校の様子

いよいよ明日から夏休みです。日々の疲れを癒しつつも、自分や家族のために充実した夏休みが過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 中央図書館出前授業

豊田市中央図書館から司書の先生をお招きして調べ学習の手順について学習しました。参考文献の引用の仕方など著作権についても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 青春コンサート

今日はSTに、吹奏楽部による「青春コンサート」が開催されました。演奏を聴いていると、観客から「かっこいい」という声があがるくらい素敵な演奏でした。各学年に注目した場面を写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 学校の様子

一枚目は一年生の給食の様子です。二枚目は二年生総合の授業の様子です。三枚目は三年生英語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 七夕

 今日は七夕です。図書室では笹の葉を飾り、願い事を短冊に託しています。叶うといいですね。1年生は音楽の授業、特別支援学級ではデジタル・シティズンシップ教育として、ネット犯罪の危険性などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 総合のまとめ

 総合で学習したことをまとめていく段階に入っています。伝わりやすい表現になるよう、一人ひとりが工夫をしてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 わくわく交流会(ささひま)

花山小、大沼小、巴ケ丘小の特別支援学級の児童と一緒にわくわく交流会を行いました。
今回は、しもやまの里で五平餅づくりをみんなで楽しみ、美味しく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 学校の様子

 来週から夏休みに向けて、清掃強調週間になります。各学年が朝の会で、どこをどのように掃除すればいいのかを話し合っていました。1年生はまだわからないだろうと考え、2・3年生が1年生の話し合いの手伝いをしてくれました。写真は1年生の教室で先輩たちが助言している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 15分放課の様子

2時間目後から3時間目前までの15分放課の様子です。一枚目目は1年生、二枚目は2年生の様子です。それぞれ、次の時間が学活で運よく教室にいるところを撮影できました。三枚目は3年生の放送文化委員の生徒が図書当番をしている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 2年生の授業の様子

 1、2枚目の写真は道徳の授業の様子です。意見交換や発言頑張っていますね。2年生は、朝の会で「挙手をする人を増やすためにどうしたらいいか」ということを話し合っています。話し合いの成果が出ているかな。
 3枚目の写真は、総合のまとめを行なっている様子です。体験を思い出しながら学んだことをワークシートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 学校の様子

 本日は授業参観、学校保健委員会、PTA親子作業が行われました。家庭と学校が協力して行うことができました。8月にも親子作業があります。またよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 水泳の授業 自立活動の授業

 今日は爽やかに晴れ、気持ちよくプール活動ができました。基本練習を繰り返し、力をつけていきましょう。ささゆりひまわり学級では、コミュニケーション力をつけ、相手にわかりやすく説明できるよう練習します。面接に生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 学校の様子

今日は全国一斉情報伝達訓練が行われました。授業中に放送が聞こえると、すぐに机の下に隠れることができました。また生徒下校後、先生たち向けの救急救命講習が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 朝の会の様子

1枚目は3年生朝の会の様子です。黒板に後輩から修学旅行お帰りメッセージがありました。2枚目は2年生朝の会の様子です。3枚目は1年生朝の会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 職場体験 1日目

 たくさん貴重な体験をさせていただいています。普段と違う環境で緊張していますが、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 生徒会の活動

前期中間テストが終わって、3時間目が委員会活動でした。今日は生徒会の活動に注目します。1枚目の写真はクールビズについて生徒会長が校長先生に提案している写真です。2枚目は、生徒会の中で学校をよりよくする活動をするために話し合っている写真です。3枚目は全校生徒の意見を聞くための箱を設置しにいこうとしている写真です。生徒会の全員が楽しそうに活動しているのが印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 合唱曲選び

今日は全学年、文化祭の合唱発表会に向けて、曲選びをしました。
一枚は記入プリントです。 二枚目は二年生の様子です。三枚目は三年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 体育祭準備

2度の延期がありましたが、明日24日の天気予報は晴れのようです。
そこで、明日の体育祭に向けて準備を行いました。
延期があったこともあり、生徒たちの体育祭への期待は高まっており、準備をする姿も積極的でした。
すべての団が全力で楽しめる体育祭にしてきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 公立高校一般学力検査
2/23 天皇誕生日
2/27 公立高校Bグループ面接