授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

夏季市内大会 男子ソフトテニス部 団体戦・個人戦 結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(土)男子ソフトテニス部は、井郷中学校で団体戦と個人戦に臨みました。

団体戦は、梅坪台中学校と対戦し、健闘しましたが、0−3で敗退しました。

その後の個人戦では、3年生を中心とした3ペアが初戦を突破しましたが、次戦で惜敗しました。

3年生は、諦めることなく、最後まで堂々とした姿勢で試合に取り組みました。

2年生は、たくさんの課題を見つけ、今後の練習へのモティベーションを上げました。

3年生は、この試合をもって部活動を引退します。

音楽授業研究 3年・1年合同授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度、授業において生徒同士が関わり合い、学び合うことを大切にしています。
音楽の研究授業では、1年生が3年生から発声方法を学ぶ授業を行いました。3年生はとてもよい表情で手本を示し、1年生への説明やアドバイスに意欲的に取り組みました。1年生は3年生の姿から学び、教えてもらったことを生かして歌う姿が見られました。

6/26 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かしわ汁、ゆかりあえ、かつおフライ(ウスターソース)、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:792kcal

3年生 高校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回 高校説明会が行われました。3年生の生徒と保護者の方が対象ですが、一部、2年生の保護者の方の参加もありました。
「豊田工科」「猿投農林」「豊田東」「豊田北」「豊田」「豊田西」「足助」のそれぞれの高校の先生方からの説明を、生徒たちは熱心に聞いていました。

6/23 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめスープ、ビビンバ丼、野菜入りしゅうまい、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:799kcal

美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年間の計画的な美術の指導の積み重ねで、学年が上がるにつれて作品のレベルが高くなっています。鑑賞についても、豊富な教具で作品を比較しながら考える機会を通して、絵画を見るポイントを学んでいました。

ALTとの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTのシャンティ先生が参加される英語の授業は、いつもに増して生徒の英語の発声が大きくなります。頭を働かせて考え、学んだ英語を使って対話をしています。

1年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業では、箱づくりに必要な木材を切ったり、磨いたり、接着したりする活動に取り組んでいます。なぜそうするのか、理由を理解し、考えながら学習を進めています。

6/22 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、愛知を食べる学校給食の日献立で、オニオンスープ、ビーンズサラダ、まるっととよたひまわりポークミンチカツサンド(中濃ソース)、コーヒー牛乳の素、スライスパン、牛乳 でした。   エネルギー:861kcal

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では説明的文章の要旨をまとめる学習を、3年生ではスピーチの学習に取り組んでいます。考えをもち、言葉で伝える力は、どの教科の学習でも必要な力であり、社会に出てからも求められる力です。楽しく力がつく授業を目指しています。

6/21 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、じゃがいものそぼろ煮、のり酢あえ、めひかりフライ、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:790kcal

部活動強調週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石野中学校のグラウンドは、風通りがよく運動しやすい環境です。日差しは強いですがWBGTは思ったほど高くなく、大会に向けて部活動を行っています。情報文化部は、ソフトテニス部を応援する壮行会に向けて、3年生を中心に準備を進めています。

3、4組 理科 音の学習 グラスハープに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4組の理科では、音についての基本を学んだ後、グラスハープを鳴らしてみました。水の量で音の高さが変わるので、ドレミファソラシドの音階づくりに挑戦しましたが、難しかったです。

6/20 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス、チキンサラダ、ミックスフルーツ、麦ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:894kcal

2年生 今年最初の水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育は、きれいになったプールでの水泳です。今年最初のプールなので、水慣れのため、全員で協力して、プールに大きな渦を作りました。いい具合の天気で、冷たいプールを満喫しました。

フリー参観週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、フリー参観週間です。
きずなネットでお知らせした時間帯で、お子さんの頑張りを御覧ください。
教室以外の場所での授業も多くありますので、事前に活動場所をお子さんに御確認ください。

6/19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦みそ汁、いりどり、さわらの塩焼き、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:787kcal

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がプール掃除に取り組みました。短時間で手際よく進め、水泳の授業ができるきれいな状態になりました。暑い中でしたが、時には水をかけ合い、楽しそうに活動していました。

6/16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、肉だんごの酢豚風、中華あえ、小えびのから揚げ、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:802kcal

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽は、発声練習のポイントを確認して自分たちで合唱練習が進められるようにしています。マスクをしている生徒が多いですが、口角を上げて表情よく歌い、美しい声が響くようにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 公立A面接
2/27 公立B面接
2/28 フリー参観 卒業を祝う会
3/1 通常日課開始 50分日課

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

いじめ防止