ここは、前林中学校の学校日記のページです。学校HPは、https://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=c_maebayashi です。

生徒に制服のお披露目を行いました。

 1月11日の朝集会で、全校生徒に向け新制服のお披露目を行いました。
 生徒および教員の代表がモデルとして登場、作成に携わったデザイナー
さんに、特徴や機能の紹介をしていただきました。
 生徒たちは、これまで家庭科の授業で制服について勉強し、話し合った
ことを新制服にも反映してもらっています。
 新制服は前林交流館でも近日公開予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末大掃除

12月22日(金)、全校で年末大掃除を行いました。
普段の清掃時間にはできないところを見付け、きれいにしました。
新しい年を新たな気持ちで迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 介護体験実習

12月19日(火)3年生が家庭科の学習の一環として、介護体験を行いました。
ひまわりの街地域包括支援センターと福寿園の方々に、車椅子や歩行器の操作方法、お年寄りを介護する際の注意事項などを丁寧に教えていただきながら実際に体験をしました。また、中庭では福祉車両の実演もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前林中学校に導入する新制服等について

来年度入学予定の保護者の方へ

 上のファイルでは、前林中学校に導入する新制服等について
Q&A形式で回答しています。
 もう一つは、学習用具以外の、学校生活で必要な物品を
一覧形式で掲載しています。
入学準備にお役立てください。

前林中学校に導入する新制服等について

学校生活に必要な用具(制服関係)

新入学生徒保護者対象 新制服説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日(木)に、来年度入学予定生徒の保護者様にご来校いただき新制服の説明会を行いました。たくさんの方が参加してくださいました。

 後輩のためにどのような制服がよいか家庭科の授業を通して考えてくれた在校生のみなさんには、サンプルではなく、実売品が仕上がってきた段階で、一番に披露する予定です。楽しみにしていてください。

学校参観

 11月13日(月)第3回学校参観を行いました。
 今回の学校参観では、全学級で道徳科の授業を実施しました。学習課題に対して真剣に意見を交流していました。道徳科の授業を通して、自己を見つめ、物事を多面的・多角的に考え、自己の生き方についての考えを深めています。

 1月にも学校参観を予定しています。書き初め作品の展示を行いますので、ぜひご来校ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の「下校見守り隊」活動計画を掲載しています

下校見守り隊の皆様

いつも子どもたちが安全に下校ができるよう、
見守りを行っていただき、ありがとうございます。

11月の「下校見守り隊」の活動計画を掲載しています。
どうぞ、よろしくお願いします。 

以下リンクから見ることができます。
 ↓
11月の「下校見守り隊」の活動計画

前中生へのメッセージ2

画像1 画像1
 
 先週金曜日の3年生徒の言葉です。

「私は、2週間前までにはテキスト(提出物)を一通り終えます。そして、残りの2週間で・・・」 「もうやっています。成績をあげます」

 よく考えて自分の生活をコントロールしている姿を頼もしく感じました。

 文化祭後の3年生のフロアーは、気持ちを切り替え、みんなで授業や家庭学習を頑張ろうという呼び掛けるメッセージが目立ちます。

 ひと昔前のテレビドラマで先生役の人が「気が付いたらチョモランマの頂上に立っていたという人はいません。・・・」
 ねらったら人だけが手に入れられるものがあるということを言っているのだと思います。今日も強い意思をもって家庭学習に取り組んでくださいね。体調をこわさないように、ちょっとがんばろう。

前中生へのメッセージ

画像1 画像1
 
 前中生へのメッセージ

 「うさぎとかめ」のお話の「かめ」のように、ゴールを見据えて力を尽くすことが大切です。定期テストは他者との勝負ではありません。たとえ、「かめ」は「うさぎ」との勝負をし負けたとしても、わき目もふらずに力を尽くす「かめ」は、絶対にゴールに到達したはずです。「かめ」のように力を尽くし自分の速度で前進すればいいじゃないですか。
 定期テストが迫ってきています。将来への夢や希望、そして、今の目標があると思います。ゴールを見据え、弱い心に負けずにがんばってください。それがかしこい生き方だと思いますよ。

寄付をいただきました。

画像1 画像1
 JAあいち豊田農業協同組合様より、
簡易テント2基、ポータブル電源1台、大型扇風機2台を
寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

【保護者様・地域の方々】豊田市教育委員会 ペーパーティーチャー相談会

豊田市教育委員会からの連絡です。

 教員免許状保有していながら教員として働いた経験がない方や、過去に学校で勤務した経験をもち、もう一度教員として働きたいという希望がある方を対象にした相談会が実施されます。

興味のある方、説明会に参加をご希望の方がみえましたら、詳しくはホームページ内の以下のリンクに掲載していますので、ご覧ください。
  ↓   ↓
ペーパーティーチャー相談会

第2グランド西側道路の一部時間通行止めに伴う下校時の車の出入り について(お願い)

 10月23日(月)から、本校第2グランド西側道路の拡張工事が始まります。午前9時から午後5時まで通行止めとなる箇所があります。
 登校時間帯は通行止めは行われませんが、午前9時以降のご来校、もしくは生徒の送迎についてはご注意ください。詳細は、令和5年10月18日付け保護者案内にてご確認ください。

令和5年10月18日付け保護者案内
   ↓
「第2グランド西側道路の一部時間通行止めに伴う下校時の車の出入りについて(お願い)」

いよいよ文化祭です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日、文化祭本番です。今日は、展示作品の鑑賞や最終リハーサルが行われました。
明日の本番にご期待ください。

第42回前林中学校文化祭プログラムについて

第42回前林中学校文化祭プログラムです。
以下のリンクからご覧ください。
閲覧には、IDとパスワードが必要です。
第42回前林中学校文化祭プログラム

前期終業式

10月6日(金)前期終業式がありました。各学年の代表が1名ずつ、前期の振り返りと後期に向けての抱負を堂々と述べました。区切りの式が行われた後は、学級担任が生徒一人一人に言葉をかけながら、通知表を手渡しました。3連休後は後期が始まります。学校生活を通して、生徒は、なりたい自分の姿を具現化していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 ヨーグルトの秘密

10月4日、2年生家庭科の授業では、株式会社明治の方をゲストティチャーにお招きし、ヨーグルトについての学習をしました。(2年家庭科では、食生活と栄養についての学習を深めています。)ヨーグルトは栄養価も高く、食事やデザートなどにも使われています。ヨーグルトの成分は、飲むヨーグルトと同等であることも学び、最後に美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校参観

 9月21日(木)第2回学校参観を実施しました。
 今回の学校参観は、保護者の方々に生徒の普段の様子を見ていただき、ご意見を参考にしつつ、よりよい教育活動を実現させることをねらいとしています。
 主体的対話的で深い学びの実現をめざし、学習用タブレットを効果的に活用したり、学習課題を解決するため、グループで意見を出し合ったりする生徒の姿がありました。また、技能教科では、技能を習得するために集中して繰り返し作業に取り組んでいる授業もありました。
 天候が優れない中、多くの保護者の方々に参観していただきました。ありがとうございました。次回は11月に実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ラーケーションの日」について

 「ラーケーションの日」について、関係の文書を掲載しました。こちらからご覧ください。
   ↓
保護者案内文
保護者用リーフレット

 なお、「ラーケーションの日」の取得申請書「ラーケーションカード」は、本日、お子さんを通じて紙媒体で配付しました。

画像1 画像1

愛知県知事よりのメッセージ

画像1 画像1
愛知県知事よりのメッセージ
 明日9月1日(金)から学校生活が再開します。夏休み明けに際して、愛知県知事よりメッセージが届いています。ご確認ください。

↓クリックしてください。
愛知県知事よりのメッセージ

 多くの学校では9月1日から新学期が始まります。
 こころが苦しくてたまらない、どうしていいか分からないときは、一人で抱え込まず、御家族や先生、周りの友だちなど、信頼できる人に、気持ちを話してください。周りの人に話しづらいときは、相談窓口もあなたに寄り添ってくれます。SNS や電話による相談窓口も複数あります。あなたのつらい思いを受け止め、味方になってくれる信頼できる大人は必ずいるはずです。(一部抜粋)

園芸部の花壇づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
休みに入っても、園芸部の皆さんは頑張って活動しています。今日は、地域コーディネーター皆さんもいっしょに活動をしてくださっていました。

いつもみんなのための美しい環境づくりをしてくれていることに感謝します。

今日は、8時過ぎに熱中症指数が31度を超したために途中で活動を停止しました。健康と安全第一です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 進学相談会3年

学校からのたより

学校だより「大勇門」

学年通信

ラーケーションの日

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

進路通信

学校からのおたより

いじめ防止基本方針

下校見守り隊