★末野原中学校のホームページにようこそ!教育活動の様子を発信していきます。

9/21後期生徒会選挙

投票の様子です。コロナ禍で対面の立会演説会が開催できず、タブレットの中継による立会演説会を行う時期が続きました。3学年が全て揃って体育館で行う立会演説会は久しぶりのことです。壇上で話す生徒も、話を聞いている生徒も、どちらも大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21後期生徒会選挙

投票は実際の選挙と同じように行われます。使われている投票箱も本物です。立会演説会が終わった後で、選挙管理委員から諸注意を聞いて投票します。選挙管理委員の生徒たちが大変よく動いています。落ち着いた雰囲気の中、投票用紙が一枚一枚生徒に配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21後期生徒会選挙

1時間目に体育館で立会演説会と選挙を行いました。午後は体育館が暑くなるため、時間割変更をして涼しい時間帯に行いました。

体育館に入場する時から整然と行うことができ、落ち着いた雰囲気で立会演説会が進んでいきました。壇上で所信表明をする立候補者と推薦者は、どの生徒も堂々と意見を発表し、とても立派でした。立候補者の意見をしっかり聞いて、この人なら、という人に大切な一票を投じてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20プロジェクト

体育祭に向けて各担当が動き出しています。みんなで創り上げる体育祭にしましょう!
画像1 画像1

9/20ブックフェア

初めての試みです。図書室の机いっぱいにさまざまな本が並んでいます。全て学校の図書室に新しく入れる候補となる本です。学校公開日に合わせて開催したブックフェア。学校公開日にきてくださった保護者の方にも見ていただいて、読みたいと思う本に付箋を貼ってもらいます。生徒も教員も自由に参加しています。魅力的な本がたくさん!大盛況です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20すえ中タイム

毎週水曜日は、すえ中タイムです。
今日から、先週行われた健康フェスティバルで紹介のあった、「アドジャン」が始まりました。
今日は、「うなずきを意識して」お題を使って、話をしました。話をしている人も、うなずきながら聞いてもらえると、とても話しやすいですね。
来週も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙活動が始まりました

後期生徒会役員選挙の選挙活動が始まりました。
朝の登校時間のあいさつ活動やお昼の校内放送で、立候補者のあいさつと抱負を伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

1923年9月1日の関東大震災から今日で100年です。
国では、毎年9月1日を「防災の日」とし、災害に対する準備を再確認する日と定めています。

午後から、今年度2回目の避難訓練を行いました。
今回は、地震を想定して、机の下に隠れ、頭を守りながら避難経路を確認しました。
しかし、避難訓練だけですべての対策が完了するわけではありません。
「自分の命は自分で守る」ためには、「判断力」を身につけなければいけません。
防災・防犯意識が高まっている今だからこそ、ご家庭でも「もしも」の対応について話し合っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会・身体測定

長い夏休みが終わり、静まり返っていた学校に生徒たちの元気な声が戻ってきました。
夏休みの間に様々なことを経験し、心も体もひと回り大きくなり、一段とたくましくなったように感じます。
しばらくは暑い日が続くと思われますので、徐々にペースを戻していくことが必要になります。ご家庭でもご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/28 1年 音楽フェスティバル
9/29 林丘幼稚園との交流

校長からのたより

学校だより

学年通信

お知らせ

スクールカウンセラーだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

いじめ防止基本方針

きずなネット学校連絡網

地域学校共働本部