いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/17(水) 授業の様子です(2年生) 2

 22学級は、理科の「いろいろな化学変化」の授業の様子です。「酸化銅の還元」の実験を行い、「酸化銅から金属の銅を取り出すことができるのか」を検証していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(水) 授業の様子です(2年生) 1

 2年生の授業の様子です。
 21学級は、美術の授業の様子です。彩色筆、面相筆、平筆等の使い方の説明を集中して聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(水) 暑さ対策としてテントを設営しました

 本日、明日とも最高気温が30度を超える予報となっています。朝、ボランティアの生徒とともに運動場にテントの設営を行いました。体育の授業、体育祭の練習等、日陰(テントの中)で休憩ができればと思います。テント設営のボランティア活動、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 体育祭強調週間の様子です 10

 13学級の体育祭の向けての練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 体育祭強調週間の様子です 9

 12学級の体育祭の向けての練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 体育祭強調週間の様子です 8

 11学級の体育祭の向けての練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 体育祭強調週間の様子です 7

 23学級の体育祭の向けての練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 体育祭強調週間の様子です 6

 22学級の体育祭の向けての練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 体育祭強調週間の様子です 5

 21学級の体育祭の向けての練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 体育祭強調週間の様子です 4

 34学級の体育祭の向けての練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 体育祭強調週間の様子です 3

 33学級の体育祭の向けての練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 体育祭強調週間の様子です 2

 32学級の体育祭の向けての練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 体育祭強調週間の様子です 1

 体育祭強調週間です。
 それぞれの学級で、体育祭に向けての練習に取り組んでいました。練習を見に行くと「優勝するぞ!」という生徒の元気な声が聞こえてきました。練習している生徒の顔には真剣な中に充実した笑みが見られます。一生心に残る体育祭になればと思います。
 31学級の体育祭の向けての練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 授業の様子です(3年生) 4

 34学級は、体育の授業の様子です。体育祭の種目練習を行っていました。休憩中の生徒に「水分とった?」と聞くと「全部飲んでしまいました。明日は、もう少したくさん持ってきます」と返ってきました。明日、明後日は最高気温が30度を超える予報が出ています。水分を今までより多めに準備しておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 授業の様子です(3年生) 3

 33学級は、英語の「ファンレターを書くときに使える表現を学ぼう」の授業の様子です。全体で本文を読んだ後に、ペアで読み合いながら「発音があっているか」「読み方がわからない単語がないか」を確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 授業の様子です(3年生) 2

 32学級は、家庭科の「購入・支払いと生活情報」の授業の様子です。売買契約について、デジタル教科書の資料を見ながら確認し、学習用タブレットにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 授業の様子です(3年生) 1

 3年生の授業の様子です。
 31学級は、技術の「栽培実習」の様子です。夏野菜が成長してきたので支柱を立てていました。その後、収穫の行い方について確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 朝のボランティア活動の様子です

 朝のボランティア活動の様子です。
 体育祭に向けて、運動場の草取りや石拾いを行いました。多くの生徒が参加し、運動場の草や石がみるみるなくなっていきました。自分で必要なことを見つけ行動するという「自立」の姿を感じ取ることができます。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(月) 授業の様子です(1年生) 3

 13学級は、社会の「日本の都道府県」の様子です。デジタル教科書の映像を見ながら、県名・県庁所在地名を発表していました。「お〜、すげえ!よく知っているな!」という声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(月) 授業の様子です(1年生) 2

 12学級は、国語の「シンシュン」の単元テストの様子です。集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 公立高等学校合格発表