☆睡眠、栄養、暑さ対策…。健康的な毎日を過ごしていきましょう。

5月23日(木)テスト週間・教育相談週間が始まりました1

 前期中間テストに向けたテスト週間が始まりました。この期間を利用し、各学級で教育相談を進めています。担任の先生が、一人一人から話を聞きます。写真は1年生です。
画像1 画像1

5月23日(木)たべまるのおすすめ給食

画像1 画像1
 「たべまる」とは、豊田市食育キャラクターです。豊田市では、学校給食における人気料理を「たべまる給食」として、レシピをホームページで紹介しています。
 今日の献立にある「ジャージャーめん」が、今回の「たべまる給食」です。あと、うま塩キャベツ、春巻き、いちごゼリー(豆乳クリーム添え)が出ました。

☆作り方→「豊田市クックパッド公式キッチン」はこちらから
画像2 画像2

5月23日(木)授業の様子2

 1年生の国語科です。教育実習生とともに進めていました。
画像1 画像1

5月23日(木)授業の様子1

 1年生の保健体育科の授業です。アルティメットに挑戦です。アルティメットとは、フライングディスクをパスしながら運ぶ競技です。ディスクを投げたり、キャッチしたりしながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)逢中だより3号を掲載しました

5月23日(木)パスワード変更のお知らせ

画像1 画像1
 このホームページのパスワードを本日12:00に変更しました。旧のパスワードは、使えなくなります。
 新パスワードについては、昨日お子様に配付いたしました「逢中だより(令和6年5月22日号)」にてご確認ください。
 なお、ユーザー名については変更していません。

5月22日(水)明日からテスト週間に入ります

 今年度最初の定期テストである、前期中間テストに向けたテスト週間に入ります。部活動等も中断します。
 時間を有効に使って、これまでの復習をしっかりと進めていきましょう。
 写真は3年生です。
画像1 画像1

5月22日(水)2年学年通信5号を掲載しました

5月22日(水)授業を見る会

 2年生の道徳科の授業です。この授業では逢中の職員が参観し、授業における教師の働きかけのあり方など、教員同士で学び合う時間としました。これからも教師の授業力を高めるための取組を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)学年掲示板

 2年生の掲示板です。体育祭の練習風景のスナップ写真がたくさん載っています。逢中生の活躍する姿が、とてもよく伝わってきます。
画像1 画像1

5月21日(火)進路通信3号を掲載しました

5月21日(火)教育実習生といっしょに4

 同じく3年生の社会科です。
画像1 画像1

5月21日(火)教育実習生といっしょに3

 同じく1年生の音楽科です。
画像1 画像1

5月21日(火)教育実習生といっしょに2

 同じく3年生の国語科です。
画像1 画像1

5月21日(火)教育実習生といっしょに1

 今日から4名の教育実習生が、逢中に来ています。実習は3週間の予定です。いろいろな話をしたり、いっしょに授業をがんばったりしながら楽しく過ごしていきたいですね。
 写真は1年生の国語科です。
画像1 画像1

5月17日(金)1年学年通信6号を掲載しました

5月17日(金)校内の様子

 校内の花々の間をひらひらととんでいる蝶を見つけました。ヒョウモンチョウという種類の仲間だと思われます。
画像1 画像1

5月17日(金)暑さ対策

画像1 画像1
 暑さ指数(WBGT)の測定器です。今日と明日は、気温が高くなる予報になっています。熱中症予防や体調管理を心がけ、休憩や水分補給に留意しながら体育祭の練習を進めています。
 ※暑さ指数は、気温とは異なります。

5月16日(木)授業の様子

 2年生の社会科です。資源・エネルギーと産業について学習を進めています。この場面では、水力発電に使うダムが取り上げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)ほけんだより2号を掲載しました

→ こちら

※「ほけんだより」については、紙での配付を中止し、学習用タブレットに配信する方法に変更しました。お子様のタブレットでご確認ください。ホームページには、これまで通り掲載していきます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA