★末野原中学校のホームページにようこそ!教育活動の様子を発信していきます。

11/28インフルエンザ予防接種補助(3年生対象)

今後の流行にも警戒が必要なインフルエンザ。豊田市では受験を控えた中学校3年生と高校3年生を対象にインフルエンザ予防接種費用の補助を行っています。ご自宅のパソコンなどから様式をダウンロードして市に申請する必要がありますが、上限5,000円まで補助されるそうです。

下に豊田市ホームページの該当情報のリンクを貼っておきますのでよろしければご覧ください。

インフルエンザ予防接種補助(豊田市) ←こちらをclick
画像1 画像1

11/22防寒対策

寒くなってきました。昨日のホームページでも紹介しましたが、先週あたりから防寒着を着用して登校する生徒が増えてきました。なるべく快適に学校生活が送れるように、また、風邪をひいたりしないように上手に寒さ対策をしてほしいと思います。

防寒具の使用については10月終わりに生徒にプリントを配付し各学級で話をしましたが、ざっくりまとめると以下のようになります。

・制服やジャージを着ても寒い場合に、カーディガン、ベスト、セーター、トレーナー、ウインドブレーカー、ネックウォーマー、マフラー、手袋、防寒用のインナー、防寒用のタイツやレギンスを防寒対策用に加えてもらってOKです。

・上記のものについて、昨年度まであった細かい色指定や素材の指定を無くし、全体として「華美でないもの」としました。生徒が学校生活を快適に送れるように、また、ご家庭になるべく負担をおかけしないように見直しと簡素化を図りました。あくまでも制服に合わせるもの、色であることを考慮していただければと思います。※スカートに合わせて履くタイツ・レギンスは黒、白、ベージュとしています。

・部活で使っているウィンドブレーカーはもちろんOKです。

・生徒は制服で授業を受けます。教室にはエアコンやストーブもありますが、寒い場合は防寒用ウインドブレーカーを羽織って授業を受けて大丈夫です。カイロ、ひざ掛けの使用もOKです。すでに使っている生徒もいます。暖かそうです。

その他、細かい配慮事項(例えば、ロッカーに入る大きさにする、制服からはみ出さないように着る等)は生徒に伝えてあります。今のところ、どの学年の生徒も上手にやってくれているのではないかと感じます。お困りのことや悩まれることがありましたら遠慮なくご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 北舎のトイレ

北舎のトイレ工事は、すべての工程が終わりました。
スリッパやトイレットペーパーを整えて、
11月27日(月)から使用できるようになります。
とてもキレイです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 インフルエンザによる学級閉鎖について

見出しの件に関して、本日もきずなネットで連絡を配信いたしました。保護者の皆様にはご心配をおかけしておりますが、引き続きご家庭のご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。学級閉鎖期間中の過ごし方に関するお願い文書も本日のきずなメールに添付しました。学級閉鎖でないクラスのお子さんに関しましても、引き続き基本的な感染対策、十分な休養、人ごみを極力避けることなど予防に心がけてください。来週から全校生徒が元気に登校できることを願っています。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

重要 インフルエンザによる学級閉鎖について

明日から四日間、インフルエンザによる学級閉鎖を行うクラスがあります。きずなネット(メール)で連絡および文書を配信しましたのでご確認をお願いいたします。
画像1 画像1

本日、第39回体育祭を実施します

本日、第39回体育祭を開催します。

 生徒の皆さんは、7時40分〜8時00分までに登校をしてください。8時より、朝の会を行います。
 保護者の皆様は、8時30分より開門です。正門、正門近くの通用門、グラウンド側北門、体育館側北門よりお入りください。校地内に駐車場はありません。お車で来校し、路上や交流館、近隣の病院などへ駐車をしないようにしてください。
 是非、生徒たちのがんばりにご声援をお願いいたします。

画像1 画像1

10/23トイレ工事

新品ピカピカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20トイレ工事

昨日よりもトイレらしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮間仕切りがなくなって…

北舎のトイレの仮間仕切りがなくなって、改修されたトイレの様子が見えました。
ますます完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

完成間近

6月から始まった北舎のトイレの改修工事。
19日(木)に、仮間仕切りがなくなるようです。
完成が楽しみです。
画像1 画像1

9/29海外派遣帰着式

先週からイギリスに行っていた豊田市中学生海外派遣団が帰着しました。スカイホールにバスが到着するのを保護者の皆様や学校関係者、教育委員会の関係者が出迎えました。
一回り逞しく成長した姿で各中学校を代表して参加した28名全員が無事帰着しました。写真が暗くて見にくいのですが、「翼をください」を日本語と英語で合唱してくれました。綺麗なハーモニーで、海外派遣を通じてメンバーの絆が深まったことを感じました。

指揮を振っているのは末中から参加した代表生徒の西川くんです。歌の前のメッセージも、とてもすてきでした。
おかえり!西川くん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19サッカーボールの寄贈

明治安田生命様がサッカーボールを寄贈してくださいました。子どもの健全育成に資する地域・社会貢献活動の一環としてこのような活動に取り組んでいらっしゃるそうです。ありがたく頂戴し、部活動や体育で活用させていただきます。

写真は校長室での贈呈の様子です。社員の方からボールをお渡しいただき、サッカー部の顧問が受け取りました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15危険な暑さ

今日は久しぶりに危険な暑さになりました。朝から暑さ指数がどんどん上がり、「危険」を知らせるWBGT31を超える暑さになりました。一時、32.5まで数値が上がりました。昼過ぎに外を歩いた時には、ジリジリと刺すような日差し、息苦しいような蒸し暑さを感じました。

テスト週間のために10日以上部活動がなかったこと、しばらくなかったような強烈な暑さが急に来たことなどを考慮し、本日の部活動は、一部の活動(室内でのミーティング等)を除いて原則中止としました。保護者の皆様には「きずなネット」でお知らせしたとおりです。

明日から3連休になります。明日も気温が34度ぐらいまで上がる予想です。部活動に参加する人、練習試合や大会に参加する人は熱中症対策をしっかりと行い、体調を万全に整えて参加するようにしてください。くれぐれも朝食抜き、寝不足での参加はやめてください。

登下校時の熱中症対策についても、たっぷりの飲料水、マスクなし、涼しい服装(長袖ジャージはやめましょう)、日傘や帽子の使用等、いつも言われていることをしっかりと行ってくださいね。
画像1 画像1

弓道部おめでとう!

今日の夕方に校舎に新しい垂れ幕を飾りました。弓道部の皆さんの全国大会出場を祝って作った垂れ幕です。祝、全国大会出場。頑張ってくださいね!  

垂れ幕の位置を決めるのに、下から校務主任が指示をして、それを聞きながら、3人の先生が幕を固定する作業をしてくれました。その様子を写真に撮りました。4階に2人、3階に1人、先生がいます。生徒の皆さん、どの先生がどこにいるか分かりますか?写真をよーく見るとわかりますよ。

明日の朝、垂れ幕を見るのを楽しみに元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域学校共働本部だより

4月から本格的に始動した地域学校共働本部。地域コーディネーターの岡田先生(元校長先生)が大変精力的に進めてくださっています。すでに第6号まで発行してくださっている地域学校共働本部だより「和・鍛・学・超」も写真がたっぷり、毎号、活動の様子がとてもよくわかるおたよりです。

第6号では、地域の夏祭りや交流館の防災イベントで活躍する末中生の様子が紹介されています。ぜひお読みください。

地域学校共働本部だより「和・鍛・学・超」第6号 

click!
画像1 画像1

ラーケーションの日

愛知県では、未来につながる家庭での主体的な学び、体験的な学びを応援するために「ラーケーションの日」をスタートします。
ラーケーションとは、Lerning(学び)+Vacation(休暇)を組み合わせた造語です。
子どもが休暇中の保護者とともに郊外での学習活動を楽しむという意味が込められています。

ラーケーションについて、プリントを見ながら担任の先生から説明を聞きました。
新しい活動に、生徒たちからラーケーションを楽しみにする声が聴かれました。

生徒たちが持ち帰ったプリントと同じものを、学校ホームページの「学校からのたより」内「ラーケーションの日」にも掲載しています。ご活用ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="165512">「ラーケーションの日」モデル事業実施に向けて(お知らせ)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="165524">「ラーケーションの日」説明資料の配信について(お願い)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="165525">保護者用リーフレット</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="165526">豊田市版ラーケーションカード</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日はスカイホールへGO!

夏休みも残り2週間を切りました。まだまだ厳しい暑さが続いていますが、生徒の皆さんは元気に過ごしているでしょうか。休みの最後に慌てないように、計画的に残りの休みを過ごしてください。

さて、明日8月20日(日)は豊田市高等学校魅力発見フェスタがスカイホール豊田にて開催されます。豊田市にある公立高校が参加し、舞台発表や各高校のブースで各校の様子が紹介されます。ぜひ足を運んでください。明日も暑くなりそうです熱中症アラートが出ています。暑さ対策をしっかりしてお出かけください。

混雑を避けるために、午前と午後に中学校が割り振られており、末野原中学校は午前の部の見学ができます。

チラシなど(7月13日のHP紹介記事へ) ←こちらをclick!

画像1 画像1

校長だより

明日から夏休みに入ります。生徒に話した内容を校長だよりに掲載しました。お時間があればご覧ください。

「和し鍛え学ぶ」7月20日 ←こちら
画像1 画像1

魅力発見フェスタにぜひご参加ください

8月20日(日)にスカイホール豊田で「豊田市高等学校魅力発見フェスタ2023」が開催されます。豊田市にある公立高等学校や特別支援学校がブースを設けて、各校の教育活動や部活動、卒業後の進路や制服などを紹介します。ステージ企画や体験コーナーもあります。当日はどの学年でも参加(観覧)OK、生徒も保護者も教員も自由に見ることができます。

午前と午後の二部制で開催されます。末野原中学校の割り当ては午前で、時間は10時から12時です。お時間があればぜひお子さんと足を運んでください。

進路のことはまだまだ先と思わずに、早めに自分の希望する進路を意識することで、目標ややる気につながるのではないかと思います。詳しくは下のチラシをご覧ください。

豊田市高等学校魅力発見フェスタ←チラシはこちら
画像1 画像1

雷による下校の遅れ(ありがとうございました)

今日は午後から天候が急変する可能性があるとの予報でした。教頭先生が下校時の天候予測を雨雲レーダーでチェックしていてくれましたが、心配したとおり、下校時刻少し前から雷鳴が聞こえてきました。生徒の安全を考えて、雷鳴がおさまるまで教室で待機させる対応をとりました。緊急のお知らせを3度学校から流しました。お忙しい中、きずなネットを見ていただきありがとうございました。

雷がおさまるのを待つ間、生徒たちは学習診断テストの勉強に取り組んだり、課題に取り組んだりして各教室で待機し、予定より25分遅れて15時40分に下校しました。下校時には雲の切れ間から青空がのぞき、雨もあがっていました。急な対応でしたが、保護者の皆様にはご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。

今後もこのようなことが起こる可能性はあります。生徒の安全を最優先に対応してまいります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/4 個別懇談会 1・3年和楽器体験 PTA資源回収
12/5 個別懇談会 1・3年和楽器体験 PTA資源回収

校長からのたより

学校だより

学年通信

お知らせ

スクールカウンセラーだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

いじめ防止基本方針

きずなネット学校連絡網

地域学校共働本部