★末野原中学校のホームページにようこそ!教育活動の様子を発信していきます。

10/22地域で活躍する中学生

クッキーを売るテント、ポン菓子を作っているテント、風船釣りのテントなど、いろいろなところで活躍する生徒の姿がありました。スーパーボールすくいや風船釣りのコーナーでは、小さい子に優しく声をかける姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22地域で活躍する中学生

唐揚げとポテト売り場でも大活躍。ジュース売り場でも大活躍。各テントにいらっしゃる地域の方が大変喜んでいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22地域で活躍する中学生

鴛鴨のワイワイ祭りの様子です。かき氷の売り子さんとして大活躍の2人。カップにかき氷を入れて、シロップと練乳をかけて「はい、どうぞ!」笑顔が輝く2人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22地域で活躍する中学生

今年は4年ぶりに地域での行事が様々復活しています。この時期、いろいろな自治区でお祭りが行われています。

写真は今日行われた鴛鴨のワイワイ祭りでの様子です。
本校では今年度から地域学校共働本部の活動が本格的に動き出しました。自治区から中学生ボランティアをお願いしたいとの要請があり、地域学校共働本部を通して募集したところ、たくさんの生徒が参加してくれました。開会式の司会でも大活躍!自治区の皆さんが大変喜んでみえました。上手な司会が大絶賛されていました。お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修

 今日は、生徒の下校後、南消防署末野原分署の職員の指導を受けながら、シミュレーション訓練研修を行いました。1.授業中、てんかんの発作が出た場合2.プールで、生徒がけがをした場合3.運動場での体育祭練習で、生徒たちの体調が悪くなった場合についての訓練を行いました。先生たちは、実際にこのようなことが起こったら、また、自分しかその場にいないときに、どうやって迅速に命を救うのかということ考えながら、真剣に研修をしました。今までも、何度も研修をおこなっていますが、生徒の命にかかわる研修にやりすぎということありません。これからも、このような研修に取り組んでいきたいと思っています。
 明日、16日から気温が大幅に上昇し、30度近くになる予想です。熱中症防止のためにも、睡眠をしっかりとり、朝ご飯をしっかりと食べてきてください。また、汗を拭くタオルや水分を多めに持って登校してください。また、帽子の着用や日傘を利用すること、マスクを外すことなど、声をかけていただけるとうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 体育祭予備日
11/2 3年 租税教室
11/3 文化の日
11/5 ふれあいまつり(交流館)

校長からのたより

学校だより

学年通信

お知らせ

スクールカウンセラーだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

いじめ防止基本方針

きずなネット学校連絡網

地域学校共働本部