無駄な努力はありません。テスト勉強も楽しんで!

11/2 合唱・有志発表の会を1-2が準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の生徒が、今日合唱を初めて披露できる1年3組のために、体育館の会場準備を行っていました。3組の子たちもうれしかったことでしょう。私もうれしし、誇らしいです。
 会場は、生徒たちが来るのを待っています!

年に1度の保護者アンケートに御協力ください

画像1 画像1
保護者アンケートの時期となりました。
 学習用タブレットで行う形です。中学生ですから親にタブレットを使われることを嫌がるかもしれません。
 ですが、皆様の御意見に励まされたり、1月以降の活動の見直しや新年度からの教育活動のヒントを得ることができる貴重な機会です。何卒、よろしくお願いいたします。

※アンケートは「きずなネット」で11月1日(水)に配信しています。
 配信したデータは→→→ こちら
※入力は11月15日(水)まで
 小学校のアンケートと締め切り期限が異なる場合がありますので、お気をつけください。

10/30 3年数学 「あり!」

画像1 画像1
 3年生数学の少人数授業です。中点連結定理を使うために生徒は補助線を引いて三角形を作ります。線の引き方は一つではなくいくつかあります。
 「先生これでいいですか?」という質問に対し、「正解!」ではなく「あり!」と返していました。確かに正解は一つではありません。「あり!」と返すことで他の補助線を探せます。正解が一つではない問いに挑戦する習慣は、これから大切になってきますね。

10/26 吹奏楽部も最後の準備

画像1 画像1
 虹竜祭、吹奏楽部も最後の準備をしていました。虹竜祭の演奏曲は「アイドル」「怪獣の花唄」です。楽しみです。

10/26 3年生ボランティアに感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
 虹竜祭の準備は生徒会執行部や議員に加え、3年生ボランティアが手伝っていました。中学校生活最後の祭を作り上げています。

虹竜祭前夜:努力の足跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室には生徒の努力の足跡が見えます。自分たちのクラスが分かるかな?

虹竜祭前夜:努力の足跡9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室には生徒の努力の足跡が見えます。自分たちのクラスが分かるかな?

虹竜祭前夜:努力の足跡8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室には生徒の努力の足跡が見えます。自分たちのクラスが分かるかな?

虹竜祭前夜:努力の足跡7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室には生徒の努力の足跡が見えます。自分たちのクラスが分かるかな?

虹竜祭前夜:努力の足跡6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室には生徒の努力の足跡が見えます。自分たちのクラスが分かるかな?

虹竜祭前夜:努力の足跡5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室には生徒の努力の足跡が見えます。自分たちのクラスが分かるかな?

虹竜祭前夜:努力の足跡4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室には生徒の努力の足跡が見えます。自分たちのクラスが分かるかな?

虹竜祭前夜:努力の足跡3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室には生徒の努力の足跡が見えます。自分たちのクラスが分かるかな?

虹竜祭前夜:努力の足跡2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室には生徒の努力の足跡が見えます。自分たちのクラスが分かるかな?

虹竜祭前夜:努力の軌跡1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室には生徒の努力の軌跡があります。自分たちのクラスが分かるかな?

10/26 代役の子のために

画像1 画像1
 優しいなあと思うことがありました。明日が本番の一番練習したいときに、2年7組の子たちは学級の曲ではなく学年合唱の曲を歌っていたのです。しかも指揮者は他のクラスの生徒で、急遽代役となった子です。その子の練習のための一曲だったのです。素敵な「心の瞳」でした。

10/25 ボランティアと昼放送に感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼放送で、地域からのお礼が紹介されました。生徒が休日にボランティアをしたのですが、それに対して「本当によくやってくれた。素晴らしい子たちだ!」と電話が入ったのです。
 広報委員の子たちが、給食の合間を縫って放送してくれていました。ありがとう!

※地域の方からは良い電話ばかりいただくわけではありません。特に登下校の自転車のマナーについてはよくご意見をいただきます。子どもたちの命を心配してくださる大変温かいご意見です。昨日も、土橋駅の西側でのマナーについてご意見をいただきました。行事前で一番うきうきするときです。全校に声掛けをするとともに、教員も見回りを行います。

10/25 3年理科 メリハリをつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組が理科の授業をしていました。虹竜祭が間近ですが、授業にはしっかりメリハリがついていました。イオンの実験に興味津々でした。

10/24 壮観:3年生の絵本(家庭科)

画像1 画像1
 今年度の虹竜祭では武道場に3年生が家庭科の授業で作った絵本を展示しています。手に取って見ることができます。絵本のスタンドは、1年生が技術科の授業で木材加工の練習に使ったものを再利用しています。ぜひご覧ください。

10/24 悪戦苦闘! web出願

 3年生保護者の皆様
 web出願の練習ですが、ネットにつながりにくく、大変ご迷惑をおかけしています。この現象は豊田市だけでなく全県で起きている問題だそうです。
 3年生の先生も、日中はなかなか確認できないので夕方以降に悪戦苦闘しています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 学年末テスト1・2年生
2/15 学年末テスト全学年
定時制課程前期合格発表
特別支援学校入試
2/16 学年末テスト全学年
2/18 家庭の日
2/20 就学支援委員会(卒業認定)

校長からのたより

学校だより

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動