無駄な努力はありません。テスト勉強も楽しんで!

虹竜祭の思い出(7)1年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
テーマ:百歌繚乱
合唱曲:あさがお
 あさがおに乗せた思いを笑顔で表現しました。終盤のテンポと強弱の変化はすばらしい緊張感でしたね。

虹竜祭の思い出(6)1年3組

画像1 画像1
【写真】アナウンスでの盛大な拍手

テーマ:百歌繚乱
合唱曲:HEIWAの鐘
 一年生の中で一番最初から全力で練習をしていましたね。ユナイテッド賞おめでとう!
11月2日(木)みんなの歌声を楽しみにしています。

虹竜祭の思い出(5)1年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
テーマ:百歌繚乱
合唱曲:COSMOS
 難曲によく挑戦しました。宇宙の広さが伝わりましたよ。迫力に感動!

虹竜祭の思い出(4)1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーマ:百歌繚乱
合唱曲:マイ バラード
 名曲を歌い上げました。最後のハミング、しびれた!

虹竜祭の思い出(3)1年7組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーマ:百歌繚乱
合唱曲:行き先
 出だしからよく揃い、一体感を感じました。感動!

虹竜祭の思い出(2)1年学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
テーマ:百歌繚乱
合唱コンのオープニングにふさわしい迫力のあるUnlimitedでした。

虹竜祭の思い出(1)オープニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーマ:百歌繚乱
生徒の輝きを数日かけてアップしていきます。

10/27  虹竜祭:合唱コンクール結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
 虹竜祭が終わりました。当日の一心な姿、人のために尽くす姿、思いやる姿、楽しむ姿は、土曜日以降に順次アップさせていただきます。
 本日は、御参観いただきありがとうございました。合唱コンクールの結果は以下の通りです。

1年生
 最優秀1組、優秀7組、優良6組
 ユナイテッド賞(取組1番)3組
2年生
 最優秀4組、優秀2組、優良6組
 ユナイテッド賞(取組1番)6組
3年生
 最優秀3組、優秀1組、優良2組
 ユナイテッド賞(取組1番)4組

 インフル対応など、度重なる「きずなネットメール」でたいへん御迷惑をおかけしています。11月2日(木)に本日参加できなかった1年3組、そして有志発表で参加できなかった2チーム他について披露する時間をとります。
 お時間が許すようでしたら、竜神中学校までお越しください。詳細は週明けにきずなネットで連絡させていただきます。
 

10/26 前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 虹竜祭前日。全校で準備を行いました。本番を待ちきれない様子の生徒が多くみられました。その後行われたリハーサルでは、スタッフの生徒も最後まで真剣に取り組んでいました。
 明日の虹竜祭では生徒たちが全力の合唱を歌い上げます。

10/25 みんなで創る気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 部活動の時間、体育館の半分を開けてもらい、虹竜祭後半の部のリハーサルをしています。待っているチームの子達が、場を盛り上げているのがとても良いです。みんなで祭りを創っているのが分かります。

10/24 闘竜祭まであと3日:武道場が祭一色

画像1 画像1
 武道場は祭一色です。写真は美術部が時間をかけて制作したステンドグラスです。祭の当日はぜひ室内からご鑑賞ください。
 武道場を装飾する関係で、剣道部の子たちは室外でランニングなどの体力作りを行っています。1・2年生は部活動と虹竜祭を並行してがんばっています。

第51回虹竜祭のご案内

画像1 画像1
午前に合唱コンクール、午後に文化部等発表・有志発表を行います。平日開催となりますが、生徒たちの活躍をぜひご覧ください。

第51回虹竜祭プログラム

10/19 学校訪問(4/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年1回の市教委による学校訪問がありました。記録(4/4)です。(1/4)からご覧ください。

 指導・助言はこちら →→→こちら(ID/ PWあり)

 一人でできること・学校として取り組むこと、今からできること・計画的に進めていくことといった視点でで整理し、着実な推進を図ります。

10/19 学校訪問(3/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
年1回の市教委による学校訪問がありました。記録(3/4)です。(1/4)からご覧ください。

 指導・助言はこちら →→→こちら(ID/ PWあり)

 一人でできること・学校として取り組むこと、今からできること・計画的に進めていくことといった視点でで整理し、着実な推進を図ります。

10/19 学校訪問(2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年1回の市教委による学校訪問がありました。記録(2/4)です。(1/4)からご覧ください。

 指導・助言はこちら →→→こちら(ID/ PWあり)

 一人でできること・学校として取り組むこと、今からできること・計画的に進めていくことといった視点でで整理し、着実な推進を図ります。

10/19 学校訪問(1/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年1回の市教委による学校訪問がありました。
 こうした機会があると、私たちが目指している学校づくりや授業づくりの方向性が間違っていないか、客観的に確認することができます。市教委からの指導・助言は以下のとおりです。

 指導・助言はこちら →→→こちら(ID/ PWあり)

 一人でできること・学校として取り組むこと、今からできること・計画的に進めていくことといった視点でで整理し、着実な推進を図ります。

10/16 15、16学級合唱練習会 (3/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の先生の指導に必死についていきます。全力でぶつかります。

10/16 11、14学級合唱指導会 (2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の先生の指導に必死についていきます。メモをするときも熱い目線です。

10/16 17、12、13学級合唱指導会 (1/3)

 講師に合唱コンの審査員である山本弘子先生を迎えて、指導会を行いました。
 先生の指導に必死についていこうとする子どもたちの健気さが誇らしく思えました。楽譜に熱心にメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 【お礼】授業参観(1/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様へ
 昨日は、授業参観にお越しくださりありがとうございました。私たちは、子どもたちが未来に翔けるように「自分たちで課題を見つけ、自ら解決に向けて動き出す子」を育てたいと思っています。
 授業は、そうした考え方や解決方法を学べる最上の機会だと思っています。なかなか、これまで半世紀以上も続いた教師が一方的に教える型の脱却は難しいですが、高い理想を掲げて授業改革を進めていきます。どうか、これからも授業参観にお越しいただき、率直な感想をお聞かせください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 同窓会入会式
3/5 定時制課程後期願書受付〜12
3/6 第51回卒業式
3/8 公立高校一般選抜・帰国生徒合格発表
特別日課(4時間授業)

校長からのたより

学校だより

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動