We Love Wakazono -応える- 6月、各学年、大きな行事が実施されます!

学年末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、学年末テストが始まりました。
 特別支援学級の理科の授業では、タブレットのQubenaを使って100問の復習テストを行っていました。
 終了のチャイムが鳴るまで、集中して問題を解いていました。

道徳授業(デジタル・シティズンシップ教育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の授業で、自分に合ったSNSとの付き合い方について考えました。
 「まじめだね」「個性的だね」このような一言でも、ある人は褒め言葉のつもりで、一方言われた側では、『なんかイヤだな。』と思う人もいます。
 こういった人それぞれの考えや捉え方の違いは、SNSでも当然あります。デジタル・ネイティブである子供たちにとって、SNSでのトラブルは身近に起こりうるものでありますが、一人一人が自分にあったSNSとの付き合い方を考えることで未然の防止にもつながるのではないでしょうか。
 授業では、SNSでのコミュニケーションの具体的な場面を複数上げ、子供たちはその中で嫌だと思う順番付けをしました。自分がされてイヤな気持ちになることがほかの子にとっては大したことないと思うことだった、など、周囲の捉え方に違いがあることを意識しました。活発に意見交流している姿がみられました。

1年生 学年末テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から始まる学年末テストに向けて、子供たちは自習に集中して取り組んでいます!

1年生の最後のテスト、悔いの残らないように取り組んでほしいです。

地域貢献活動に向けて区長さんと(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月下旬に3年生が、卒業前の地域貢献活動を行います。
 先週は生徒たちが区民会館を訪ねるなどして、区長さんから地域のどこで活動をするとよいか、どんなことに気をつけたら良いのかなどを相談させていただきました。
 お忙しい中、丁寧に対応していただいた区長の皆様、ありがとうございました。

野菜収穫&販売

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2・3学級では、ネギとわけぎの収穫と販売を行いました。収穫では、楽しくみんなと協力して行いました。販売では、買いに来た先生に元気よく「いらっしゃいませ」や「ありがとうございます」と言うことができ、積極的にコミュニケーションを図りました。

3年生 委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、中学校生活最後の委員会でした。委員長と副委員長が、1・2年生に向けて言葉を伝えている姿が印象的でした。

テスト週間に入りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年末テストまで1週間となりました。授業内や教育相談中の自習時間では、子供たちが集中して勉強に取り組む姿がみられます。テスト課題を進める子、苦手分野の教科書を熟読をする子、演習問題の復習をする子など、一人一人が自分の勉強の仕方を見つけて頑張っています。

1年生 議員企画

画像1 画像1
1年生は、学年末テストに向けて、各クラスの提出物の提出率85パーセント以上を目指す企画を始めました。85パーセント達成を目指して声を掛け合って一緒に課題に取り組む姿がみられます! 

野菜の収穫 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫だけでなく、葉の緑色の部分で光合成をすることや根がひげ根になっていることなど、理科の復習もできました。
 また、ネギやワケギを使ったレシピをタブレットで調べ、おすすめのレシピを順番に紹介しました。
 寒さにあたって風味を増した冬のネギは太くてやわらかく、おいしいこともわかりました。
 

野菜の収穫 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吉原ファームさんが植えてくださったネギとワケギを、特別支援学級の生徒たちが収穫しました。
 たくさん収穫ができました。吉原ファームのみなさん、旬の野菜をいつもありがとうございます。

卒業期に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の時間を使って、各学年で卒業期に向けて活動がはじまっています。

 1,2,3学級では、卒業生を送る会の会場内装飾の準備をしました。
 3年生は卒業プロジェクトと題して、中学校最後の学年取り組みの実行委員分けを行いました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育では、卓球をしました。勝利を目指して、お互いに声を掛け合っていました。技能教科も一生懸命に取り組んでいます。

2年生 室長企画実施中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの室長が考えた、みんなと仲良くなろう企画が行われています。明日は学力診断テストです。放課にも、協力してテスト対策をしている様子がみられます。

1年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
JYOBALLを7つ集められた2組は、「学年レクをやりたい」という願いを選んでくれました。他のクラスに楽しんでもらうために、学年レクを企画し、ドッチボールのルールを考える2組にJYOを感じました!


3年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
球技で、サッカーの授業が始まりました。
今日は、パスをつなぐ練習をしていました。
練習の後、今日の振り返りを行なっていました。(写真下)

3年生 学年通信 No.10

画像1 画像1
3年生 学年通信 No.10を掲載しました。ご覧ください。

3年生 学年通信 No.10

2年生学年通信 NO.10

先日配布した学年通信に訂正があったので再度掲載します。
ご確認をよろしくお願いします。

3年生 卒業までのカウントダウン

画像1 画像1
 卒業まであと27日です。3年生は、卒業までのカウントダウンの掲示を始めました。BRAVE学年のみんなに素敵なメッセージたがたくさん書いてあります。
 残りの中学校生活、みんなで過ごすことができる時間を大切にして、たくさんの思い出をつくっていきたいですね!

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週に行われるテストに向けて、学習が進められています。
 問題を解いた後に、正しい答え出すための考え方を解説している授業や問題を解きながら個別に学習支援をしている授業、黒板に書かれた学習内容の要点などを参考に問題を解いている授業など、さまざまな方法で生徒たちの学力向上に向けて取り組んでいます。
 学習用タブレットの「Qubena(AI型学習教材)」を使って、復習をしている生徒もいます。家庭学習でも、積極的に学習用タブレットを活用してください。

1年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元「日常着の手入れと保管」で、衣食住の「衣」の学習をしています。
 デジタル教科書やNHK for Schoolの番組を視聴して家庭でできる衣服の手入れや保管について学びました。
 重ね着がなぜ温かいのかも、番組を視聴することで理解を深めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 学年末テスト
2/16 学年末テスト
2/17 学年末テスト(1.2年)

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針