13日(木)は学校訪問のため、生徒は早帰りとなります。

草取り(その1)【問いを立てる練習】

 夏休みの終わりに「草刈り機を学校では当面の間使うことができません」という通知が来ました。学校で草刈り機の事故が相次いだからです。
 竜神中はPTAとの草取り奉仕作業もコロナを機に廃止しており、草刈り機に頼っていました。ピンチです。
 そしてピンチこそチャンス! 問いを立てて行動する「行動的な探究力」こそがこれからの時代に求められています。

  ↓
  ↓
  ↓
 考えてみましょう
  ↓
  ↓
  ↓

【問いを立てる練習】

・草刈り機のどこが危ないのか?
 →危なくない草刈り機はないのか?
・草刈り機以外の機械で使えるものはないか?
・最新の安全な器具が開発されてないか?
・手動での便利な道具がないか?
・私たちだからできることは何か?
・草刈り機の影響がない所はどこか?
 →手で草取りをしていた所はどこか?
・業者にお金で頼む必要があるか?
 →市役所に聞いてみようか?
・草の生えている所で部活動をして踏み固める?
 →けがにつながるから危険かな?
・自治区で便利な道具をもっていないか?
 →それをお借りすることはできないか?

ピンチのときの方が知恵がわいてくるものです。
先生と生徒が受け止め、行動し始めています。
頼もしいです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 学校訪問(早下校)
6/14 漢字検定(共働本部主催),眼科検診
6/17 授業参観(午後)
修学旅行・進路説明会(3年生)
部活動説明会(1年生)
6/18 部活強調特別日課〜7.5
6/19 歯科検診

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

その他

交通安全/通学路

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動

教育相談