★末野原中学校のホームページにようこそ!教育活動の様子を発信していきます。

福祉委員会

朝の時間、渡り廊下で福祉委員会が活動していました。家にある読まない本やCDをお金にかえて寄付したり、未使用のハガキを役立ててくれる機関に送ったりするボランティア活動です。今年度、生徒たちがアイディアを出し合って新たに取り組んでいます。

協力してくれた生徒の皆さん、ありがとう。朝の忙しい時間に活動している福祉委員の皆さん、ありがとう。寄付は明日まで受け付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日

おはようございます。天気が不安定です。昨日の下校時も雷が心配で雨雲レーダーを気にしていました。今朝はちょうど登校時にひどい雨が降ってきました。登校が大変でしたね。風邪をひかないようにしてほしいです。

1、2、3学級の子たちがプレゼントしてくれた日々草が各教室に置かれています。明後日から7月ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北校舎トイレ改修

北校舎トイレの改修工事が進んでいます。足場が組まれ、安全に作業するための囲いが立てられています。順調に工事が進んでいます。作業してくださる皆様、暑い中ありがとうございます。

普通教室のある南側の校舎のトイレはすでに新しくなっていますが、特別教室がある北側のトイレも、今回の工事で快適に使えるようになります。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

激励メッセージ

3年生廊下には、最後の大会に臨む3年生に向けて、2年生からの激励メッセージが掲示してあります。すでに大会を終えた部もありますが、今週末や来週末に大会が控えている部、決勝トーナメントに進んだ部、西三大会出場を決めた部もあります。後輩からのメッセージは励みになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日

おはようございます。暑いです。朝からWBGT値が30度を超えています。熱中症に気をつけて教育活動を行っていきます。教室はクーラーと扇風機が稼働しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議会

活発な意見交換の中から明日からの授業に生かせる内容を確認することができました。お忙しい中、末野原中学校の現職教育研修のためにお越しくださいました国語科指導員の寺床先生、ありがとうございました。

1年4組の皆さん、今日の国語の授業、みんながしっかりと話し合い、自分の意見を発表していて大変立派でした。また、級友の発言の良いところをたくさん見つけて伝えることができました。これからの授業も頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議会

積極的に意見交換をする先生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議会

参観した授業をもとに、効果的な支援、授業における支援について話し合います。それぞれ教科は違っても他教科にも生かせる支援があります。研究協議題について話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科授業研究

班での話し合いの様子を他班の生徒が見て、良いところをカードに書いて伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科授業研究

たくさんの参観者に囲まれて生徒たちはドキドキしたと思いますが、しっかり意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科授業研究

5時間目に1年4組で国語科の授業研究を行いました。単元名は「話題や展開を捉えて話し合おう」です。今日の学習活動は、グループディスカッションの中で根拠に基づいて自分の意見を伝えることです。外部から指導員の先生をお招きし、たくさんの教員が授業を参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内大会

学校の隣の末野原グランドは、昨日に続いて野球の大会会場でした。今日の2試合目が末野原の試合でした。部員数が少ないため、野球部は末野原と猿投台の合同チームで出場しました。暑い中、たくさんの保護者の方が応援してくださいました。汗と涙の激闘でした。よくがんばりました!

近年は熱中症が心配なため、多くの大会が午前中で終わるように日程が組まれています。多くの種目の試合が同一時間帯に集中するため、全ての応援に行けなかったことが残念ですが、それぞれの会場で素晴らしい戦いぶりが見られました。よくがんばりました!結果については改めて紹介します。

まだ試合が残っている部、これから試合や本番がある部もあります。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内大会

2日目の今日も蒸し暑い天気になりました。スカイホールでは昨日に続いて卓球の試合が行われています。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内大会

こちらも激戦でした。よく戦いました。市内大会初日、それぞれの会場で熱戦が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内練習

試合のない部活動は本番に備えて練習しています。吹奏楽は外部講師の先生がマーチの指導をしてくださっています。剣道部は武道場で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内大会

白熱の展開です。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内大会

今日から運動部の市内大会が始まりました。練習の成果を発揮してベストを尽くしてください!
(写真はバレー部女子です。今から2回戦が始まります。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日

おはようございます。朝から吹奏楽の音が体育館に響きました。今日は部活動壮行会があります。その準備のために、吹奏楽部の生徒が早めに登校して楽器の準備をしました。いよいよ明日から運動部の市内大会が始まります。7月に入ると吹奏楽の演奏会、コンクールも行われます。

今日の壮行会で各部活動の決意発表があります。胸を張って頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃

本校では帰りの会の前に清掃を行っています。それぞれの分担場所をきれいにします。余分な話をせず、しっかり掃除に取り組む生徒の姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域からのうれしい知らせ

画像1 画像1
 寿恵野小学校に、お子さんが通学しているという保護者の方から「毎朝、卒業生(本校1年生)のお兄さん、お姉さんが小学校の通学団を気にかけて、見守り活動をしてくれています。交通安全など声をかけてくれ、なかなかできることではないと思うので…。」とお電話をいただきました。
 詳しくお話を聞くと、昨年は6年生だった彼らが、通学団で低学年の子どもたちと一緒に登校をしてくれていたそうです。中学生になっても、変わらずに毎日気にかけてくれることで、安心して小学校へ送り出すことができると感じていただけているようでした。
こうした地域の繋がりをさらに広げていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
10/2 委員会
10/6 前期終了

校長からのたより

学校だより

学年通信

お知らせ

スクールカウンセラーだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

いじめ防止基本方針

きずなネット学校連絡網

地域学校共働本部