授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

1年生 英語 ヘボン式の書き方を学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業では、今まで使い慣れた「ローマ字」から、

英語の発音に関係する「ヘボン式」の書き方を学びました。

「天ぷら」や「大谷翔平」など、聞きなじみのある言葉を

ヘボン式で書き、違いを確かめました。

3,4組 理科 春の野草を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜は散ってしまいましたが、春の野草はこれからです。

3,4組の理科の授業で、学校敷地内で花が咲く野草を

探しました。乾燥させて、押し花風「野草カード」を

作る予定です。

4/18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、肉じゃが、ごま酢あえ、厚焼き卵、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:804kcal

3年生 新体力テストにチャレンジしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は体育で、新体力テストにチャレンジです。

体育館で、「握力」「長座体前屈」「反復横とび」「上体起こし」の

4つの種目に取り組みました。

特に「握力」では、力を込める気合が体育館に響きました。

4/17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豆乳のバランスみそ汁、おかかあえ、レバーとこんにゃくの甘辛煮、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:806kcal

4/14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は花見献立で、ふだま汁、ちらしずし、ちくわの磯辺揚げ、花見だんご、牛乳 でした。   エネルギー:851kcal

3年生 国語 考え方をまとめるために

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語では、「思考ツールの活用」に取り組みました。

学習用タブレットを使いながら、自分の考えをまとめていく

練習を行いました。

緊張の初授業(1年生:社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、中学生になって初めての社会科授業を受けました。

教科担任の先生の柔らかな自己紹介のおかげで、緊張が少しほぐれ、

真剣に話を聞く姿が見られました。

2年生 英語 ALTの授業も始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語では、ALTによる授業も始まりました。

ALTは昨年に引き続き、同じ方に石野中での英語の授業に

関わっていただきます。

力を合わせて、タケノコを加工しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4組の作業学習・自立活動として、学校周辺で採れた「タケノコ」の

下処理を、力を合わせて行いました。

4/13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ポークビーンズ、フレンチサラダ、ウインナー、ツイストパン、牛乳 でした。   エネルギー:887kcal

4/12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豚丼、いり大豆あえ、いかナゲット、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:823kcal

級訓・掲示物を作成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学力テストなどの合間をぬって、新しい教室の掲示物や級訓を作成しました。

通学団会で安全な登下校について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時は、自転車点検の後で今年最初の通学団会を行いました。

新通学団長を中心に通学路の危険個所などを確認し、安全に登下校できるように

話し合いをしました。

4/11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、あおさ汁、ヘルシー五目きんぴら、にぎすフライ、ごはん、牛乳 でした。   
エネルギー:789kcal      

3年生道徳科「たけしの挑戦状」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳では、新学年主任から「たけしの挑戦状」というクイズ形式の

プリントにグループで挑戦しました。仲間と協力することや、自己実現に向けて

重要なことを学びました。

2年生 道徳科「勤労」とは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験学習を6月に控えた2年生は、道徳科で「勤労」について学びました。

働くことの意義や価値について、真剣に考える姿が見られました。

1年生の校内探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、担任の先生の先導で、石野中学校の校内探検を行いました。

理科室等の特別教室に入ったり、職員室への入室方法などを体験しました。

4/10 今日の給食

画像1 画像1
令和5年度、最初の給食の献立は、筑前煮、キャベツの昆布あえ、豆腐しんじょ、
ご飯、牛乳 でした。   エネルギー:759kcal

3,4組 本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4組は、新1年生2人での学級活動や、かるた取りなど、お互いをよく知る

ための活動に取り組みました。また、普段の学校生活での係分担なども

真剣に話し合うことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 前期中間テスト
5/31 前期中間テスト
6/1 歯科検診
6/3 親子リサイクル活動
6/5 3年 午前で下校