We Love Wakazono -応える- 6月、各学年、大きな行事が実施されます!

自分物語の作成(立志式に向けて)

画像1 画像1
画像2 画像2
立志式に向けて、自分が生まれてから今までを振り返る自分物語を作っています。
生徒は、事前に行った保護者へのインタービュー内容をもとに真剣に取り組んでいました。

読み語り(3年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サンタさんのお話や落語、生き方の考え方など多彩なジャンルを選んでお話を聴かせていただきました。
 お話が終わると、どのクラスからも大きな拍手が聞こえてきました。
 マザーグースの皆様、ありがとうございました。

読み語り(3年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 若中タイムに、マザーグースさんの読み語りが行われました。
 3年生は、今年度3回目になります。

1年生 企業調べ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、12月5日の学活の時間に、企業について調べた内容をまとめた発表会を行いました。2年生にある職場体験でどのようなことを学びたいかを考えることができたのではないかと思います!

2年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日行われた「救命講習」の復習をしたり、包帯を使った応急手当ての方法を学んだりしました。けがをしないことが一番ですが、知っていることでいざというときに役立ちます。

3年社会

画像1 画像1
 「労働者の権利を守るために」という学習課題で、勤労の権利と義務などを学んでいます。今は、ちょうど人権週間ですが、働く人たちの権利も労働基準法などで守られているのですね。
 大型テレビに映し出されたデジタル教科書で、どの部分を学習しているかを分かりやすくしています。

1年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で、したいことやする必要のあることなどについて説明したり、たずねたりすることができるようにデジタル教科書やタブレットのQubenaを使って学習しています。
 「want to」「try to」「need to」の疑問文と答え方を日常生活でも使ってみてください。
 また、学年の廊下にはALTの先生が作ったENGLISH BOARDがあり、生徒たちも活用しています。

ペア学習(2年英語、1年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の英語では、自分の好みや要望を英語で伝えながら買い物ができるようにペア学習で会話の練習をしていました。(写真上)
 1年生の国語では、修飾語の学習でペアで発問の答えを伝え合っていました。ペアで確認したおかげで、自信をもって挙手する生徒の姿が見られました。(写真中、下)

人権週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日〜10日までは、人権週間です。先週の道徳では、「豊田市こども条例」をもとに人権について学びました。
 図書室でも人権に関わる本を紹介しています。

救命講習(2年保健体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応急手当の一つである心肺蘇生法を豊田市消防本部の方から学び、実習をしました。また、心肺蘇生を行うと同時に、AEDを用意したり救急車の要請を行うことも教えていただきました。
 学校には、来客用玄関の横の職員玄関横にAEDがあります。(写真下)いざというときに、使ってください。

1・2・3学級 音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は音読発表会を行いました。
たくさんの先生方に発表を見ていただき、緊張をしていましたが、今までたくさん練習してきているため、自信をもって頑張りました。
 生徒は最後までやり切り、笑顔で終えることができました。

何を見ているのでしょう?(3年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で太陽と地球と月の模型を使って、宇宙の学習をしていました。
 宇宙の広さが、実感できたことと思います。
 本物は、模型の何倍になるのでしょうか?

3年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日に室長さん達が企画してくれたレクを行いました。タブレットに配布された写真が学校のどこで撮影されているか探して、同じ写真を撮影することができたら、ポイントがもらえるゲームです。学年一位を目指して、班で協力して校舎を歩き、写真を撮りました。
みんなで楽しい時間を過ごすことができましたね。

どうしてクリップモーターは回るのだろう(2年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電気ブランコの実験の後、コイルと磁石で作ったモーターが回る仕組みを考えました。
 左手を使って考えることができるようです。
 電流と磁界と力の向きの関係を矢印で示し、モーターが回る仕組みをグループで説明し合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 読み語り(2年)
3/17 生徒会選挙
3/20 ノー残業デー

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針