令和6年度スローガン ”We love しもやま” ”Chance! Challenge! Change!” 

授業の様子(2年生道徳科授業研究、思春期教室)

 2年生で道徳科の授業研究を行いました。生命の尊さについて考える授業でしたが、全員が発言をし、懸命に生きることの大切さを自分なりに振り返る生徒が多くいました。中には、涙を浮かべて本当の幸せについて語っている生徒もいました。
 3年生は、思春期教室を行い、男性と女性の体の仕組み、気を付けるとよいことなど、たくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 中間テスト3日目、委員会

本日は三年生の中間テスト最終日でした。手ごたえはどうだったでしょうか。
また、第三回後期委員会も行われました。
募金をはじめ、この下山中学校をよりよいものにするため、各委員会様々な計画をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 中間テスト2日目

 1,2年生は中間テスト、今日で終了です。。3時間目は2年生美術、寄木の箱を作っています。1年生の技術で、チューリップの球根を各々のポットに植えました。どちらも楽しみですね。3年生は、すみれ学級の様子です。テストはあと1日ですね。やり切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 後期中間テスト1日目

今日から後期中間テストが始まりました。3年生は受験が近づき、気合が伝わってきます。どの生徒も今までの成果が発揮されるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日学校の様子

 明日から後期中間テストが始まります。どの学年も、教育相談が進められる傍らで、集中してテスト勉強に取り組んでいる様子でした。
 3年生の体育では、バスケットボールと卓球に分かれて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 ささゆり,ひまわり,すみれ調理実習2

調理実習の様子その2
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 ささゆり,ひまわり,すみれ調理実習

 3時間目,4時間目に、ささゆり,ひまわり,すみれ合同で、調理実習を行いました。自分たちで育てたサツマイモを使って、自分の手でスイートポテトを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 WRC観戦

 全校でWRCラリーを観戦しに行きました。午前中は、下山という地域の素晴らしさを広めるために、ごみ拾いボランティアをしました。すれ違う人に、さわやかなあいさつをしたり、自分たちから積極的に声をかけたりして、精力的に活動をしました。午後からの観戦では、目にも止まらぬ速さで走るラリーカーを実際に生で見て、一般の方々の同じように歓声をあげていました。「世界」を肌で感じる良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 各学年の「朝のスピーチ」の様子

1枚目が1年生のグループスピーチの様子です。2枚目が2年生のスピーチの様子です。3枚目が3年生のスピーチの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 薬物乱用防止教室

 2,3年生は、足助警察署の方による薬物乱用防止教室がありました。授業の写真は、1年生が社会、2年生が英語です。明日は中間テストの範囲発表です。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 前期生徒会選挙