授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

5/17 部活動の様子 3

ソフトテニス部の活動の様子です。1年生が仮入部として参加しています。

石中OPの練習の関係で先週は活動がなかったため、久しぶりの平日の部活動です。所狭しと活動する様子からは、活気が伝わってきます。
2・3年生は夏の大会に向けて、本格的な練習の開始となります。短期間での集中した練習で、これまで以上の力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 部活動の様子 2

ソフトテニス部の活動の様子です。1年生が仮入部として参加しています。

石中OPの練習の関係で先週は活動がなかったため、久しぶりの平日の部活動です。所狭しと活動する様子からは、活気が伝わってきます。
2・3年生は夏の大会に向けて、本格的な練習の開始となります。短期間での集中した練習で、これまで以上の力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 部活動の様子 1

ソフトテニス部の活動の様子です。1年生が仮入部として参加しています。

石中OPの練習の関係で先週は活動がなかったため、久しぶりの平日の部活動です。所狭しと活動する様子からは、活気が伝わってきます。
2・3年生は夏の大会に向けて、本格的な練習の開始となります。短期間での集中した練習で、これまで以上の力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 心に残る経験のあと

石中オリンピックの全ての日程を終え、全員が笑顔で下校していきます。

短い期間での準備や練習はたいへんだったと思いますが、3年生がしっかりとリードし、1・2年生もその心意気に応える…。行事での経験には素晴らしいものがあります。

生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 OPに向けて 10

本日のOP練習の締めくくりの様子です。

本番前、最後のソーラン練習を終え、明日のOPへの意気込みを確認すべく、恒例となった「闘魂注入」の場面です。円陣を組み、全校生徒でOPの成功と全員が全力で競技に向かい、最高の演技をすることを誓っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 OPに向けて 9

本日のOP練習・午後に行われたソーランの様子です。

各係での器具点検や動きの確認をしたあと、再びバンテンとはちまきを身に付けてのソーラン練習です。午前中の反省を生かし、本番前、最後の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 OPに向けて 8

本日のOP練習・午後に行われたソーランの様子です。

各係での器具点検や動きの確認をしたあと、再びバンテンとはちまきを身に付けてのソーラン練習です。午前中の反省を生かし、本番前、最後の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 OPに向けて 7

本日のOP練習・午前中のソーランの様子です。

バンテンとはちまきを身に付け、本番どおりの雰囲気で練習しました。いつも以上に気合が入っていることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 OPに向けて 6

本日のOP練習・午前中のソーランの様子です。

バンテンとはちまきを身に付け、本番どおりの雰囲気で練習しました。いつも以上に気合が入っていることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 OPに向けて 5

本日のOP練習・午前中のソーランの様子です。

バンテンとはちまきを身に付け、本番どおりの雰囲気で練習しました。いつも以上に気合が入っていることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 OPに向けて 4

本日のOP練習・ソーランの様子です。雨天のため、体育館で行いました。

このあと行われる合同練習に向けて、細かな動きの最後の確認です。放課などを使って練習してきた1年生も、本番で先輩たちについていけるよう、しっかりと演技の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 OPに向けて 3

本日のOP練習・長縄跳びの様子です。雨天のため、体育館で行いました。

本番が近づくにつれての焦りからか、今日は引っかかる回数が多かったように思います。基本である「全員で息を合わせること」をもう一度意識し直し、何度も練習に励んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 OPに向けて 2

本日のOP練習・8の字跳びの様子です。雨天のため、体育館での練習です。

本番での記録更新に向け、各団での練習にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 OPに向けて 1

本日のOP練習の様子です。雨天のため、体育館で行いました。

まずは、各団に分かれてのパフォーマンス練習と各競技での注意点を確認していました。3年生が中心となり、細かな指示を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 OPに向けて 10

本日の午後に行われた石中OPに向けた練習の様子です。

練習場所を問わず、全校生徒が一緒に喜んだり悩んだりする様子は、行事に向けって真剣に活動する生徒本来の姿の現れです。
OP本番では、喜びの場面が多くなるよう、指導を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 OPに向けて 9

本日の午後に行われた石中OPに向けた練習・ソーランの様子です。

体育館での練習は声がよく響き、これがまた刺激となって練習にも熱が入ります。一回の練習でずいぶん体力を消耗するため、しっかりと水分と休憩をとって活動しています。
回数を重ねるたびに、3年生の表情がさらに凛々しいものになっていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 OPに向けて 8

本日の午後に行われた石中OPに向けた練習・ソーランの様子です。

体育館での練習は声がよく響き、これがまた刺激となって練習にも熱が入ります。一回の練習でずいぶん体力を消耗するため、しっかりと水分と休憩をとって活動しています。
回数を重ねるたびに、3年生の表情がさらに凛々しいものになっていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 OPに向けて 7

本日の午後に行われた石中OPに向けた練習・ソーランの様子です。

体育館での練習は声がよく響き、これがまた刺激となって練習にも熱が入ります。一回の練習でずいぶん体力を消耗するため、しっかりと水分と休憩をとって活動しています。
回数を重ねるたびに、3年生の表情がさらに凛々しいものになっていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 OPに向けて 6

本日の午後に行われた石中OPに向けた練習・長縄跳びの様子です。

室内での練習は、縄の扱いに若干のテクニックがいりますが、回し手が上手に回していきます。跳び手の息がずいぶんと合ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 OPに向けて 5

本日の午後に行われた石中OPに向けた練習・長縄跳びの様子です。

室内での練習は、縄の扱いに若干のテクニックがいりますが、回し手が上手に回していきます。跳び手の息がずいぶんと合ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 前期期末テスト *2日目
9/7 前期期末テスト *3日目
生徒会活動(委員会活動)7
石野地区防災講座
9/9 稲刈り(予定)