勝ち進んでいるチームは次の一勝に向けて、3年が引退したチームは新たな目標を定めて、部活動強調週間を続けます。

6/24 令和5年度 豊田・みよし地区総合体育大会が始まりました

画像1 画像1
 本日より各部活動で夏の大会が始まりました。本校はバレーボール(女子)の会場となっています。これまでの練習の成果を発揮できるよう、応援しています。

竜神中 夏の大会の日程

夏の大会予定は→→こちら

 試合結果については、部活動ごとにご家庭にきずなネットで報告します。
 竜神中学校の全ての結果については、26日(月)にホームページで報告させていただきます。それまでお待ちください。
画像1 画像1

6/23 ベストを尽くし一竜に!

 夏の大会が明日から始まります。→竜中の日程はこちら
土日のお弁当に車の送迎、いつもありがとうございました。子どもの中には、泥だらけのユニフォームやシューズの洗濯まで親に頼っていた子もいたかも知れません。
 学校の先生だけでなく地域の部活動指導員にも大変お世話になった子達です。多くの方の思いを背負い、何より自分のために全力を尽くすことを期待します。
 生徒の皆さん、一竜になっておいで! Fight!

画像1 画像1

6/13 猛暑における部活動への対応

画像1 画像1
 来週19日からの予定ですが、猛暑になった場合、部活動の時間を変更する場合があります。詳しくは→→→<swa:ContentLink type="doc" item="162990">こちら</swa:ContentLink>、で確認してください。

6/12 学習支援のお知らせ

ひとり親世帯や経済的な理由で塾に通うのが難しい小中学生を対象に、学習支援を行う仕組みが豊田市にはあります。上郷や高岡の会場は竜神中から比較的近いです。いかがでしょうか。
 →→→保護者用チラシ  子供用チラシ
画像1 画像1

6/12 廊下には職場体験の足跡が…

 2年生の廊下には、先週の職場体験の足跡が掲示されていました。その教室の中で生徒が授業を受けています。一回り成長した姿で授業を受けられているかな?
画像1 画像1

修学旅行6日 いよいよ出発式

 早朝から、ありがとうございます。
いよいよ出発式です。みんな、そわそわ、わくわくしています。
画像1 画像1

6/3 プール清掃のお手伝い

 プール清掃は生徒と一緒にやりたかったところですが、テストがまだ終わっていないことなどの理由から今回は生徒の参加を見送りました。残念。
 来年は、平日、生徒ボランティアと一緒に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 プール清掃を行いました

 テスト明けの2日(金)に予定していた生徒ボランティアによるプール清掃が、一斉休校で流れたため、3日(土)に先生たちでプール清掃を行いました。週末から水を貯め、2週間かけて水温を上げていきます。6月19日からプールの授業を始める予定です。
【写真】上:Before 下:After
画像1 画像1
画像2 画像2

【続報】2日の臨時休校に伴う今後の予定について

 明日の臨時休校に伴う6月5日(月)の日課・各学年の時間割について、以下のPDF文書のとおりとさせていただきます。この記事は、きずなネットでも流しています。
 なお、6月3日(土)、4日(日)の部活動については、夏の大会につながる協会大会を予定している部活動もあり、現在、調整中です。部活動の予定については、明日2日(金)午前中をめどにきずなネットで連絡します。

時間割や下校時刻のPDFはこちら(下校時刻があるのでPWが必要です)

5/29 3名の教育実習開始!

 5月29日(月)から3名の教育実習が始まりました。1名が2週間、2名が3週間の実習となります。3名とも1年生のクラスで生活することになります。
 教科とクラスは、保健体育(1年2組)、音楽(1年1組)、社会(1年6組)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 闘竜祭(体育祭)での忘れ物について(お知らせ)

画像1 画像1
 闘竜祭(5/26)にお越しいただいた方の忘れ物と思われる物を職員室でお預かりしています。心当たりのある方は、竜神中学校(TEL:28-6600)にご連絡ください。

<忘れ物>
◆colemanの折りたたみいす
◆赤色と青色のしまの帽子
◆白色のイヤホン

5/24 進路通信の公開

画像1 画像1
 進路通信第1号〜第3号を配布文書に掲載いたしました。
下記のリンクからも閲覧いただけます。
進路通信第1号
進路通信第2号
進路通信第3号

<参考>
 進路通信はこれまで3年生のみに紙で配布しておりました。進路指導は本来3年間かけて行うものですので、今回から1・2年生徒・保護者も閲覧できるようにホームーページへの公開に変更します。
 公立高校の入試制度は令和4年度に大きく変わりました。また、今年度から公立高校もWeb出願となります。都度、必要な情報をお届けします。

5/17 困っていませんか?(落とし物)

 落とし物が増えてきました。人を大切にするように物も大切にしたいです。
 薬もありました。困っている人がいると思います。とりに来て、職員室の先生に一声かけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 闘竜祭の駐車場についてのお願い

 本日、闘竜祭の駐車場について最新情報を提供させていただきました。
 ↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="161471">最新情報はこちら</swa:ContentLink>

 駐車場は200台強となります。学年ごとに競技を固めることで、見さすさと駐車場の緩和を考えてはおりますが、熱中症対策もあり、競技と競技の間の時間を十分に確保することはできません。
 そのため、駐車場は大変混みあうことが予想されます。駐車場を探していて競技が見られなかったということも考えられます。恐れいますが、できる限り徒歩か電車等の公共交通機関をご利用ください。(土橋駅から学校まで、最短距離で徒歩12分でした)

校長

質問:闘竜祭は親子弁当ですか?

回答:親子弁当ではありません。
 
 生徒は教室で、競技を振り返りながらみんなで弁当を食べます。その後、グラウンドに出て結果発表・閉会式・写真・片付け・下校となります。
 この内容を含め、来週に最終案内を配布する予定です。

5/11 保護者用 保健だより第3号(コロナ対応)

画像1 画像1
 保護者の皆様へ
 コロナ対応の保健だよりになります。出席停止や欠席、感染症対策についての説明があります。ご覧ください。
保健だより第3号はこちら

5/10 何をしている?(2年3組 社会科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中世ヨーロッパの画像から考える社会科の授業での1コマ。生徒は一人ひとりが画像から「何をしている」のか推測し、意見交換しています。子どもの中でたくさんの問い「?」が浮かんだようです。
 ICTを活用することで、これまで以上に生徒一人ひとりが授業の主役になれます。

5/9 Qubenaの活用についての文書を配布

 保護者の皆様
竜神中におけるQubenaの活用方針について、文書を配布しました。ご確認ください。 → 公開文書はこちら
 Qubenaの使い方については→こちらの学校日記も参考にしてください。
【写真】社会科の授業でQunbenaを使っている様子
画像1 画像1 画像2 画像2

5/7 忘れ物です。

 5月7日現在の忘れ物です。ご家庭のものがありますか?
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 色覚検査1年希望者
6/28 色覚検査1年希望者
6/29 就学支援委員会
6/30 特別日課(4時間授業)
7/1 豊田市小中学校吹奏楽演奏会
西三河選手権大会〜26

校長からのたより

学校だより

進路通信

保健だより

災害時の対応

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動