授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

3年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の授業では、各自で動画や教科書などを参考にして調べ学習をしています。学習課題について自分で追究し、まとめる力を高めています。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語科では、Qubenaを活用して文節・単語に分ける学習を進めています。「学習内容の振り返りや復習」という使い方に限らず、「概念の取得」のための活用をしています。

高校説明会2(私立・専修学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
21日(金)、第2回高校説明会を実施しました。
今回は、私立・専修学校から、栄徳高等学校、中部大第一高等学校、杜若高等学校、豊田大谷高等学校、山本学園情報文化専門学校、名古屋情報専門学校の先生方をお招きしました。

私立高校ならではの特色や各学校の魅力について語っていただきました。
参加した生徒は、真剣な面持ちで各学校の説明に聞き入っていました。

6/21 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、けんちん汁、枝豆サラダ(和風ドレッシング)鰹のミンチカツ、ごはん、牛乳、でした。エネルギー:814kcal

1年生 国語科・英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組では、国語科でこそあど言葉を使って、語句の接続を学習しています。

1年2組では、簡単な英語を使って「自分が家でよくしていること」を友だちと

語り合いました。日本語と英語の違いはありますが、「対話活動」に取り組んで

います。

3年生 数学科 単元内自由進度学習を進めています

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学科では、個々の学習進度に合わせた「単元内自由進度学習」を
少人数指導で進めています。

ベーシックコース、アドバンスコースのどちらも、集中して授業に取り組んで
います。

2年生 理科 細胞のつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科は、新しい単元に入りました。
カップ入りゼリーを植物細胞に、ミニゼリーを
動物細胞に見立てて観察を行いました。

3年生 進路指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生教室の隣にある進路学習室には、多くの高等学校や専修学校に関する資料が置いてあります。オープンスクール等の情報は、生徒の目に届きやすいように掲示してあります。募集要項等を手にする3年生の表情は真剣です。興味がある学校には、まず体験入学をすることをおすすめしています。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の水泳の授業の様子です。楽しそうに活動する姿にあふれていました。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科担任の子育てにかかわる雑談を笑顔で聞いている場面もあった1年生の音楽の授業の様子です。パートに分かれて歌う合唱の楽しさを感じています。

6/20 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豆3のスープ、アーモンドサラダ、ハンバーグサンド(中濃ソースサンド用)、スライスパン、牛乳、でした。エネルギー:826kcal

1年生 英語

画像1 画像1
ALTの先生と一緒に、英語のゲームを愉しみながら学習しました。カードに書かれた英単語の意味を確認しながら、自然に英語を口にする姿を見ることができました。

6/19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華飯、棒棒鶏(バンバンジー)(棒棒鶏ソース)、春巻、麦ごはん、牛乳、でした。エネルギー:866kcal

水泳の授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がきれいに掃除したプールの水面は、太陽の光でキラキラと輝いています。6月19日の1時間目、3年生がまずプールに入りました。安全に十分気を付け、夏季休業前まで水泳の授業を実施します。

2年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科の授業では、栄養素について学んでいます。グループで相談し合い、食材の栄養素を予想して確認しました。健康な身体づくりに必要な学習です。実生活でバランスのよい食事をとろうという意識が高まることを期待しています。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
バレーボールの授業を見ると、いちばん静かな雰囲気の2年生ですが、技能が身につくにつれて仲間に声をかけることが増えてきました。打ったボールが思わぬ方向に飛び歓声がおきたり、おしかったね!と励ます声が体育館に響いたりしています。

3.4組 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
実際にカフェの店員として働くという場面を想定した学習を通して、働く意義を学んでいます。回数を重ねるごとにお金の計算や敬語の使い方、その場に応じた対応が身についてきました。

6/18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豊田めんトマトソースかけ、コーンサラダ、イカフライ、牛乳、でした。エネルギー:793kcal

3年生数学 自由進度学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、数学で取り組んでいる自由進度学習に慣れてきました。分からないことがあると近くの生徒同士で相談し合ったり、解決するために活用しやすい教材を紹介し合ったりする姿が見られるようになりました。定期的にチェックテストを実施して、理解度を確認していきます。

伝えたいと思う気持ちを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
週明けですが、どの学年でも授業に集中する姿を見ることができます。調べたことや考えたことを聞いてもらいたいという思いがもてるように、教員は課題を工夫しながら授業に取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/23 部活動市内大会
6/24 眼科検診予備日
6/27 歯科検診予備日

学校だより

学年通信

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止