We Love Wakazono -応える- 6月、各学年、大きな行事が実施されます!

1年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
JYOBALLを7つ集められた2組は、「学年レクをやりたい」という願いを選んでくれました。他のクラスに楽しんでもらうために、学年レクを企画し、ドッチボールのルールを考える2組にJYOを感じました!


3年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
球技で、サッカーの授業が始まりました。
今日は、パスをつなぐ練習をしていました。
練習の後、今日の振り返りを行なっていました。(写真下)

3年生 学年通信 No.10

画像1 画像1
3年生 学年通信 No.10を掲載しました。ご覧ください。

3年生 学年通信 No.10

2年生学年通信 NO.10

先日配布した学年通信に訂正があったので再度掲載します。
ご確認をよろしくお願いします。

3年生 卒業までのカウントダウン

画像1 画像1
 卒業まであと27日です。3年生は、卒業までのカウントダウンの掲示を始めました。BRAVE学年のみんなに素敵なメッセージたがたくさん書いてあります。
 残りの中学校生活、みんなで過ごすことができる時間を大切にして、たくさんの思い出をつくっていきたいですね!

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週に行われるテストに向けて、学習が進められています。
 問題を解いた後に、正しい答え出すための考え方を解説している授業や問題を解きながら個別に学習支援をしている授業、黒板に書かれた学習内容の要点などを参考に問題を解いている授業など、さまざまな方法で生徒たちの学力向上に向けて取り組んでいます。
 学習用タブレットの「Qubena(AI型学習教材)」を使って、復習をしている生徒もいます。家庭学習でも、積極的に学習用タブレットを活用してください。

1年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元「日常着の手入れと保管」で、衣食住の「衣」の学習をしています。
 デジタル教科書やNHK for Schoolの番組を視聴して家庭でできる衣服の手入れや保管について学びました。
 重ね着がなぜ温かいのかも、番組を視聴することで理解を深めました。

3年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 池の中で動き回る鯉(写真上)が何匹いるかを数学的に比を使って考える、「標識再捕獲法」を学びました。
 その後、数学の教科書1〜217ページの中に「調」という漢字が何回使われているかを求める実習を行いました。
 各グループで誤差も出ましたが、どうしてそうなるかも話し合い、考えを深めていきました。

3年生を送る会準備(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
送る会に向けての準備がスタートしました。どんな送る会にしたいかテーマを決めたり、具体的に何をするかを話し合いました。

1年生 学年通信 No.10

画像1 画像1
1年生 学年通信No.10を掲載いたしました。ご覧ください。
学年通信 No.10

1年生 クラス会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は学活の時間に、残り3か月でよりよいクラスにするためにどうすればよいかを話し合いました。各クラス、周りの見た行動やメリハリのある生活など2年生に向けた目標を提案することが出来ました!

3年生送る会決起集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生送る会の決起集会を行いました。
各実行委員長からいい式をつくりあげるための決意表明がありました。
これから2年生が中心となって送る会を作り上げていきます!

デジタル・シティズンシップ教育(1年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各自が考えたメディアバランスについて、グループで発表し合いました。
 そして、発表者に対して感想や助言などを付箋に書いて交換し、考えを深めました。
 インターネット宣言、防犯教室に続いてのデジタル・シティズンシップ教育の授業になりますが、大切なことは繰り返し取り上げ、自分を振り返る機会を今後も設けていきます。ご家庭でも、話題にしてみてください。

デジタル・シティズンシップ教育(1年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 その後、スマホ中心の生活にならないように、各自で「メディアバランス」について考えました。

デジタル・シティズンシップ教育(1年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 「メディアの使い方を考えよう」という学習課題で、日常生活でのスマホやインターネット、SNSなどの使い方を考える授業を行いました。
 最初に今の自分のスマホの使い方を振り返った後、ビデオ教材を視聴してスマホの使い方について活発な意見交換が行われました。

3年生 入試の準備

画像1 画像1
 3年生は、入試に向けて準備を進めています。本番で力が出せるように、準備をしたり、体調管理したりしていきましょう。

みなさんのこと、応援してます!

送る会アンケート(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生を送る会に向けて、実行委員のアンケートを実施しました。
生徒会や先生の話を真剣に聞いて、どの実行委員にするか真剣に悩んでいる様子が見えました。

1年生 プレ学力診断テスト

画像1 画像1
1年生は、2月上旬にある学力診断テストの練習として、明日プレテストを行います。数学では、1か月間、今までの学習の復習を行ってきました。初めは、なかなか解けなかった問題にも何度も挑戦したり、互いに教え合ったりするなかで正答率につながってきているようです!

今回のプレテストを自分の苦手を発見し、成長するためのきっかけにしてほしいです。

3年道徳「メディアコントロールできる自分になるために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「メディアコントロールできる自分になるために」を学習課題として、SNSの使い方を振り返りました。
 文部科学省が作成した教材を視聴しながら、「なぜ、スマホが手放せなくなるのか」を考えたり、自分はどのようにSNSの使い方をコントロールするかなどを話し合いました。
 デジタルシティズンシップ(情報技術の利用における適切で責任ある行動規範)について考えた今回の授業は、6月に行ったインターネット宣言の見直しにもなりました。

3年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 公民で社会保障制度について学習しています。
 タブレットで検索した、東京都の少子化対策の最新情報を例にして学びを深めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業生を送る会
3/7 卒業式

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針