今週は気温が高くなる予報が出ています。部活の時間が長い日が多いので、熱中症が心配です。各自で水分補給ができるように、水筒を持参しましょう。

ASK活動、準備中

 明日のASK活動のために、3年生のリーダーたちが準備をしています。班ごとに必要な道具が揃いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラーケーションの日についての説明会

 9月13日、後期に2日間取ることができるラーケーションの日についての説明会を行いました。
 今後、手続き等で不明な点がありましたら、学校にお問い合わせください。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練2

 避難の後には、学年ごとに体験を行いました。1年生は消火器、2年生は煙道、3年生は熊本地震の震度7の揺れを体験しました。災害に遭わないのが一番ですが、万一の場合には、自分の命を守るために、今日の経験を役立ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 9月1日は防災の日。消防署の方にもきていただき、全校で避難訓練を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 9月1日、夏休み明け、最初の登校日です。朝は、まず清掃から始まりました。みんなの力できれいになったところで、全校集会です。校長先生、生徒指導主事の安倍先生、養護教諭の小澤先生から、それぞれお話を聞きました。校長先生からは、テスト前ということで、「メディアの利用」と学力について、再度のお話がありました。
 最後に全校で校歌を歌いました。10月には足中祭で合唱コンクールがありますので、これからしばらくは学校内で歌声を聞く機会が増えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前の全校集会2

 豊田みよし地区中学校総合体育大会では、バレーボール部とバスケットボール部が敢闘賞、弓道部男子が3位でした。
 校長先生からのお話では、先日のGood sleep challenge の結果分析からわかったことや、メディア利用時間と成績との相関関係等が紹介されました。また、睡眠と学習効果についても脳科学者の研究成果を紹介していただきました。嫌々やった学習ほど効果がある。ながら勉強は効果が上がらない。楽な方法では身に付かず、毎日の習慣にすることが大切だ。と、夏休みの生活を考えるためのヒントをたくさん示していただきました。夏休みは自分の自由になる時間が長いので、自分で時間を管理して、充実した日々を過ごせるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の全校集会

 明日から夏休みです。
 全校集会では、豊田市中学生の主張発表大会、ライオンズカップバレーボール大会、豊田みよし地区中学校総合体育大会で入賞した人たちの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動決起集会4

 1、2年生からは、足中応援歌でエールが送られました。校長先生からも激励の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動決起集会3

ブラスバンドもコンクールがあります。ACC部は足中祭で作品を展示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動決起集会2

どの部も力強い言葉で、大会での目標を語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動決起集会

 週末から始まる中学校生活最後の大会に向けて、3年生が意気込みを語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼2

 校長先生からは、「コロナウイルス感染症がインフルエンザと同じ扱いになったことについて、必要以上に怖がったり、感染対策にこだわりすぎて、生活で無理をすることはせず、今日からは3年前の生活に少しずつ戻していきましょう。マスクがないと不安な人もいると思うが、少しずつマスクを外した生活にもなれていきましょう。」「新しいクラスになって、話したことのない子はいませんか。クラスのみんなのために何かできていますか。新しいクラスに慣れて、素晴らしいクラスをつくっていきましょう。」と、お話がありました。
画像1 画像1

全校朝礼を行いました。

 GW明けの5月8日、全校朝礼を行いました。赤十字からの義援金に対する感謝状が紹介され、バレーボール部、卓球部、バスケットボール部が表彰されました。
 また、委員長や学年プログラム委員の認証が行われました。すでに活動は始まっています。それぞれに任された役割に責任をもち、積極的な取組を展開して、足助中学校を盛り上げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 地震とその後の火災発生を想定した避難訓練を実施しました。今日は担任の先生が教室にいたので、どの学級も、落ち着いて避難ができました。
 この機会に、さまざまな災害を想定して、自分の命を守るためにはどう行動すればよいのかを考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 入学式・始業式を行いました

 4月7日(金)、令和5年度の入学式と始業式を行いました。新入生は58名、2年生53名、3年生73名と合わせて、全校生徒184名でのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30