ここは、前林中学校の学校日記のページです。学校HPは、https://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=c_maebayashi です。

修学旅行 中華街での夕食

中華街で夕食です。5組も号流し豪華なコース料理に大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 横浜中華街散策

横浜中華街を散策しています。夕飯前ですが、元気に食べ歩きしたり、お土産を見てまわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1組は明治神宮、原宿を散策しました

画像1 画像1
1組は明治神宮、原宿を散策しました。
明治神宮で参拝したり、竹下通りを満喫しました。

修学旅行 学級別活動 横浜コスモワールド

学級別活動が始まりました。ほんのわずかに小雨が降っていますが、3組は横浜コスモワールドで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 海老名サービスエリア

画像1 画像1
画像2 画像2
海老名サービスエリアに着きました。車内でお弁当を食べて、学級別活動に出発です。

修学旅行 掛川サービスエリア

掛川パーキングエリアにつきました。予定より30分ほど遅れていますが安全に行きます。
次の休憩は、足柄から海老名サービスエリアに変更となりました。
画像1 画像1

修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日、3年生が出発式を行い修学旅行が始まりました。あいにくの天候ですが、雨にも負けず自分たちで自分からで決めたマナーを大切にして3日間頑張ります!

メイン花壇に苗を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日、園芸部が、地域コーディネーターの方と一緒に、大勇門前のメイン花壇の苗植え作業を行いました。
 はじめに、コーディネーターの方から「地面と水平にすること」「枯れた部分を取って風通しを良くすること」など植え方のコツを教わりました。その後、二人一組で花を円形に並べ、教わったことを元に植えていきました。苗の数はたくさんありましたが、協力して全部植えることができました。
 これから園芸部で水やり・草取りなどを行い、花いっぱいの花壇に育てていきたいです。

生徒用学習用タブレットに英語のデジタル教科書が入りました

 文部科学省の令和4年度「学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業」の一環で、生徒一人一人の学習用タブレットで英語のデジタル教科書が使用できるようになりました。
 画面上の文章に書き込みをしたり、家庭に学習用タブレットを持ち帰った時に音声を聞く、自分で問題を解くなど、これまでよりもさらに個別最適な学びを深めることが出来ます。今後使い方を工夫し、さらに活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別の教科 道徳 校内研究授業

5月18日、2年1組で道徳の校内研究授業を行いました。

「本当の友達ってどんな友達なのかな」という主題について、皆で意見を出し合い、考えを深めました。たくさんの先生が見守る中、2年1組の生徒は一生懸命頑張りました。授業後は、今後の道徳の授業に生かすために教員同士で今日の授業を振り返りました。
 特別の教科 道徳では、よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため、道徳的諸価値についての理解を基に、自己を見つめ、物事を広い視野から多面的・多角的に考え、自己の生き方についての考えを深める学習を通して、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4体育祭会場図について

R4体育祭会場図です。
以下をクリックしてください。
R4体育祭会場図

R4 体育祭プログラムについて

令和4年度体育祭プログラムです。各競技の開始時刻は目安です。
5月13日(金)が雨天の場合は、5月16日(月)に順延です。

閲覧する場合は、以下をクリックしてください。
R4体育祭プログラム

令和4年度年間行事計画(4.14版)

令和4年度年間行事計画です。
以下をクリックしてください。
令和4年度年間行事計画

全国学力・学習状況調査

4月19日(火)3年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。本年度は国語・数学・理科の3教科行い、学習用タブレットを使用して生徒質問紙調査に答えます。
3年生の教室では、真剣に問題を解く生徒の姿が見られました。
学校全体の傾向をもとに各教科で分析を行い、今後の授業や教育活動に役立てます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

4月16日(土)授業参観がありました。学級担任が自分のクラスで授業を行いました。グループワークによる協働的な学習、学習用タブレットを活用した授業などを多くの保護者の方に見ていただきました。特に1年生は中学校に入学して初めての授業参観でしたが、生き生きと本時の学習課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室(SNS講習会)

4月16日(土)、全校生徒対象で防犯教室が実施されました。(1.2年生は教室でオンライン配信)講師の豊田警察生活安全課少年係スクールサポーターの方々から、SNSを活用する際の注意点や正しい活用について具体的な事例を交えて学習しました。講習会の後は、各教室でこれまでの自分の使用を振り返り、今後どのように使うと良いか考えました。便利なSNSですが、正しく安全に活用したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31