いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

今日は、夏至です。

画像1 画像1
 今日は、「夏至」です。
 午前中は雨が降っていたので、太陽は
隠れていました。午後からは晴れて太陽が
顔を出しました。日の強さを感じました。
 下校する子どもたちに、「今日はげしだよ」
と話すと、最初「げし?」と言っていて、すぐ
に太陽が長い日、1年で一番長いはずの日と
わかりました。「でも、今日は朝太陽が出て
いなかったから違うね」と話しました。
 明日から、少しずつ太陽が出る時間が短く
なるはずですが・・・。
 「6月が夏至なのに、一番熱いのは2か月後
ぐらい、遅れるのは何でだろうね?」「理科で
学んでいると思うよ」と会話をしました。

アジサイがきれいです。

 修学旅行1日目を掲載しました。
 2日目3日目は、また次に掲載します。

 18日は大雨、19日は猛暑と一日違いで
2か月ぐらいの気候変動があります。体調を
崩しやすい気候だと思いますが、睡眠、栄養を
十分に取って健康で過ごしましょう。

 大雨に打たれても、アジサイだけは元気に
している気がします。雨が似合う花です。
玄関のアジサイもきれいに咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行のお迎え、ありがとうございました。

画像1 画像1
 3年生の保護者の皆様、お迎えありがとう
ございました。
帰ってくるバスで、各学級振り返りをして
いました。一人一人よい学び、多くの学びを
してきました。上手くいかないこと、計画と
違ったこと、ハプニングもありながら、協力
し、乗り越えてきました。ご家庭で土産と
ともに土産話をたくさん聞いてください。
 乗車していた1組のバスで話しまいたが、
校長(私)の方針で、修学旅行中の同時中継
のようにHPには記事をあげていません。
本人の口から話を聞いてください。
 そして、保護者の皆様も3日間、離れていた
時間に子どもの生活、活動に想いをはせていた
気持ちを大切にしてほしいと考えています。
 今後、順次HPに載せていきます。

明日から3年生、2年生は大きな活動があります。

画像1 画像1
 10日前の天気予報では、今週は雨模様の日が
多くありました。ところが、今、晴れる時間が
多い予報に変わりました。
 修学旅行や職場体験で、雨が少ないのは、活動
がしやすくて助かります。ただ、暑さには注意して
個人がしっかり判断をして水分補給をしてほしい
です。体調管理をしっかりとして楽しく充実した
時間を過ごしましょう。
学校だより「切磋琢磨」6月10日号
 今日は時の記念日です。一日一日を大切に
過ごしましょう。

 出かけている間に、体育館のワックスがけをする
予定です。(6月12日)帰ってきたときには、
ピカピカの床になっているはずです。

今日から1年生が部活動を本入部となりました。

 今日は、テストが終わり部活動が再開する日
です。そして、今日から1年生が部活動の
本入部になります。
 昨日より1度高くなるという予報でしたので
熱中症に気を付けていました。それぞれの顧問
で、運動の様子や休憩の取り方を考えて取組
ました。
 ほけんだより6月号
 風が吹いていて、予想ほど運動のしにくさは
ありませんでした。よかったです。
画像1 画像1

日曜日の大雨で・・・

 水無瀬川の様子を撮影しました。
もちろん雨の日に近づいては危険です。
雨が止んだ後に、月曜日に撮影した写真
です。

 水量はすでに減っていましたが、水の
勢いで土が削れているのがわかります。
ここまで水量が増していたのでしょう。
日曜日の降水量が、この辺りは56ミリ
でした。
 昨年の臨時休校の時は、209ミリで
した。いかにひどかったのか分かりま
すね。今後も、子どもの安全第一で、
災害級の天候には、注意をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30