勝ち進んでいるチームは次の一勝に向けて、3年が引退したチームは新たな目標を定めて、部活動強調週間を続けます。

4/10 自分の身を自分で守るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、避難訓練を行いました。地震発生の放送が流れると、生徒たちは速やかに机の下に潜り込み、身の安全を図りました。また、火災も発生したという設定を受け、一酸化炭素中毒を防ぐためにハンカチを口元に当てて避難する生徒の姿も見られました。
 東海地方にも大きな地震が起きる可能性があることが示唆されています。
 しかし、地震はいつどこで起きるか完全に予測することは難しいです。だからこそ、普段から自分で考え、何をすべきか判断して行動することが大切となります。
 本校では、生徒の問題発見・解決能力を育てる授業を実践するなかで、自身でさまざまな状況を打開したり、人生を切り拓いたりする力を育成していきます。

4/10 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 3年生が、全国学力・学習状況調査の生徒質問調査(学校とと生活のアンケート)を実施しました。
 令和6年度から、全国一斉でタブレットでの回答のようです。
 ICTの普及に伴い、さまざまな調査・検査の形態がどんどん変化しています。
 本校でも、タブレット活用を推進し、情報活用のスキルを高めるとともに、学びを充実させていきます。

4/10 今年のタブレット運用ガイドを公開

画像1 画像1
 令和6年度の学習用タブレット運用ガイドブックを公開しました。特に竜神中の運用に関わる内容を赤字にしています。
 画面の赤矢印(←)をクリックしてください。
 
→→→こちらからも見ることができます。

入学式の祝電を学校HPから見る場合

画像1 画像1
入学式の祝電
 ↓↓↓
 こちらをクリック

 たくさんの方が皆さんの背中を押してくださっています。
応援される生き方って素敵ですね。
 いつか、応援する側になれるといいですね。(恩送り)

4/5 R6教職員一覧

画像1 画像1
 学級が発表されましたので、教職員一覧を公開します。
一年間、よろしくお願いいたします。
 ↓↓↓
教職員一覧はこちらをクリック

重要 R6 ラーケーション

画像1 画像1
令和6年度 ラーケーションの運用開始について
 
★ラーケーションカード(申請用紙)は →こちら 
・ダウンロードしてお使いください。
・恐れ入りますが手書きでお願いします。
・1ページ目のみの提出で問題ありません。
・ダウンロードでできない場合担任までご連絡ください。

(1)案内文書は →こちら(市・学校合作)
   ※申し込みは4月8日(月)から受け付けます。

(2)活用マニュアルは →こちら(市・学校合作)

(3)カードの書き方例は →こちら

【参考】
関連の愛知県ポータルサイトは→こちら

4/4 令和6年度いじめ防止基本方針を公開

画像1 画像1
 いじめ防止基本方針を改訂し、令和6年度をスタートします。

いじめ防止の取組は→→→こちら

●いじめはどんな理由があろうと、だれであっても絶対に許されない行為です。
●多様性を尊重し、一人一人のよさを生かし合います。
●一人一人のの自己肯定感・有用感の伸長に努めます。
       
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 歯科検診
6/26 色覚検査(1年希望者)
6/27 いじめ・不登校対策委員会
色覚検査(1年希望者)
CS連絡会議・学校運営協議会
7/1 豊田・みよし地区中学校 総合体育大会〜7.14

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

交通安全/通学路

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動

教育相談