☆睡眠、栄養、暑さ対策…。健康的な毎日を過ごしていきましょう。

11月16日(木)後期中間テストが始まりました(3年生)

 3年生は、中間テストが始まりました。どの学級でも朝の時間を活用して、学習に取り組む様子が見られました(写真)。今日から3日間、自分の目標達成に向けてベストを尽くしていきましょう。


画像1 画像1

11月16日(木)逢中だより5号を掲載しました

11月16日(木)「逢妻中学校の制服に関するアンケート結果」を掲載しました

画像1 画像1
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。アンケート結果をぜひご覧ください。

 → こちら(パスワードがかかっています)

11月15日(水)後期中間テストがんばります!

 3年生は16日(木)から、1・2年生は17日(金)から始まります。写真は教育相談の待ち時間を使って、学習を進めている2年生の様子です。
 テスト勉強を通して、しっかりとこれまでの復習をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(水)授業の様子

 1年生の道徳科です。「私らしさ」をテーマに、仲間や学級内で意見交換をしながら学びました。
画像1 画像1

11月15日(水)1年学年通信15号を掲載しました

11月15日(水)2年学年通信14号を掲載しました

11月14日(火)ほけんだより7号を掲載しました

11月14日(火)教育相談を行っています

 後期中間テストに向けたテスト週間を利用し、各学級で教育相談を進めています。担任の先生が、一人一人から話を聞きます。特に3年生では、進路決定に向けての相談も行っています。
 先生に伝えたいこと、聞いてほしいこと、不安や心配なことがあれば、ぜひ相談をもちかけてください。相談することは、決してかっこ悪いことではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月)進路通信16号を掲載しました

11月10日(金)進路通信15号を掲載しました

11月10日(金)授業の様子3

 1年生の英語科です。学習用タブレットを使いながら、楽しく英語の学習ができるアプリを活用しています。
 中間テストが近づいてきました。しっかりと復習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)学年メッセージ

画像1 画像1
 後期中間テスト(3年生は11/16木〜、1・2年生は11/17金〜)に備え、学校はテスト週間に入っています。落ち着いた学校生活とともに、しっかりと準備をしてテストを迎えられるようにと、学年みんなに向けて生徒の手によるメッセージが書かれています。上は1年生、下は2年生です。
画像2 画像2

11月10日(金)日本型食生活週間5

 今週の給食では、主食・主菜・副菜を組み合わせた「日本型食生活」を知ることができる献立が実施されています。
 日本型食生活とは、主食のごはんを中心に、肉・魚などの主菜、野菜・海藻、豆、豆製品などを使った副菜や汁物などを組み合わせた栄養のバランスのとれた食生活のことです。
 今日の献立は、ごはん、八杯汁、おひたし、レバーと大豆のごまがらめでした。
画像1 画像1

11月10日(金)授業の様子2

 2年生の道徳科です。集団で協力し合う大切さに気づき、狭い仲間意識を超えてよりよい校風をつくろうとする気持ちを高めていきます。写真は、グループで話し合いをしている様子です。
画像1 画像1

11月10日(金)授業の様子1

 1年生の数学科です。反比例に関する問題について、考え方を説明しています。こうした授業を通して、わかりやすく説明する力を高めていきたいです。
画像1 画像1

11月9日(木)日本型食生活週間4

 今週の給食では、主食・主菜・副菜を組み合わせた「日本型食生活」を知ることができる献立が実施されています。
 日本型食生活とは、主食のごはんを中心に、肉・魚などの主菜、野菜・海藻、豆、豆製品などを使った副菜や汁物などを組み合わせた栄養のバランスのとれた食生活のことです。
 今日の献立は、三河赤鶏五目ごはん、粕汁、骨太サラダ、ししゃもフライでした。
画像1 画像1

11月9日(木)保健集会「スマホ・ゲームが脳に与える影響」(1年生)

 5時間目に、1年生は体育館で保健集会を開催しました。テーマは「スマホ・ゲームが脳に与える影響」〜脳と心を守るために〜です。学校薬剤師の方を講師にお招きし、スマホが脳に与える影響やスマホ依存症について学びました。集会の最後には、積極的に質問する生徒も多くいました。

 スマホを使いすぎることで起こる影響について知った知識を実生活の中で生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)授業の様子3

 1年生の体育科です。アルティメットの試合をする中で、「コートを広く使って得点しよう」を学習課題として取り組みました。
 ホワイトボードを使って、チームで作戦を考えながら試合に臨みます。それぞれのチームで活発に話し合いが行われていました。
 この授業は、他の教員が参観して授業について学ぶ場としても設定されています。体育科の教員を中心に、授業について学び合う場としました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)日本型食生活週間3

 今週の給食では、主食・主菜・副菜を組み合わせた「日本型食生活」を知ることができる献立が実施されています。
 日本型食生活とは、主食のごはんを中心に、肉・魚などの主菜、野菜・海藻、豆、豆製品などを使った副菜や汁物などを組み合わせた栄養のバランスのとれた食生活のことです。
 今日の献立は、麦ごはん、カレーライス、チキンサラダ、みかんでした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

地域学校共働本部

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA