令和6年度スローガン ”We love しもやま” ”Chance! Challenge! Change!” 

1年宿泊学習 7

火起こし成功!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年宿泊学習 6

火起こしに悪戦苦闘中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年宿泊学習 5

食材の準備ができました。
次に火起こしです。
説明を聞いて‥‥
いよいよ挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年宿泊学習 4

野菜を切って‥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年宿泊学習 3

野外炊飯をはじめました。
昼食のメニューは焼そばです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年宿泊学習 2

野外センターに到着しました。
ホールで入所式、オリエンテーションを行なって、
荷物を持って宿泊室に移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年宿泊学習 1

本日より1年生が一泊二日で宿泊学習を行います。
出発式を行ったあと、全員元気に豊田市総合野外センターに向けて出発しました。
2、3年生が見送りをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年地域学習 6

地域学習の最後の見学地は、トヨタ自動車の下山テクニカルセンター。
東京ドーム140個分の広大な敷地を有するテストコースも中工区、東工区がほぼ完成していました。
はじめにビジターセンターで説明を聞いてから、バスで第3周回路と第1周回路を見学しました。テスト車両に混じって走行しながら、施設や自然との共生に対する取組についてお話を聞きました。
本日は、センターの稼働日なので、コースの写真撮影はNGでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 朝の会

 朝の会では、班ごとに今日の目標を話し合ったり、みんなの前でスピーチをしたりして、話し合いの力をつけています。1年生は地域学習へ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年地域学習 5

昼食後に野原川の川原を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年地域学習

野原川観光センターを見学しました。
魚焼体験をして、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年地域学習 3

羽布ダムを見学しました。
管理事務所で所長さんからダムの仕組みや役割を聞きました。
ダムが完成して今年は60周年になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年地域学習 2

香恋の館を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年地域学習 1

一年生が総合的な学習の時間で校外学習にで出かけます。
本日は下山の各地を巡り、地域の自然や施設などの調査や地域の人との対話を通して、地域に関心をもつことをねらいとしています。
出発式を行い、下山支所にむかいました。
下山支所、下山交流館、里楽暮住(リラックス)しもやま会の方からお話を聞きました。
それぞれの役割や取組について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 前期生徒会選挙