いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

明日から修学旅行に行ってきます。

 4月の年度立ち上がり、5月の体育祭
に向けて活動や、先週の中間テストまで
日々、」いろいろな学びや体験を子ども
たちはしています。
 学校だより「切磋琢磨」6月13日号
 本当に多くの学びや体験をして成長し
ていきます。達成して満足できることも
あれば、うまくいかずに悔しい思いや残念
なお思いをすることもあります。
 
 子どもの自立を見守っていただけると
幸いです。

 3年生の保護者のみなさまは、明日から
初めての宿泊行事で、親元を離れる我が子
が、どうしているか知りたい気持ちが強い
と思います。が、昔から「かわいい子には
旅をさせよ」と言います。修学旅行は、こ
の言葉の本来の意味通りの辛い旅ではあり
ません。しかし、親元を離れての時間を過
ごす大切な体験にもなります。

 日頃、学校での活動の様子をHPで掲載
していますが、修学旅行先からは掲載しま
せんので、戻ってきての土産話を楽しみに
待っていてください。

 

この掲示板を見て、ふと考えたこと。

 中間テストを終えて、3年生は修学旅行の
準備を進めます。2年生は職場体験がありま
す。1年生は、部活動の本入部になります。
それぞれ、次の活動へと進んでいきます。
 
 さて、廊下の掲示を見て、ふと考えたこと
です。熱中症の掲示板に数字が並べてありま
した。日付を換える時に入れ替える数字でし
た。これを見て、この数字だけで、3月まで
全部表示できるのか?と考えました。
(まあ、冬に熱中症は心配ないと思いますが)
そんなことを考えるのは、私だけでしょうか。
2月22日は無理だな。他には?場合分けし
て考えてみると・・・。

 「人間は考える葦である」と、フランスの
哲学者パスカルは言いました。
 自然界で弱い「葦」のような人間だが、考え
る力がある。学習をしているとわからない問題
に直面することがあると思います。そんな時に
どうするか。答えをすぐ見て、次へ向かうこと
も時には必要です。でも、一人考えて考えて
正解にたどり着かなくても考えて。その考えた
時間が、人を成長させることにつながったりし
ます。急ぎすぎずに、じっくり考える楽しさも
味わってみましょう。

画像1 画像1

中間テストを実施しています。

画像1 画像1
 いろいろな問題が出ますね。昨日の「3年生理科
の学習の様子です」で記載したように、このテスト
は、解ける問題が出ます。
 時間制限ありの条件で、正解のある問題を解いて
いきます。世の中には、解けない問題、解きにくい
問題、正解のない問題・・・。本当にもっといろいろ
あります。
 未来を創造する力を身に付けるために、未来を切り
拓く学びをしていくために、正解のある問題を練習
していきます。そして、いずれ正解のわからない問題
に対して、解決しようとあきらめずに、粘り強く立ち
向かっていく資質を培ってほしいです。
 1年生は、初めて中学生の定期テストに挑んでいます。
どうでしょう。粘り強く取り組んでいますか。明日の
二日目があります。精一杯取り組み、ここまでと時間を
決めて、ぐっすり寝ましょう。

 いつも見ているところから、視点を変えて見ると、
解ける問題もあると思います。「視点を変えて」という
技術も身に付けてください。

画像2 画像2

今日は暑くなりました。WBGTを確認して活動です。

 今日は、朝の登校時間から暑くなりそうな
雰囲気でした。
 午前中から、WBGTを計測して活動を
していきました。
 暑さ指数としては、そこまで数値は高く
なりませんでしたが、暑さに慣れていない
時期なので、気を付けています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

紫陽花が咲き始めました。

画像1 画像1
 今日で5月が終わります。明日から6月
です。桜の4月、若葉の5月、次は紫陽花
の6月でしょうか。
 玄関横の紫陽花が咲き始めました。まだ
一部だけですが、季節の移り変わりを感じ
ます。井郷中学校の校内には植物が多くあ
り、子どもたちは、豊かな自然に囲まれて
成長していきます。校区の自然も豊かで、
季節の変化を感じて豊かな感性を育むよい
地域だと思います。

 梅雨はまだ先のようですが、湿気の多く
なる季節は、体調を崩さないよう気をつけ
たいです。暑かったり、涼しかったり気温
がジグザグな天候に風邪をひかないように、
睡眠・栄養を十分取ってください。

今日は学校訪問でした。

画像1 画像1
 元気に子どもたちは登校してきました。

 今日5月30日は、豊田市教育委員会の方が
朝から井郷中学校を訪問しました。
 子どもたちの授業の様子を見て、教師の授業
力向上や今後の学校運営のための助言をして、
いただきました。
 
 日曜日に続き、暑い日になりました。まだ暑
さに慣れないので、必要な場所にはエアコンを
使い、熱中症予防をして生活しました。

学校におけるマスク着用について

 先ほど、厚生労働省・文部科学省より
マスク着用について、別添のリーフレット
が配布されました。
 子どものマスク着用について
 来週の月曜日に保護者への文書を配付します。
 体育祭でも、リレーでは外して応援席では、
着用してと区別をしてきました。
 今後さらに感染症対策と熱中症の防止のため、
マスク着用の必要がある場面、ない場面、マスク
を外した方がよい活動と区別して安心・安全な
学校生活を過ごせるように努めていきます。
 ご家庭での生活でも、引き続きご協力をお願
いします。

学校だより「切磋琢磨」を掲載しました。

 5月25日に、2枚配布しています。
 1枚目は、4月26日・27日の授業参観に
ついてお知らせした記事です。
 学校だより「切磋琢磨」5月25日号
 1か月前の姿になりますが、あれから1か月
次の体育祭でも立派に活躍をしていました。
 この2か月で、入学・進級からぐんぐん成長
をしています。
 学校だより「切磋琢磨」5月25日号体育祭
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑くなります。体調を整えて元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
 今週は、2年生は職場体験の事前訪問に。
1年生は延期していた仮入部が始まります。
暑さに負けない体力も必要ですが、暑さに
慣れていない今は、定期的に水分をとり、
間に休養を取ることが大切です。
 睡眠、栄養を十分に取って「早寝、早起き、
朝ごはん」の生活で、元気に過ごしましょう。

朝、欅の木からのこもれび

画像1 画像1
 5月18日、今朝は涼しく12度。
太陽の日差しが、温かい・・・。
最高気温は27度の予想です。
 急に暑くなると体がついていけません。
体調を崩さないように、水分補給など
しっかり取りたいです。

体育祭後の登校

画像1 画像1
 5月16日(月)今日は、代休日ではないので
日曜日だけの休日で、体育祭後の登校になりました。
子どもたちは、元気に登校してきました。
 私は、久しぶりの本気のラジオ体操だけで、体の
はりを感じます。ラジオ体操って、結構な体の筋を
伸ばすようです。よく考えられて作られています。
 体育祭の頑張り、成功、感動を次の生活につなげて
いってほしいです。

 今年度は、豊田市小中学校全校で、水泳授業も実施
予定です。井郷中学校では6月下旬からになります。
その説明文書も本日配布します。3年生の高校説明会
の文書も本日配布します。いろいろ次が始まっていき
ます。お願いします。
 また、3年生の保護者の皆様には、明日17日にも
修学旅行と進路の説明会を開催します。体育祭に続いて
になりますが、よろしくお願いします。

体育祭へのご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
 5月14日、3年ぶりの全校そろっての
体育祭を実施しました。生徒の声を聞くと
「今日は最高です」「力出し切りました」
「感動しました」などいろいろな喜びの声
を多く聞き、笑顔で帰っていきました。

 本日は、昨日からの雨で実施も危ぶまれ
ました。6時30分に開催を決定しても、
8時頃に再度、小雨が降ってきました。
どこまでの実施か、途中で雨が降ったら
どう対応するかを考えての開始でした。
 今後、社会に出ていく生徒たちも、今より
ますます正解のない社会で生きていきます。
 その時に、何が最善であろうかと考えて、
判断していく力をつけてほしいと考えていま
す。
 また、感染対策をどこまでするか、観客の
人数制限をするかしないかという判断も迷い
ました。地域の状況で、それぞれ各学校の
判断が違ってきます。ご理解をいただける
ように、保護者の皆様や地域への説明、発信
に努めていきます。
 今後も、よろしくご協力ください。

本日5月14日の体育祭を実施します。

 現在、小雨で運動場がぬかるんでいますが、
今後雨が止みます。

 通常の時間で登校してください。
 ★運動場の整備で、若干開始時刻が送れる
  場合があります。

学校だよりと体育祭のプログラムを掲載しました。

 明日は予定通り体育祭を実施したいです。
 今晩の雨が心配ですが、早朝に雨は止む
予報になっています。朝起きて、決定します。
 学校だより「切磋琢磨」5月13日号
 体育祭のプログラムです。
 体育祭プログラム

予行練習を終えて

 5月11日に体育祭の予行練習をしました。
1週間前には、今日水曜にも雨が降るかという
予報でした。天候が心配される1週間です。
また、天気予報も刻々と変わり、練習が外で
やれるのか、変更していくかの状況判断が必要
です。
 14日当日も、天候次第ですが、雨であれば
お知らせしたように順延していきます。
 体育祭までの天気予報
 今のところ、前日などの準備時間は雨ですが、
当日は運動場の様子次第で、始めていく(開始が
遅れる?)ことになりそうです。

若葉がきれいな5月です。

画像1 画像1
 5月6日は、大型連休の合間の金曜日
でした。暑さに体が慣れてきましたか。
クールビズでの服装も許可しています。
気温や体調にあわせて調節してください。

 5月5日が、二十四節気の「立夏」で
した。「夏の気配が感じられる」ころと
され、暦の上ではこの日から夏です。
 紫外線も強く、帽子などをかぶること
も必要です。体育祭でも、帽子で熱中症
対策をします。準備してください。
 来週は、少し天候が荒れ、雨の日も
多い様子です。運動場で練習する時間が
限られてきますが、「できる中での最善」
を。天気と戦うのではなく、自分ができる
最善を尽くしましょう。

図書コーナーの掲示が新しくなりました。

画像1 画像1
 図書室前の掲示を司書の安藤先生が新しく
しました。新聞記事から読み解くことも社会
を知る上でも、学習を生かす上でもよい機会
になります。いろいろ読んでみましょう。

 5月2日から、来週まで体育祭特別日課で
朝の読書時間がありません。残念ですが…。
 読書も大切な心の栄養です。大型連休に
いつも読めないページの多い本を読む過ごし方
も素敵だと思います。

4月が終わり、5月になります。

 4月7日の入学・始業から1か月が
過ぎました。登校日は16日でした。
 新しい出会い、緊張から、少しほぐれて
和んできたでしょうか。新しい教科に慣れ
て来たところで、5月中旬に体育祭があり
ます。学級、学年、全校での活動や取組と
なります。がんばりどころとリラックスす
るところをバランスとって生活しましょう。

 大型連休が始まります。楽しく過ごして
ほしいです。体を休ませたり、部活動の大会
でがんばったりすると思います。睡眠・栄養
を十分にバランスよくとりましょう。
大型連休中における感染症感染防止対策の徹底について(お願い)
 感染者も減少していません。感染対策を
しっかりとって、連休後に体育祭練習に全力
が出せるようにしてください。
 
 暑くなってきます。熱中症対策として服装
のクールビズを進めます。詳細は、本日配布
の文書をご確認ください。

授業参観にお越しいただきありがとうございました。

画像1 画像1
 今朝、登校時の急な雨と昨夜から降った雨
で運動場に水がついてしまいました。
 午後までにどうなるかと心配しておりました。
太陽の陽射しで、すぐに乾いたのでよかった
です。

 4月26日、27日と分散型授業参観を
実施しました。
 感染対策として密を避けることが目的です。
平日の午後の時間設定でしたが、多くの方に
来ていただきました。お忙しい中、ありがとう
ございました。
 
画像2 画像2

音楽の授業で、井郷中学校の校歌を聞きました。

画像1 画像1
 この写真は、3年生の音楽の授業の様子です。
距離をとって、立ち位置をずらして歌っています。
マスクを着けたままでの歌練習をしています。
 この2年間、そして今年も歌などの学習活動は
感染状況を見ながら、できる時に感染対策を取り
ながらになります。
 
 初めて井郷中学校の校歌を全部聞きました。
生徒にも伝えましたが、「かっこいい歌ですね。」
3年生でも、今までに何回校歌を歌ってきたのかな。
できるように工夫して、できる活動に取り組んでい
きます。


画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 生徒会役員選挙

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表