勝ち進んでいるチームは次の一勝に向けて、3年が引退したチームは新たな目標を定めて、部活動強調週間を続けます。

12/18 SDGs委員会の取組を環境省が表彰!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SDGs委員会が中心で行った取組が、環境省が選ぶ「環境教育・ESD実践動画100選」に選ばれ、東京で表彰式がありました。
 ごみ焼却場の炉の一つが火災で使えなくなった「豊田市ごみ非常事態宣言」をきっかけに、「私たちだからできることは何か?」「竜神中発信で地域に貢献できないか?」と3年生が考え始めた取組で、真夏に3年生がエコットまで調査に出かけ、実践動画を作成しました。
 竜神中には正門に「資源回収コンテナ」があるので、それを有効活用することを考えました。

★動画はこちら→→→竜神中の取組※YouTube
★動画の一覧はこちら→→→実践動画100選

 参考記事は↓↓↓
(1)問いを立てる練習
(2)問題意識をいだく
(3)エコットへの調査
(4)動画作成(アフレコ)

 実を言うと、4月早々「資源回収コンテナ」の集積量が少ないので回収業者から「撤去されても仕方ない」というお話をうかがっていました。そうなると、昔のように休日にPTA資源回収でご負担を・・・と危惧しました。先週、回収業者と話したところ、今年度は集積量は増えているので撤去の心配はないとのことでした。
 保護者・地域の皆様のご協力、そして生徒たちの努力のおかげです。どんどん使ってください。このコンテナでの収益金は生徒たちの活動に使われます。
 活動は始まったばかりです。おかげさまで私自身もこれまで燃えるゴミにしていたお菓子の空き箱などを貯めて、コンテナに入れるようになりました。今後も継続発展させていき、竜神地区から地球を救う取組を進めていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 全校集会
12/24 冬季休業〜1.6
12/28 仕事納め

校長からのたより

学校だより

進路通信

保健だより

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動