いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

修学旅行で作った、世界で唯一のカップ麺

 この休日に、3年生と出かけた修学旅行
で世界で唯一のカップヌードルを作りまし
た。1組と3組の子どもたちと一緒に、各
自たった一つの自分だけのカップ麺を作って
きました。
 写真のようにカレー味のスープを選んで、
具も4種類を選びました。美味しくいただ
きました。
 保存期限は1か月と言われていたので、
まだ食べていない子どもたちは、そろそろ
食べてくださいね。作ったのは6月15日
だったので、7月15日(土曜日)までの
期限となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合体育大会1日目 男子ソフトテニスの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月24日は、私は井郷会場で大会長を務めて
いたので、他の会場は、学校への速報で知りまし
た。
 どの会場でも、熱戦が繰り広げられていました。
 
 どの試合も、力を尽くして頑張っていました。
 惜しくも負けて最後となってしまった3年生も
います。これまで2年半の部活動に悔いなく終わ
れたでしょうか。勝った喜びも、もっと勝ちたい。
という思いもあるでしょう。負けて悔し涙も流れ
ると思います。この悔しさも、全力を出し切って
敗れたすがすがしさも、大切な大切な経験です。

 2日目、来週へとつながっている部活動は、
休養と体調を整えて、次の試合に十分な準備を
していきましょう。

中学校総合体育大会1日目が終わりました。

 6月24日から豊田・みよし地区中学校
総合体育大会が開催されました。

 さきほど、本日開催の全種目の終了報告が
ありました。
 3年生にとっては最後の大会になります。
悔いなく、戦い抜いたと思います。
 明日が1回戦の種目や勝ち残りの種目が
あります。明日もがんばってください。
明日はさらに暑くなることが予想されます。
十分な睡眠をとり、体調万全で試合にのぞみ
ましょう。
 

6月22日に学校運営協議会を開催しました。

 学校運営協議会は、地域の区長さんや
民生委員・児童委員の代表の方、昨年度
までの学校アドバイザーや井郷交流館長
に同窓会長、PTA会長のみなさんが委員と
なっている会です。

 6月22日に授業の様子を参観していた
だき、井郷中学校の教育活動、教育目標
への意見や感想を話し合いました。

「子どもたちの落ち着き、集中力のよさが
すばらしい。」「校舎が隅まできれいで
感心しました。」「元気な挨拶が気持ち
よいです。」など井郷中生のよいところを
認めていただきました。
 この部分は気になる。改善できるとよい
という点も教えていただきました。学校外
の地域の方に見ていただき、いただいた意見
を、より良い学校経営に生かしていきます。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月をさわやかに。

画像1 画像1
 今年は、10年ぶりに5月から梅雨入り
でした。
 2日(金)には、線状降水帯も発生し、
このあたりでも200mmを超す降水量で
した。週間予報で大雨になりそうだとは、
思いましたが、高校説明会を予定していた
ので、運動場からの移動も大変だなあと心配
していたら、臨時休校という市全体での決定
でした。驚きましたが、振り返ってみれば、
あの雨では、安全のために最善な措置だった
と思います。
 すでにご連絡したように、高校説明会は、
7月7日に午前、午後とで設定させていただき
ます。よろしくお願いします。

 6月の保健目標は、「自分の歯の健康状態を
知ろう」です。この井郷中学校の子どもたちは
「うし(虫歯)」が少ない子が多いです。昨年
も同様の傾向でした。小学校の頃から、歯磨き
などの生活習慣が良くできているのだと思います。
中学生は、永久歯に生え変わっている子が多い
ので、ずっと大事に自分の歯を守っていきましょう。

画像2 画像2

【お知らせ】風水害・地震等における対応について

画像1 画像1
 5月初めに出した文書を改めて掲載します。
昨日のように子どもの安全を最優先し、緊急の
対応をすることがります。
【防災】風水害・地震等における対応について

 今年度より学校メールが、「きずなネット」
となり年度当初より登録をお願いしています。
 今回、豊田市として防災の観点、子どもの
安全を最優先する観点から、前日の夕方6時に
豊田市一斉臨時休校と通知が出されて、保護者
への通知となりました。
 本校でも中間テスト前日が休校となり、学習
用具などの持ち帰りが必要な物があり、その対応
について「きずなネット」にて連絡をしたところ
です。
 再度、緊急連絡が各家庭に届くために登録の
確認をお願いします。

【緊急連絡】明日6月2日(金)は豊田市一斉に臨時休校です。

 明日は、警報級の雨が降る天気予報になっています。
先ほど豊田市教育委員会より児童生徒の安全を最優先
するために「一斉臨時休校」の措置を取ると連絡があり
ました。
 井郷中学校も、臨時休校です。安全に過ごしてください。

 午後に予定していた高校説明会も中止、延期とします。
 3年生の保護者のみなさまには、都合をつけて予定して
いただいていたことと思いますが、大変申し訳ありません。

 なお来週の中間テストについては予定通り実施します。

 いろいろご不便をおかけしますが、ご理解ください。


5月19日(金)本日は体育祭を中止します。

 6時30分に判断して、「きずなネット」で
保護者の皆様には、お知らせしました。

 本日は雨天のため、中止します。
 体育祭は22日(月)に実施します。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1

体育祭に向けて全力の取組をしています。

 学校だより「切磋琢磨」を掲載しました。
 体育祭直前の活気ある姿、自分たちの力を
出し切るぞという意気込みが感じられます。
 学校だより「切磋琢磨」5月17日号
 4月・5月のここまでの活動の様子も
紹介しています。

暑さに気を付けて過ごします。

画像1 画像1
 給水の時間を確保して、急な暑さに
身体がばてないように気を付けています。
 WBGTの計測もしていますが、熱さ指数
自体は、そんなに高くはないです。ただ、
暑さに慣れていないことや昨日との気温差
が体に負担になるようです。
 熱中症にならないように、水分補給や
休憩をしっかりとっていきます。
画像2 画像2

暑さをしのいで・・・

 まだ体が暑さに慣れておらずに暑熱順化
できていません。水分補給や休憩をはさんで
練習を行っています。

 昇降口に設置してある「ミスト」を使い
始めました。少しでも暑さを和らげるために。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日の認証式の後で伝えたこと

 認証式の後で、校長の話として三つの話題で
話しました。
1 デジタルシティズンシップ教育
 使わない時代から、適切に活用を考える時代に
 どう使うかが重要です。
2 国際理解教育
 日本で自給できる穀物は少ない。世界の国々と
 貿易をして交流をしています。お互いの文化や
 違いを理解するこが大切です。
3 環境教育  ごみ非常事態宣言
 渡刈の清掃工場で、先日火災がありました。
 ごみ処理が止まると・・・。燃やすごみか分別
 して資源として使えるのか。一人ではなく社会
 で一人一人が意識して行動を変えることが大切
 です。

 この三つの話のキーワードは「つながり・つながる」
一人ではなく、他者との関係。協力どうつながって
いくかを考えてほしいです。と伝えました。
 学級や学年、学校の仲間づくり、集団でのつながり
も今、認証したリーダとともに、一人一人が意識して
つながりをつくって行動し、成長してほしいです。
画像1 画像1

学校だより「切磋琢磨」を掲載しました。

画像1 画像1
 学校だより「切磋琢磨」4月26日号
を掲載しました。
 学校だより「切磋琢磨」4月26日号
 令和5年度の第1号になります。2週間
遅い発行となりますが、ご容赦ください。

 季節の変化を木々の芽吹き、新緑の
鮮やかさに感じます。本日、4月28日
は授業参観です。4月の最終授業日に
この3週間の成長の姿、入学・進級
した子どもたちの姿をご覧ください。

いじめ防止基本方針を掲載しました。

画像1 画像1
 笑顔いっぱい心の通い合う学校、安全・安心な学校
になるための土台づくりとして、いじめ撲滅に全力を
尽くしていきます。
 小さなサイン、悩みや不安な声に傾聴して、子ども
の心に寄り添って成長を支えていきます。
 令和5年度 豊田市立井郷中学校いじめ防止基本方針
 ご家庭でも、気になる様子がありましたら、職員に
お声掛けください。
 いじめのサイン発見チェックシート(保護者用)

クールビズを開始します。

画像1 画像1
 4月のこの時期に、日本全国を季節外れ
の暑さがおそっています。
 昨日も豊田市で28.4度だったようです。
 
 井郷中学校では、衣替えの期日を設定して
いません。いつでも冬服、夏服を自分で判断
して着用してよいのです。ただし、さらに
熱中症が心配されるような暑い時季には体操服
やジャージで授業を受けることを許可していま
す。これが井郷中のクールビズです。
 文書でお知らせする準備をして21日に配布
をしましたが、本日21日が昨日に続いて非常
に暑い日と予報が出ました。

 そこで、朝全校に放送で連絡をしました。
「今日からクールビズでよいです」と。
 朝読書の時間は、このぐらいですが、体育の後
や午後は、クールビズ姿の子どもが多くいました。
画像2 画像2

新緑がきれいです。

 今年の春は、植物の「生長」が早いです。
正門横の欅の木にも若い葉が多く見られる
ようになりました。

 校舎前のユリノキも、冬の葉が落ちた
枝の様子から、青葉が出てきました。
 風に吹かれて、ひらひらと手を振って
応援してくれているかのようです。

 気持ちの良い気候です。こうした気候が
長く続いてほしいと思います。暑くなるのも
すぐ?でしょうか。

 井郷中学校では。衣替えの期日はありません。
冬服でも夏服でも、気候に合わせて、自分の
判断でどちらでも着てきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度が始まりました。

 4月7日、新入生157名が全員出席し入学式
を挙行することができました。輝かしい第1日です。

「入学おめでとうございます。小学校6年間の経験
活かし、さらにこれからの3年間で、自分を成長さ
せてください。
 自分を見つける。自分の良さ、可能性を。何が
得意かを見つけてください。
 自分を磨く。いろいろなものに挑戦してほしいです。
 ゆっくり、慌てずに、しっかり じっくりと」

 雨なんて関係なく、新しい節目の一日目にワクワク
して登校してきた姿を見ることができてとても喜び
を感じます。今年の桜は咲き急ぎましたが、ゆっくり
でいいんです、慌てないで少しずつ、チャレンジを
していってほしいです。
 校訓「切磋琢磨」の実現を
 一人じゃない、互いに磨き合う仲間がいます。
 仲間づくり、つながる力も高めてほしいです。

  井郷中学校長 羽根田修

 
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業計画

その他

災害時の対応

いじめ防止