★末野原中学校のホームページにようこそ!教育活動の様子を発信していきます。

1/22自然教室8

松ノ木峠パーキングは標高が高い分、ひんやりと感じます。半袖、短パン、大丈夫ですかー?
みんな元気です。今からお楽しみのお弁当タイムです。準備してくださったお家の方、ありがとうございました。美味しくいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22自然教室7

2回目の休憩場所に到着しました。松ノ木峠パーキングです。今から車中でお弁当を食べます。少し早めの昼食になりますが生徒たちは「お腹がすいた」と言っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22自然教室6

車中ではDVD鑑賞をしながら過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22自然教室5

美濃加茂SAでトイレ休憩をしたあとは東海北陸道に入っていきます。次の休憩場所は松ノ木峠パーキングです。このところの暖かさで行きはチェーンを巻かなくても乗鞍まで登っていけるとのことで、休憩場所を変更しました。次のパーキングで、車中でお弁当タイムになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22自然教室4

美濃加茂SAでトイレ休憩。半袖の子もいます。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22自然教室3

一回目の休憩は美濃加茂SAです。みんな元気です。上から2組、3組、1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22自然教室2

バスに乗り込みます。出発前から楽しそうな生徒たち。4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22自然教室1

今日から3泊4日で2年生が自然教室に出かけます。出発式の様子です。元気な声で「行ってきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 全校集会2

 冬休みが明けて、今日から学校生活が始まりました。
生徒代表の話では、来年度入学してくる後輩に、先輩としての姿を見せられるようにしていきたいと意気込みを言葉にしていました。
今年は辰年です。昇龍のように夢に向かって飛躍できる年にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 全校集会1

もうすぐ全校集会(リモート)が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/22 全校集会

今年もいよいよ残すところ、あとわずかになりました。
冬休みを前に、全校集会を行いました。
冬休み中、クリスマスやお正月、生徒たちにとって楽しいことがいっぱいの毎日だと思います。
安心・安全に、そして規則正しい生活を送り、1月9日に元気に登校できるようお願いします。
(海外派遣生徒の活動報告、校長先生の話、校歌斉唱)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22明日から冬休みです

5時間目、校長室からのオンライン全校集会です。司会をしてくれる生徒たちがやってきました。ちょっと緊張しているようです。よろしくお願いしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1国際交流授業(1年生)

5時間目、体育館で1年生が国際理解授業を行っています。1年生は総合的な学習で「生き方」について学んでいます。今日はその授業の一環として豊田市まちづくり推進課で国際交流委員をしている方をお招きして、故郷であるフランスについて紹介してくれました。
普段は通訳や翻訳をしていらっしゃるそうで、上手な日本語に時折フランス語を交えながらお話をしてくださいました。1月には地域の方のご協力を得てウクライナの留学生のお招きしてお話を聞いたり交流をしたりする学習も予定しています。様々な文化、国による違いを学び、見方や考え方を広げる機会にできたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22自然教室説明会を行いました

2年生の保護者の皆様を対象に自然教室説明会を行いました。会の始めに進路に関する説明を行いました。進路指導主事から、卒業後の進路、入試制度、費用のこと、今頑張ってほしいことなどについて話がありました。

近年、受験制度が大きく変わっています。今後も必要な情報を学校からお伝えしていきますし、各高校、専門学校等もホームページなどで学校の特色等を公開しています。また、公立高校、私立高校の最新の入試情報が閲覧できるように末野原中ホームページ(トップページ)にリンクが貼ってありますので、お時間がある時に一度覗いてみてください。

本校のベテラン進路指導主事から「3年生になってからではなく早めに」という言葉が何度もあったとおり、卒業後のことについて考えるのに早すぎるということはありません。ご家庭でもお子さんと2年生の今のうちから卒業後の希望について話題にしていただけると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27体育祭

素晴らしい最上級生の姿でした。39回生の姿は後輩の心に、また、見ている人の心に届きました。演技の最後に生徒の代表が前に出て体育祭にかけて頑張ってきた思いや卒業までの39回生の意気込みを語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27体育祭

ひとつひとつの動作や掛け声に思いを込めます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27体育祭

一瞬一瞬に大輪の花が咲きます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27体育祭

魂の学年演技。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27体育祭

後半のソーラン。羽織の背中にはそれぞれ想いのこもった手描きのメッセージが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27体育祭

何度も練習したダンスです。放課も使って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 学年末テスト(1・2年)

校長からのたより

学校だより

学年通信

お知らせ

スクールカウンセラーだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

いじめ防止基本方針

きずなネット学校連絡網

地域学校共働本部