授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

清掃活動の見直し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度は清掃の時間を昨年度よりも5分短くして10分間にしています。掃除が行き届いていない場所があったため、分担や取組の意識を見直しました。きれいな環境で、みんなが気持ちよく過ごすことができるように10分間を大切にしています。

5/24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス、サワーキャベツ、あじフリッター、麦ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:922kcal

なすを植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は技術の授業でなすを鉢に植えました。なすが好きか何人かの生徒に質問したところ「好き嫌いはありません」「焼き方によっては」という答えが返ってきました。ツバメが巣作りをしている体育館前の階段になすの鉢が並んでいます。

テスト週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日、31日に実施される中間テストに向けて、本日からテスト週間に入りました。どの学級でも、テストに向けて静かに学習を進める時間が多くなっています。

5/23 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、塩ラーメン、中華あえ、春巻き、ヨーグルト、中華めん、牛乳 でした。   エネルギー:769kcal

先生も勉強しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の下校後、対話力を伸ばすためにどんな取組が効果的かを考える教員の研修を行いました。「主体的・対話的で深い学び」を実現するために、教師も日々学んでいます。石野中の生徒に、「生きて働く力を育てたい!」という熱い思いが感じられる研修でした。

3,4組 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4組の生徒が自立活動で体育祭で使用したハチマキにアイロンがけをしました。しわを伸ばし、きちんとたたむところまで丁寧に作業しました。

5/22 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、じゃがいものみそ汁、とり肉とみつばのサラダ、にぎすフライ、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:778kcal

アルトリコーダーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は音楽でアルトリコーダーの練習に取り組んでいます。小学校で扱っていたソプラノリコーダーよりも一回り大きなアルトリコーダーを手に、「大きいから指が動かしやすい」「小指が届きにくい」と言う声が聞こえてきました。グループで教え合いながら演奏しています。

ブリヂストンレディスオープン見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨でプレーが中断されたため、予定より短い見学になりましたが、免震ゴム体験やSDGsを考えるアップサイクル体験の機会もいただきました。ゴルフにかかわること以外にも多くの学びがありました。

ブリヂストンレディスオープン見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が中京ゴルフ倶楽部石野コースで開催されているブリヂストンレディスオープンの見学に行きました。テレビ放送を支えるメディアルームを見たり、スコアラーの仕事を体験したりするなど、貴重な経験をしました。

学校公開日 2年 英語 接続詞を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開日の2年生 英語の授業は、接続詞について学びました。提示された英文が正しいか否かを考え、英語で表現しました。

5/19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、けんちん汁、和風サラダ(和風ドレッシング)、レバーとこんにゃくの甘辛煮、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:807kcal

学校公開日 1年生 理科 種子植物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開日の1年生 理科の授業は、近くで採取したカラスノエンドウの実物を使って、種子植物の果実(種子)について学びました。カラスノエンドウは、極小サイズなので、食用には不向きです。

職場体験に向けて準備を進めています

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、職場体験に向けて、体験先の事業所へ事前訪問依頼の電話をかけています。
固定電話で通話することが初めてという生徒もおり、緊張しながら取り組んでいます。これも貴重な経験です。

5/18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ポークビーンズ、コーンサラダ、ホットドッグ、サンドイッチロール、牛乳   でした。   エネルギー:847kcal

1年生 自転車講習会を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)、1年生は、豊田市交通安全学習センターから講師をお招きして、自転車講習会を行いました。自転車の安全な乗り方や、正しいヘルメットの着用法など、命に関わることをしっかりと学びました。

5/17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、高野豆腐のうま煮、ゆかりあえ、さわらの野菜あんかけ、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:806kcal

凡事徹底

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業を真剣に受ける、整理整頓に心がける等、当たり前だと思うことをきちんと積み重ねています。凡事徹底。今日も生徒は落ち着いて過ごしています。

1年生 英語科 自分について伝えあおう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語科では、簡単な自己紹介を英語で行うアクティビティをしました。自分のことを上手く伝えようと、使える英語を駆使して会話を工夫しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 生徒会活動4
5/29 内科検診 2年
5/30 前期中間テスト