令和6年度スローガン ”We love しもやま” ”Chance! Challenge! Change!” 

教育講演会の様子がひまわりネットワークで放送されました。

 9月10日(土)に行った教育講演会の様子がひまわりネットワークで放送されました。下のリンクから動画が見られますので、ご覧ください。

https://stream.himawari.co.jp/chroot/vod/toyota...
画像1 画像1

9月13日 「調べる・伝えるコンクール」出前授業

 豊田市中央図書館管理課の田中様を講師にお招きし、「調べる・伝えるコンクール」出前授業を行いました。調べる方法や分かりやすくまとめる方法を学びました。特に、資料の引用方法や著作権について詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 授業参観・教育講演会

 授業参観では、保護者の方に夏休み明けの生徒たちの様子を見ていただく機会となりました。ご参加いただきありがとうございました。
 教育講演会では、世界的科学者の藤嶋昭さんをお招きし、見るものに興味を持つことの大切さや、実験を通して科学の楽しさも教えていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 前期期末テスト3日目

 前期期末テストの最終日でした。生徒たちは最後まで一生懸命に取り組んでいました。
 テスト後の4時間目には、前期最後の委員会活動を行いました。前期の取り組みを振り返り、後期の委員会に向けた申し送りを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 前期期末テスト2日目

 前期期末テスト2日目、今日も集中して粘り強く取り組む姿が見られました。努力の成果が発揮できたのではないでしょうか。
 明日は最終日、元気に乗り切ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 今年度2回目のトヨタ工業学園の地域貢献活動が行われました。

 6月に続き、2回目のトヨタ工業学園による地域貢献活動が行われました。
 今回は階段の壁のペンキ塗りをしてくださり、前回の廊下のペンキ塗りと合わせて、淡橙色のラインがすべてつながりました。
 また、廊下の窓のサンや、天井の近くを這う消火管の埃取りといった、普段はなかなか手が回らないところをきれいにしていただきました。
 今回も1日お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 授業の様子

5時間目、1年生は学級活動の時間でした。1枚目の写真は学級力アンケートを元にクラス会議を行っている様子です。クラス会議では、学級代表が司会進行を務めました。また、学級力アップのために班長を中心に班での話し合い活動が盛んに行われました。話し合う姿はとても頼もしかったです。
6時間目、2年生は理科の授業でした。教室に入るとスクリーンで微生物のボルボックスが大きく投影されていました。ちょうど、6時間目がボルボックスが親から生まれる前と、空になってしまった後の様子を見ることができました。また、すみれ、ささゆり、ひまわり学級は卵を使った調理実習を行いました。ひとつのテーブルをひとりの生徒で調理実習が始まりました。手洗い、アルコール、人との間隔も取れて安全に行うことができました。いきいきしているみんなの様子を見ることができた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 公立高校説明会

 今日は公立高校の先生にお越しいただき、3年生と保護者を対象に、公立高校説明会を実施しました。高校生活のイメージが膨らんだり、受験に向かう気持ちが引き締まったりしたことと思います。今後の進路選択に生かしていけると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 授業の様子

 金曜日で疲れが出そうな気がしますが、教室からは英語の発音練習をする大きな声が響いてきました。下山中の生徒たちは元気いっぱいでした。道徳の授業では多くの生徒が積極的に挙手をしていました。また、7月1日から導入されたAI型デジタルドリル教材「Qubena」に取り組む姿見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 総合的な学習の時間

 1年生は地域学習のまとめ、2年生は職場体験学習のまとめ、3年生は「WE LOVE しもやま〜持続可能なまち しもやま」をテーマとして調べ学習に取り組んでいました。
 どの学年も、まとめや調べ学習に、学習用タブレットなどのICT機器を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 豊田市消防団第8方面隊合同訓練会

 中学校からは、校長が来賓として参加しました。消防団員の中には、保護者の方もみえて活躍されていました。お疲れ様でした。、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 豊田市消防団第8方面隊合同訓練会

 5年ぶりの豊田市消防団第8方面隊合同訓練会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 トヨタ工業学園の地域貢献活動について【6】

 除草作業のあとは、ブラシやローラーをかけて、コートをきれいに整備してくださいました。
 ソフトテニス部の生徒たちからトヨタ工業学園のみなさんへ、感謝の気持ちが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 トヨタ工業学園の地域貢献活動について【5】

 テニスコートの中の草が、みごとになくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 トヨタ工業学園の地域貢献活動について【4】

 テニスコートの除草作業の様子です。炎天下で暑い中、がんばってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 トヨタ工業学園の地域貢献活動について【3】

 ていねいに塗ってくださいました。生徒たちから「きれい!」「すてきな色ですね」という声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 トヨタ工業学園の地域貢献活動について【2】

 廊下の壁のペンキ塗りの様子です。色は淡橙色になり、あたたかさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 トヨタ工業学園の地域貢献活動について【1】

 トヨタ工業学園の4年生のみなさんが、下山地区に貢献する活動として、下山中学校で奉仕活動を行ってくださいました。
 活動内容は、校舎の廊下の壁のペンキ塗りと、テニスコートの除草作業です。礼儀正しく、きびきびとした動きに、清々しさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 第1回コミュニティ・スクール連絡協議会

 第1回コミュニティ・スクール連絡協議会を開催しました。下山地区の市議会議員様、豊田市役所下山支所支所長様、各小学校区代表区長様をはじめ、多くの方にご参加いただきました。地域に関わる情報交換を多数しました。2時間にわたる会議でしたが、価値のある有意義な会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 壮行会

 今日は6時間目に壮行会がありました。情報文化部による部活紹介と激励、各部活動の選手による意気込みの発表などを行いました。3年生は最後の大会となります。みんなで応援しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 前期生徒会選挙