勝ち進んでいるチームは次の一勝に向けて、3年が引退したチームは新たな目標を定めて、部活動強調週間を続けます。

【授業力向上】1年理科 動物のなかま分け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の探究力を高めるために、教師が授業研究に力を入れる【授業力向上週間】を設けています。
K先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】動物の分類
【探究プロセス】(1)課題設定、(3)整理分析
【学習課題】動物をなかま分けしよう

【活動内容】
(1)課題設定
 今年度はワークシートに振り返りをした後に、調べたいことや疑問に思ったことを「気づきメモ」に入力してみんなで共有して、その中から次の学習課題を出すことで、問いを立てるようにしている。写真は、無脊椎動物の学習後の気づきメモです。この無脊椎動物をなかま分けしたい、という意見から、動物のなかま分けにつなげた。

(3)整理分析
 今まで学習してきた知識をもとに動物を分類する。シートを作成して、発表ノートに配布して、個人で考えた後に班で話し合い、提出。一つ選び、みんなで確認した。今回は穴埋め式にすることで、分類を考えることに集中できるようにした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 第1回定期テスト
6/6 生徒委員会
読み聞かせ
6/7 眼科検診(1・2年生+希望者)
6/8 中学生の主張発表大会
6/11 歯科検診

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

その他

交通安全/通学路

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動

教育相談