授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

1/17 入試対策 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業の様子です。
入試に向けての対策が行われていました。昨日取り組んだ過去の問題の解説や解くときのポイントが紹介されていました。覚えてきた内容をしっかりと本番でも発揮できるよう、丁寧に説明がされて売ました。

1/17 大切な仲間の存在 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業の様子です。
教科書の本文の内容について、質問されたことに答えていきます。グループでの相談もOKです。まずは自分の答えをもち、不安であれば仲間に確認していきます。
どんな内容を質問されているのか、正しい答え方はどんなものかなど、仲間と一緒に真剣に考えている姿が印象的でした。

1/17 大切な仲間の存在 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
教科書の本文の内容について、質問されたことに答えていきます。グループでの相談もOKです。まずは自分の答えをもち、不安であれば仲間に確認していきます。
どんな内容を質問されているのか、正しい答え方はどんなものかなど、仲間と一緒に真剣に考えている姿が印象的でした。

1/17 大切な仲間の存在 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
教科書の本文の内容について、質問されたことに答えていきます。グループでの相談もOKです。まずは自分の答えをもち、不安であれば仲間に確認していきます。
どんな内容を質問されているのか、正しい答え方はどんなものかなど、仲間と一緒に真剣に考えている姿が印象的でした。

1/17 成長・進化のために…

画像1 画像1
画像2 画像2
教室に掲げられた週目標。単なる週のめあてとしてではなく、自分自身の成長やクラスの進化に向けて書き込まれています。クラスの全員が意識して、今週も学校生活を送っていきます。

1/16 卒業式まで、あと… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学活の様子です。
お世話になってきた方々へ手紙を書くための準備が進められていました。また、受検する公立高校の確定に向けて、進路相談も行われていました。

 *卒業式まで、あと50日。登校日数は、36日です。

1/16 卒業式まで、あと… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学活の様子です。
お世話になってきた方々へ手紙を書くための準備が進められていました。また、受検する公立高校の確定に向けて、進路相談も行われていました。

 *卒業式まで、あと50日。登校日数は、36日です。

1/16 新たな一歩を踏み出すために… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学活の様子です。
来年度計画されている「職場体験学習」に向けて、希望する事業所の洗い出しを行っていました。これまでに取り組んできた「就きたい職業調べ」や「職業診断」などをもとに、希望体験先を絞り込んでいきます。事業所の場所、交通手段や所要時間、体験してみたい内容などを調べ、担任や仲間に確認してもらいながら、進めていました。
これまでは仲間と一緒に活動してきたことも、いよいよ一人での活動になります。頼る相手がいない分、不安と緊張が高まります。一方で楽しみや期待もふくらんできています。

1/16 新たな一歩を踏み出すために… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学活の様子です。
来年度計画されている「職場体験学習」に向けて、希望する事業所の洗い出しを行っていました。これまでに取り組んできた「就きたい職業調べ」や「職業診断」などをもとに、希望体験先を絞り込んでいきます。事業所の場所、交通手段や所要時間、体験してみたい内容などを調べ、担任や仲間に確認してもらいながら、進めていました。
これまでは仲間と一緒に活動してきたことも、いよいよ一人での活動になります。頼る相手がいない分、不安と緊張が高まります。一方で楽しみや期待もふくらんできています。

1/16 新たな一歩を踏み出すために… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学活の様子です。
来年度計画されている「職場体験学習」に向けて、希望する事業所の洗い出しを行っていました。これまでに取り組んできた「就きたい職業調べ」や「職業診断」などをもとに、希望体験先を絞り込んでいきます。事業所の場所、交通手段や所要時間、体験してみたい内容などを調べ、担任や仲間に確認してもらいながら、進めていました。
これまでは仲間と一緒に活動してきたことも、いよいよ一人での活動になります。頼る相手がいない分、不安と緊張が高まります。一方で楽しみや期待もふくらんできています。

1/16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス(麦ごはん)、ビーンズサラダ、みかん、牛乳 でした。  エネルギー:908kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「みかん」についてお話しします。
みかんには、病気から体を守ったり、肌をきれいにしたりする栄養素がたくさん入っています。
そのため、寒さで風邪をひきやすくなったり、乾燥して肌がカサカサになったりする今の季節には、すすんで食べてほしい果物です。
愛知県では主に、蒲郡市や豊川市、知多半島でみかんを作っています。
みかんを食べて、寒い季節も元気に過ごしましょう。

1/16 受験に向けて、必勝対策 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の授業の様子です。
数名の仲間が受験に行っていることに触れながら、入試対策が行われていました。今回は特に時間配分や解くときのコツなども伝授されていました。
誰もが緊張する受験。少しでも不安や負担をなくし、持っている力を最大限に出せるようにアドバイスが送られていました。

1/16 受験に向けて、必勝対策 1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の授業の様子です。
数名の仲間が受験に行っていることに触れながら、入試対策が行われていました。今回は特に時間配分や解くときのコツなども伝授されていました。
誰もが緊張する受験。少しでも不安や負担をなくし、持っている力を最大限に出せるようにアドバイスが送られていました。

1/16 仲間とともに一生懸命 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業の様子です。
教科書の本文を読んだ後、提示される分がその内容とあっているかどうかを確かめていました。グループで話し合い、自分の意見も言いながら確認し合っています。
何がどう違うのか、違う場合はその根拠はどこかも一生懸命探していました。

1/16 仲間とともに一生懸命 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業の様子です。
教科書の本文を読んだ後、提示される分がその内容とあっているかどうかを確かめていました。グループで話し合い、自分の意見も言いながら確認し合っています。
何がどう違うのか、違う場合はその根拠はどこかも一生懸命探していました。

1/16 仲間とともに一生懸命 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
教科書の本文を読んだ後、提示される分がその内容とあっているかどうかを確かめていました。グループで話し合い、自分の意見も言いながら確認し合っています。
何がどう違うのか、違う場合はその根拠はどこかも一生懸命探していました。

1/16 快く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が多目的教室にやって来ました。先日行われた書き初めの作品を掲示するための準備を行ってくれています。
しっかりと頭を使って勉強したあとの貴重な放課。嫌な顔一つせず、快く作業を行ってくれていた姿に感心しました。

1/16 感染症対策

画像1 画像1
放課時の1年生の意教室の様子です。仲間と楽しいひと時を過ごしています。
感染症対策として、教室の窓もしっかり開けられています。

1/16 仮定法2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の授業の様子です。
「If」を使った仮定を表す文法を学習していました。日本語では何でもない文法も、英語となると少し様子が違います。新しい文法の習得に、全員が集中して授業に臨んでいました。

1/16 仮定法 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。
「If」を使った仮定を表す文法を学習していました。日本語では何でもない文法も、英語となると少し様子が違います。新しい文法の習得に、全員が集中して授業に臨んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/27 学年末休業

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他