7月・・・1日:生徒会役員選挙公示。今週まで部活動強調週間です。

7/10 授業強調週間 「心の瞳」(2年音楽)

 まず、学年合唱「心の瞳」の楽譜を一人一人が読めるように記号まで確認しました。
 その後、ペアで歌いながら確認することで、その後のパート練習にスムーズに入ることができました。

※パート練習(本時の中心活動)に入るまでの丁寧なステップで子どもたちが安心して練習に打ち込めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 道徳でICTを使う挑戦(1年道徳)

 1年生の道徳の授業で、自分の考えを表す場面でICTを使いました。「仕事に心をこめる」という意味を深く考える道徳で、「自分のためにも相手のためにもなること」「こうやったら相手は喜ぶかなと考えること」「自分の心が相手に伝わること」など、素敵な意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 それってどういうこと?(3年数学)

 3年生が連立方程式の文章題にチャレンジしていました。
「それってどういうこと?」と、質問している生徒がいました。こうした質問ができるだけでぐっと学力は高まります。
画像1 画像1

授業強調週間:細胞の観察(2年理科)

<植物の細胞の観察>
以下の、(1)から(3)の順で探究的な学習を行った。
(1)魅力的な課題設定と解決までの見通しをもたせるために、「ヒトの細胞と比べる」ための視点を班で話し合って決めた。【課題設定】
(2)観察したいという意欲が高まったことで、個々で観察を行った。【情報収集】
(3)プレパラートを交換する時に、お互いが集めた情報を伝えながら観察した。【整理分析】
画像1 画像1

7/7 生徒と同じ目線で〜主権者教育〜(3年生社会)

 先生も生徒席に座って議論に参加していました。あと3年すると生徒は主権者となります。先生も生徒も同じ1票をもって投票します。「大切なのはいろいろな考え方を理解し、たくさん議論すること」という先生の言葉に生徒が当事者意識をもって参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 授業強調週間 集団の健康(3年保健体育)

画像1 画像1
 授業強調週間での3年保健体育の授業です。
・個人の健康を保つ努力はもちろんのこと、3年生ですので、集団健康を守るために行われている社会の取組を理解し活用することが求められます。
・この目標達成のために、生徒の興味を引くスライドや馴染みあるワードをクイズにし、生徒の興味を喚起できるように工夫しました。

7/7 授業強調週間 言葉の力(2年国語)

 授業強調週間での2年国語の取組です。
・筆者の考えを読み取り、自分はどう思うか発表しました。
・自分の経験に落として同意する生徒もいれば、同意できない理由を述べる生徒も。それぞれが言葉について考えました。

※同意、不同意を問わず、他者の考えを聞いて自分の心が動くことで学びは深まっていきます。
画像1 画像1

7/5 言葉の向こうに(3年道徳研究授業)

 4月から先生と子どもたちが力を合わせ、道徳の授業をよくしようと努力を積み重ね、本日、研究授業を行いました。「言葉の向こうに」という教材で、チャットへの書き込みから、よりよいコミュニケーションについて改めて考える授業です。
 子どもの考えを生かして、つなぎ、考えを深めていく授業を見て、全教員大いに刺激を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 合唱づくりは仲間づくり(1年音楽)

 竜神中はコロナが明ける昨年度から、虹竜祭を合唱に戻しています。昨年度は賞を競わないフェスティバルでしたが、今年度はコンクール形式に変えます。
 合唱づくりは仲間づくりです。合唱を通してすばらしいクラス・学年をつくることを期待しています。
 写真は1年生です。合唱には慣れていないと思いますが、音取りをパートで熱心に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 資料から何が分かる?(1年社会)

 地理はグラフの読み取りといった資料の読解力・分析力が身に付けられる教科です。今日は、廊下で一人ずつマンツーマンでの学習でした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 個別懇談会
7/11 個別懇談会
夏の交通安全市民運動〜20
7/12 個別懇談会
7/13 学習診断テスト(3年生)
7/14 個別懇談会
7/16 家庭の日

校長からのたより

学校だより

進路通信

保健だより

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動