勝ち進んでいるチームは次の一勝に向けて、3年が引退したチームは新たな目標を定めて、部活動強調週間を続けます。

6/26 2年生は細胞から(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は染色体の観察を行っていましたが、2年生は細胞の観察です。全ての生き物が細胞からできていること、細胞の中にはいろいろなものが入っていてそれぞれ役割をもっていることなどを学びます。
 ちょっとにおいのする染色液(酢酸カーミン)を使い、細胞の部分を染めて観察します。見えた瞬間の感動は鮮烈です。

ところで「細胞」と聞いてどれだけの「問い?」が生まれるのでしょう?
(問いの例)
・細胞ってどれくらいの大きさ?
・一番大きな細胞ってどれくらいなの?
・細胞ってどんな物質でできているの?
・ヒトは何個の細胞からできているの?
・頭の良い人は細胞の数も多いの?
・ヒトとサルの細胞のどこがちがうの?
・細胞は生まれたときから、ずっと同じなの?
・細胞の寿命は何年?何日?何時間?
・生き物によって細胞の形が違うの?
・一番簡単な細胞ってどんな細胞?
・細胞1個の生き物っているの?
・誰が最初に細胞って名付けたの?
・細胞って生きているの?
・・・

 挙げればきりがないぐらい「問い?」が湧いてきます。頭の中がこんな状態だと、考える準備がばっちりできています。
 教科書にはこれらの「問い?」に対する答えはほとんど載っていません。探究の心で調べ、答えを見つけたいものですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/24 中高連携魅力発見フェスタ,数学検定(共働本部主催)
8/28 テスト・相談週間〜9.4
8/29 テスト・相談週間〜9.4

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

その他

交通安全/通学路

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動

教育相談