いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

熱中症に気を付けてください。

画像1 画像1
 今週は、暑さ指数が高いという予報で
部活動での運動を豊田市全中学校で中止
しました。
 明日からの連休や来週も暑さが心配さ
れます。
 知事からのメッセージ(7月4日)
 熱中症を予防するために
 登下校でも、帽子を着用したり、傘を差し
たりして熱中症予防に努めてください。
 三者懇談会なので、午後から家にいる
時間が長いです。水分補給を忘れずに、
定期的にとることが大切です。のどが乾かない
から大丈夫。と思わずに、定期的に水分を
補給してください。
 自分の体調を整えて、元気な身体で夏休みを
迎えましょう。
画像2 画像2

熱中症を予防するためにバランスよく食べましょう。

 給食は、栄養のバランスが良く考えられ
ています。
 熱中症予防にもなる献立を考えて栄養を
しっかり、水分補給も十分にしましょう。
食育資料「熱中症を予防する食事」
 この献立は7月5日のメニューになっています。
 (写真は別日の給食です。)
画像1 画像1

総合体育大会2週目の様子です。(3)

 土曜日の雨天順延で7月2日に
ソフトテニスの試合が実施されま
した。
 男子が三好公園、女子は柳川瀬
公園で行われました。

 男女どちらも、団体戦の2試合
をしました。2試合ともフルセット
(3セット)で戦いました。
 応援の力もあり、粘り強い戦いを
しまいた。今夏は、応援制限がなく
なったので、声援が試合に戻って
きました。
 男子は西三大会目前に負けてしま
いました。女子はベスト4で西三大会
に出場します。
 来週は、個人戦の決勝トーナメント
(5回戦ぐらいから)になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合体育大会2週目の様子です。(2)

 7月2日、土曜日の雨天で順延となり
日曜日の試合となりました。
 
 野球は先週勝ち抜いての試合です。
野球部は、合同チームで戦っています。
チームワークよく、声を掛け合って戦い
ました。
 惜しくも、負けてしまいました。来週
が5位決定戦の1試合目になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合体育大会2週目の様子です。(1)

 7月1日は雨で、屋外競技は前日に
中止決定がされていました。屋外でも
陸上競技は実施でした。この日は、
他に屋内のバレーボールや柔道の大会
が開かれていました。

 柔道は市内で準優勝になりました。
おめでとうございます。

 バレーボールは、予選リーグで優勝
チームに、決勝トーナメント1回戦で
準優勝校とあたり、惜しくも敗れました。
力いっぱい戦い抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日朝から雷と雨。午後からは・・・

画像1 画像1
 天候が変わる早さに驚きます。
 一日の間に、雷と大雨のち曇り時々晴れ
という変化をしています。

 朝の雨がうそのように、午後は陽が照り
暑くなりました。午後の体育は水泳の授業が
気持ちよさそうでした。
画像2 画像2

暑いと思ったら雷、そして雨。

画像1 画像1
 天候の変わりが早くて、雨が降っても
暑いです。
 授業では教室にエアコンで適温管理を
するようにしています。

 28日も晴れて暑い日でした。上の写真
が28日の朝です。それが夕方に急な雨が
降り驚きました。

 29日は朝から雨でした。下の写真が
29日の朝です。
 明け方の雷と大雨で目が覚めました。
登校時刻には、そこまでの雨ではなくて
よかったです。
画像2 画像2

総合体育大会 卓球の様子です。

 卓球は男子も女子も24日・25日
ともにスカイホールでの試合でした。
 1日目に団体戦、個人戦の1回戦、
2回戦が行われました。2日目の25日
は個人戦の3回戦から行われました。

 1球、1球に思いを込めて打ち込んで
いました。
 粘って、粘って、逆転勝ちした試合
もありました。忘れない経験になります。
みんな、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合体育大会2日目 バスケットの様子です。

 6月25日、バスケットの試合の様子
です。
 男子も女子も白ユニフォームが井郷中
です。
 今までの練習の成果を発揮してがんばり
ました。チームワークよく力を出し切って
最後まで戦いました。
 やっと応援者の制限なしの大会になり
ました。
 保護者のみなさまも、送迎や応援、今ま
でのサポートなど、本当にありがとうござ
いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の授業が始まります。

画像1 画像1
 6月26日、来週から体育の授業
で水泳の学習が始まります。

 今年度は、業者の方にプール清掃
をしてもらいました。
 きれいにして、少しずつ水を入れて
います。

 すでに連絡していますが、昨年同様
に、帽子、ゴーグルを必ずつけて入り
ます。水着の指定はありません。
 準備をお願いします。
ほけんだより6月号
画像2 画像2

給食の資料 6月「歯と口の健康週間」

 6月4日(日)〜10日(土)は「歯と口の健康週間」
です。歯と口の健康を守るためには、よくかむことが
大切です。
給食の6月資料「歯と口の健康週間」
 今週は給食の献立も「かみかみ献立」となっています。
よくかむことで、脳の働きが活発になり、集中力や記憶力
がアップします。一口30回を意識してよく噛んで食べま
しょう。
 1食あたりの噛む回数は、現代では、620回だそう
です。昭和初期は1420回、今の倍以上ですね。
 さらに鎌倉時代は2654回、弥生時代は3990回ということ
です。固い物や調理の仕方が違ったのでしょう。
 でも、噛まずにの流動食のような食べ方ばかりでは、
健康にはよくないのですね。しっかり噛む習慣をつけて
いきましょう。
画像1 画像1

5月16日の朝

 今日は暑くなりそうです。
 朝から、よい天気?急な暑さも困りますが、
快晴です。

 日陰と日向の温度差が大きいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1週間の始まりは雨でした。

 月曜日の朝は雨が降って少し冷えていました。
朝だけで雨は上がり、天気は晴れてきました。
 明日から暑くなってくる予報が出ています。
気温差や体が暑さに慣れていない5月なので
熱中症にも気を付けて、水分補給や休憩をとり
元気に過ごしていきたいです。

 アジサイが、雨であらわれてきれいに見えます。
雨も太陽も必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市長からのメッセージです(5類へ移行して)

 5月8日に市長からのメッセージが出されました。
 市長からのメッセージ(5月8日)
 これまで培った験を生かすことで、大規模な感染拡大を
回避しつつ、社会経済活動を活性化させ、市民の皆様と力
をあわせて豊田市を盛り上げたいと思います

日曜日の雨から月曜日はすっきりと晴れ。時々風。

 大型連休が終わり、5月8日月曜日は、晴れの
気持ち良い天気でした。風が強く吹くときがあり
ました。

 朝は運動場がぬかるんでいましたあ、すぐに
乾きました。水はけのよいグランドです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康診断を進めています。

 昨日と今日は、歯科検診をしています。
歯はもう生え変わらず一生使います。
 コロナ禍で、小学校でも給食後の歯磨き
を中止していたと思います。朝や晩など
必要な歯磨きやうがいなどをして口腔内を
清潔にしておくことは大切ですね。

 整然と順番を待つ生徒たちです。中に入る
とお医者さんに自分の名前をはきはき言い、
素敵な態度でした。
画像1 画像1

雨の日は雨の日の生活を

画像1 画像1
 晴れの日も雨の日も天候は思う
ようにはなりません。その日の天気
に合わせて生活をしていきましょう。

 アジサイの新緑が雨に洗われて、
きれいです。雨も大切です。
画像2 画像2

今週で4月が終わります。

 4月の保健目標は
「自分の体の成長のようすを知ろう」
です。
 今週で4月が終わりますが、健康診断は、
4月が終わっても続きます。自分の成長を
知り、どう整えていけばよいかを考えましょう。
 5月の連休でも、体の調子を整えていき
ましょう。
 「早寝、早起き、朝ごはん」の生活を続け
ましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康診断が続きます。

 内科検診が終わりました。この後も
健康診断が続きます。いろいろな検査を
お願いしますが、自分の健康状態を知る
ことはとても大切です。
 いろいろな身体の特徴や成長の様子を
知っておきましょう。
画像1 画像1

今日は入学・進級お祝い献立でした。

 今日の給食は赤飯でした。お祝いの
デザートもつきました。
 ちょっとゆっくりなお祝いに思えます
が、小学校1年生の給食開始は入学後の
しばらくしてからなので、そこに時期を
合わせているのかもしれません。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業計画

その他

災害時の対応

いじめ防止