今年度のクールビズは前期終了日(10/10)までです。それまで夏の体操服でも授業を受けることができます。

【進路情報】公立推薦選抜実施要項の公開

画像1 画像1
 愛知県の公立高校の推薦選抜・特色選抜の入試にかかわる情報が、各高等学校のホームページに公開されています。
 9月末現在、生徒が通える距離にある高等学校の要項はすべて公開されているので、希望する学校の要項は隅々まで読んでおきたいです。
 以下に例を紹介します。

<例> 竜神地区の近くにある高校
・豊田工科高等学校→→こちらをクリック
・豊田南高等学校→→こちらをクリック
 

背中に誇りを感じました(生活向上委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期最後の活動として行った交通安全運動。
「500人もいる自転車通学者がどうしたら安全に下校できるか?」と、考え、生み出した活動です。背中一つ見ても、委員会の生徒がこの活動に誇りをもっていることがよくわかりました。
 

「ものづくりチャンプ」開催案内

画像1 画像1
 技能五輪全国大会を応援する事業の一環として「ものづくりチャンプ」が開催されます。案内が届きましたので紹介します。
 
 案内はこちらから↓↓↓↓

パルクとよた公開セミナー(10月)のご案内

画像1 画像1
 パルクとよたから公開セミナー(10月)の案内が届きましたので紹介します。
 『「いじめ」の理解と対応』という講演内容となります。
 案内のQRコードから申込みができます。
 
 案内はこちらから↓↓↓↓

令和7年度全国学力・学習状況調査 結果分析

画像1 画像1
 4月に行われた全国学力・学習状況調査の結果から、本校の状況及び今後の指導改善の取組についてお知らせします。
 この分析結果をもとに、本校では授業を中心に、改善に向けての取組を進めています。保護者の皆様には、お子さんのよりよい学習習慣や生活習慣の定着にむけて、温かい励ましをお願いいたします。

↓↓↓↓
結果はこちら

※IDとPWが必要です。

竜神ふれあいまつり(交流館) ボランティア募集

画像1 画像1
 竜神交流館で行われるふれあいまつりのお手伝いをするボランティアです。

 1 日時
   令和7年11月2(日)  
    午前8時30分〜午後2時30分
    ※午前8時20分までに竜神交流館玄関前に集合
 2 場所
   竜神交流館
 3 活動内容
   芸能発表補助(進行、設営など)
   各種コーナー運営補助、販売補助
   ニュースポーツ体験補助、会場準備、片付けなど

 ※竜神ふれあいまつり(交流館)のボランティアの申し込みはこちらから↓↓↓

9/26 ボードに負けない笑顔(生活向上委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こういう工夫、こんな活動がこれからの学校を創っていく活動だと思います。
 
 生活向上委員会が、下校をできるだけスムーズにできるように校内で交通整理を、そして公道でルールを守って安全に下校できるように交通立哨を自分たちで考えて行いました。

 準備の段階で豊田市の交通安全課からサインボードの余りをもらい、自分たちの生活にあったキャッチコピーを考え、生徒に呼びかけます。「角注意!」というコピーは、私の固くなった頭からはとても出てきません。
 それに、何よりボードに負けない笑顔が素晴らしかったです。表情で思いは十分に伝わりました。
命はひとつ。命を大切にしてくれてありがとう。

9/26 クールビズ期間についての確認

画像1 画像1
↑↑↑ R7竜中ガイドから関係部分を引用

 4月に配布した★R7竜中ガイド★(ID/PW必要)に示させていただいたように、今年度は前期終了日(10月10日)までを夏の体操服でも授業を受けることができるクールビズ期間としています。
 昨年度は9月末まででしたが、近年の暑さを考えさらに伸ばしました。
 なお、10月24日(金)には虹竜祭を控えています。虹竜祭は制服で行います。
 

【進路情報】全学年対象:理工系に興味をもったら…

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術やものづくりに親もしくは生徒が興味をもち、将来、理工学系の大学進学を目指していたり、トヨタ学園、豊田高専、豊田工科高校への進学に興味をもっている生徒は、以下に紹介するプロジェクトに参加することをおすすめします。
★プロジェクトのちらしPDFは→→→こちらをクリック

 以下、長文ですが、よかったら自分の未来が見えるかもと思って読んでください。

 竜神中のすぐ近くの丘に(財)あすてがあります。この団体はトヨタ自動車が母体となり「地域社会に奉仕すること」を目的とした奉仕団体で、竜神中では生徒の進路指導・キャリア教育を推進するために協力関係を結んでいます。
 今回、あすてが中高生のために「丘KOBAプロジェクト」を立ち上げましたので紹介します。
 ちらしには「中高生技能者募集」と就職のような表現がありますが、実際は、以下のようなプロジェクトで、習い事のようなものです。

<プロジェクトの概要>
●生徒10名とトヨタ関連会社のものづくりのプロ10名の20名で会社(KOBA)をつくる。
●会社ではゼロから始め、未来のクルマを実際につくる。
●どんなクルマをつくるかはアイデア次第。
●土曜日、月に2回の活動がある。
●来年4月からの2年間でクルマを形にする。
 ※今、中3なら高1と高2の2年間
 ※今、中1なら中2と中3の2年間
●創造力、挑戦心、社会人マナー、ものづくりの基本技術などが学べる。
●活動費は無料。

 教える人は、技能オリンピックにも出ているようなプロの方々です。
 これからは、自分の学びや経験をいかにアウトプットするかの時代です。実際に、竜神中の先輩があすてのプロジェクトに参加し、学んだ経験を入試面接や論作文で生かして●●●●に合格していきました。
 理工系に興味がある子には、これ以上ないチャンスです。
 自ら社会に一歩踏み出してみましょう。人生の夢や目標をみつけられるかもしれません。
 
 ちらしのQRコードで説明会に参加できます。
 部活動との両立など、心配なこともあるでしょうから、まずは説明会だけでも行ってみて質問するのもよいのではないでしょうか。
 

【進路情報】定時制・通信制の入試概要

画像1 画像1
 愛知県教育委員会から、定時制・通信制の入試概要が発表されています。
 豊田市では以下の学校が該当しています。

(1)昼間定時制
・豊野 (普通)  

(2)夜間定時制
・豊田西(普通)  
・豊田工科(機械) 

(3)通信制・フレキシブルハイスクール
・豊野(普通)

個別の校内見学も相談にのってくれますので、担任まで一言お願いします。

【進路情報】私学助成(3年生必読)

画像1 画像1
 私学助成の連絡が届いています。
 国はR8から私学の授業料無償化の方向で動いてはいますがまだ詳細は決まっておりません。取り急ぎ、現段階で愛知県が行っている私学助成について紹介します。

★私学助成は→→→こちらをクリック

【お知らせ】とよた こどもの権利フォーラム2025の開催について

画像1 画像1
「とよた こどもの権利フォーラム2025」が10月12日(日)に開催されます。詳細については案内をご覧ください。

案内はこちらから↓↓↓

土橋八幡社例祭、けやきフェスタ2025 ボランティア募集

画像1 画像1
土橋八幡社例祭、けやきフェスタ2025をお手伝いするボランティアです。

★土橋八幡社 例祭ボランティア★
 1 日時
   令和7年10月12日(日) 
    午前11時00分〜午後4時00分
    ※午前10時50分までにつちはし区民会館区事務所に集合
 2 場所
   土橋八幡社境内および土橋自治区内
 3 活動内容
   子ども神輿練り歩きの補助など

 ※土橋八幡社 例祭ボランティアの申し込みはこちらから↓↓↓

★けやきフェスタ2025 ボランティア★
 1 日時
   令和7年10月26日(日)
    午前10時00分〜午後3時30分
    ※午前9時40分までに豊田地域文化広場 受付(正面玄関入ってすぐ)に集合
 2 場所
   豊田地域文化広場
 3 活動内容
   イベントでのお手伝い
   (射的・スーパーボールすくい・ミニ鉄道運行・風船プレゼントなど)
  
 ※けやきフェスタ2025ボランティアの申し込みはこちらから↓↓↓

【情報提供】R8.4から学習用タブレットが新しくなります

画像1 画像1
 豊田市教育センターのホームページに、令和8年4月から新しいタブレットを導入する計画が公表されています。

★教育センター関連ページは→→こちらをクリック
【写真】の各種計画←をクリックすると計画がわかります。4から5ページがタブレットの内容です。

・どうやらタブレットとキーボードが一体型になって、キーボードが使いやすくなります。(キーボード入力を覚えてほしい)
・中学生が使っているタブレットは落とすと破損しやすかったですが、強度が高まりそうです。(でも、大切に使ってほしい)

 キーボードをよく使っているインターネット部の生徒に伝えたところ、とても喜んでいました。
 


【進路情報】ものづくりに興味がある生徒へ

画像1 画像1
今、ものづくりに興味がある生徒へ
将来、豊田高専や豊田工科のようなものづくり系の学校に進もうと思っている生徒へ

工具の使い方講座→→チラシはこちら
※技術の授業時間では教え切れない専門的な内容
※チラシにある電話から申し込み
※竜神中の近くのボランティア施設

おすすめします!
技能五輪に出場するようなプロが、削る・曲げる・切る・塗るなどの本格的な技能を基礎から教えてくれる講座です。
年間6回(一か月に1回・第二土曜日)だけなので無理はありません。
竜神中にはものづくりや科学の部活動がありません。興味のある生徒は、ぜひ応募してみてください。進路への道がぐっと近づくことでしょう。

9/4 台風15号の動きに伴うテストの対応

 台風15号が発生しましたが、今のところ小さく学校の活動に影響はないと思います。
 テスト期間ですので、念のため以下の文書を配信します。ご確認ください。

★台風への対応は→→こちらをクリック

台風時の基本的な対応はこちら

画像1 画像1
 台風時の対応は、TOP画面のボタン(写真の←)から確認してください。
 テスト3日目にかかる可能性があります。その対応については、遅くても4日昼までにきずなネットでお伝えします。市が5日の給食をどうするか決めるタイミングがありますので、きずなネットで配信後、さらにもう一度配信することも考えられます。

9/2 保健だよりNo.5(3Daysチャレンジお礼)

画像1 画像1
 こちらをクリック→→保健だよりNo.5.pdf

 保護者の皆様のご協力のおかげで、3学年とも7月の3Daysチャレンジの結果が大幅に伸びました。
 特にスマホ利用時間2時間以内を意識する生徒が増えました。
 2時間以内を意識できる生徒とできない生徒では、定期テストの得点平均が大きく異なる結果が出ています。(詳しくは→→こちら
 スマホ2時間以内は学力向上のカギの一つのようです。

9月1日を迎えるにあたって

画像1 画像1
 9月1日を迎えるにあたり、文部科学大臣、愛知県知事よりメッセージが届きました。心に不安や悩みを抱えている人に向けてのメッセージです。

 文部科学大臣メッセージ(中学生へ)はこちらから↓↓↓

 文部科学大臣メッセージ(保護者へ)はこちらから↓↓↓

 愛知県知事メッセージはこちらから↓↓↓

 あいちこころのサポート相談はこちらから↓↓↓

パルクとよた公開セミナー(9月)のご案内

画像1 画像1
 パルクとよたから公開セミナー(9月)の案内が届きましたので紹介します。
 「不器用な子どもへの理解」という講演内容となります。
 案内のQRコードから申込みができます。
 
 案内はこちらから↓↓↓↓
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 虹竜祭(10.24まで)
10/9 読み聞かせ/委員会

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

交通安全/通学路

竜神中いじめ防止

教育相談