部活動…けがなく、悔いなく、練習態度で自己ベストを!

7/3 自律的に学ぶ習慣を!(2年生の挑戦)

画像1 画像1
〈写真〉Qubenaの取組状況を確認する画面

 全学年Qubenaを夏休みの宿題で予定しています。そのうち2年生は「自分で問題を選び、自ら取り組む」という課題に挑戦するようです。
 これは苦手分野を克服したり、得意分野を伸ばしたりすることを自分の判断と計画で行う習慣を身に付けるためです。Qubenaの時間や量に制限はありません。3年生の夏休みになれば嫌でも受験勉強ですが、その前に、自律的に学ぶ習慣を身に付ける最大のチャンスが2年生の夏休みなのです。
 〈写真〉のように、Qubenaは、問いた問題数、正答率、学習時間などのデータが、リアルタイム、日、週、月によって一人一人のデータとして先生たちの画面で確認でき、取組の姿として蓄積できます。また、Qubenaは他学年の問題もできるので、小学校の内容から学び直しができます。
 
 夏休みに向けての準備期間として、2年生は6月末からQubenaを使った宿題が「先生が問題を指定した方法」から「各自が内容を決めて取り組む方法」に変えています。この取組を開始した初日は学年の5割以上にあたる100名以上が手つかずの0問でした。自分で決めて取り組むとなると、目先の誘惑に負けて「やらない」と判断したり、どのようにやればよいか迷い一歩踏み出せなかったりするようです。これまでも自分で決める経験が少ないのでしょう。ですが、翌日、翌々日と続けるにつれて取り組む生徒が増え、5割を超えてきました。
 夏休みに入るまでに、どれだけの生徒が自律的に学べるようになっているのか、楽しみです。2年生の新たな挑戦を応援します。

7/3 【生徒へ】一礼に一竜あり

 一礼にも一竜(流)があるという話
 
 夏の大会真っ盛り。試合の前後には必ず一礼があります。これはなぜ行うのでしょうか。こんなことを深く考えたことはない人がほとんどだと思いますし、試合の緊張と高揚感でそれどころではないでしょう。

 一礼は、「敬意」と「感謝」と校長先生は考えています。

 「敬意」を払う(相手を尊重する)ということは勝負において勝利よりも大切です。同じ競技を志したいわば同志に敬意を払い、相手がいるからこの試合ができる喜びを感じてプレーできれば、自分のプレーに集中することもできます。相手が悪質なプレーをしても、敬意があれば自分は冷静にプレーできます。これは審判のジャッジに対しても同じことが言えます。
 私自身も部活動を指導する経験の中で、勝敗に関係なくなぜかこの一試合で選手が急激に伸びたと思ったことが何度かありました。その試合は全て相手への敬意があった好ゲームでした。他者に敬意を払える人(チーム)は伸びる人(チーム)です。

 「感謝」したいです。試合ができたこと。負けた時こそ自分に足りないものに気づかせてくれるチャンスをもらえたと感謝したいです。悔しさに感謝が混じれば光明が差します。応援してくださった応援団への一礼、グラウンドや体育館、武道場への一礼も一緒です。

 一礼にも一竜(流)あり。自分の礼にどんな思いを込めるか、改めて考えてみると、プレーの幅、人としての幅が広がるかもしれませんね。部活動を通して、生徒の皆さんは、本当に多くのことを学んでいますね。

7/2 【生徒へ】大会本部の仕事

 夏の大会はWBGTが31を超えたら、試合中であっても中断を検討する必要があります。2日は31を超えることが予想されました。
 サッカー会場では、スタンドにいる保護者応援団のところに第4審判が出向き、そうした事情を試合前に丁寧に説明していました。また、暑さのため生徒によるボール拾いができないこともあり、大会長が自ら一試合を通じてボール拾いをされていました。こうした配慮のおかげで試合がスムーズに進み、中断することなく最後までできました。
 バスケットボール男子の会場にはエアコンがありません。冷風機が頼りです。試合中、大会本部の方が冷風機の水を補給してくださいました。
 選手の皆さんは、もちろん試合に出られないチームメイトの応援やサポートに感謝していることでしょう。加えて、こうした大人の心遣いがあったことを知っておいてください。
 今後の生き方に少しでも影響を与えるお話になれば。

コミュニティ・スクール連絡会議(報告)

 第1回のコミュニティ・スクール連絡会議を行いました。

   <コミュニテ・スクール 三つの願い>
 ・子どもたちの可能性を伸ばす学校をつくりたい。
 ・自ら考え、主体的に行動する地域の人材を育てたい。
 ・地域と強く結びついた学校をつくりたい。

 会の中で、竜神地区で9年間(15年間)かけて育てたい子ども像と構想を確認しました。
子ども像と構想は→→→こちら
 図の角丸の枠の中には、地区や子ども園、小中学校で大切にしているキーワードを入れていこうと、会の中で案を出し合いました。思いやり・意欲・礼儀・あいさつ・たくましさ・・・などの意見が出ました。改めて地域の方々の子どもへの願いと、コミュニティ・スクールの大切さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1  いってらっしゃい(夏の大会)

 吹奏楽部が市演奏会に出かけます。男子バレー部が練習を終えて、見送りをしていました。温かい光景です。吹奏楽部員は緊張が少しはほぐれたかな?
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 公立追検査
2/29 委員会
いじめ・不登校対策委員会
3/1 3年生を送る会
3/4 同窓会入会式
3/5 定時制課程後期願書受付〜12

校長からのたより

学校だより

進路通信

保健だより

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動