勝ち進んでいるチームは次の一勝に向けて、3年が引退したチームは新たな目標を定めて、部活動強調週間を続けます。

12/2 問いを立てる練習:「きぼう」

画像1 画像1
 星空がきれいな季節になりました。実は、12月4(月)から6日(水)は豊田市から国際宇宙ステーション/ISSを見るのに最適な日です。ISSの一部に日本製の「きぼう」というユニットがあります。
 宇宙ステーションは地上から見ることができますが、いつでも見られるというわけではありません。

問い:いつ見られるのかな?
 →→→こちらのサイトで情報を集めてみましょう。
 懇談会の時期です。3年生は「きぼう」に願いを込めてもよいかも知れませんね。流れ星よりもたくさんお願いができますよ。

そのほか、次のような問いが生まれるかも知れませんね。

問い:地球をどれくらいの速さで一周しているのかな?
問い:地球のどれくらいの高さを回っているのかな?
問い:どれくらいの大きさなのかな?
問い:そもそも何のために? 何をしているのかな?
問い:何人住んでいるのかな? 
問い:住んでいる人は目が回らないのかな?
問い:中は本当に無重力なのかな?

 chatGPT、AIの時代です。私達はもう一つの脳をもったようなものです。chatGPTや検索機能を使ったら「調べる」という学習活動は瞬時に終わります。大切なのは、どんなキーワードでどのような質問をするのか?・・・「質問する力」「問いを立てる力」です。
 未来社会は、問いに答える人材ではなく、問いを立てる力をもつ人材を求めます。「なぜ?」を大切に。

※画像はパブリックドメインのものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 個別懇談会
12/5 個別懇談会
12/6 個別懇談会
12/7 個別懇談会
読み聞かせ
12/8 個別懇談会

校長からのたより

学校だより

進路通信

保健だより

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動