授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

12/14 仲間とのかかわりから学ぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・ゴールボールの授業の様子です。
チーム対抗戦が行われていました。今日も歓声が体育館中に響く盛り上がった活動になりました。寒さを吹き飛ばす勢いで取り組みながらも、協力する大切さも学んでいたようです。

12/14 仲間とのかかわりから学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・ゴールボールの授業の様子です。
チーム対抗戦が行われていました。今日も歓声が体育館中に響く盛り上がった活動になりました。寒さを吹き飛ばす勢いで取り組みながらも、協力する大切さも学んでいたようです。

12/14 仲間とのかかわりから学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・ゴールボールの授業の様子です。
チーム対抗戦が行われていました。今日も歓声が体育館中に響く盛り上がった活動になりました。寒さを吹き飛ばす勢いで取り組みながらも、協力する大切さも学んでいたようです。

12/14 ことばのきまり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの文の組み立てについての学習です。今日は「接続語」や「独立語」について学んでいました。

12/14 ことばのきまり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの文の組み立てについての学習です。今日は「接続語」や「独立語」について学んでいました。

12/14 ことばのきまり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの文の組み立てについての学習です。今日は「接続語」や「独立語」について学んでいました。

12/14 ゼスチャーゲームの答えもゼスチャー !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の英語の授業の様子です。
今日はALTとのコミュニケーション活動の授業でした。生徒、先生全員参加でのゼスチャーゲームです。答えが分かっても英語で答えなければならず、ゼスチャーを使って何とか答えようと必死です。途中、授業の様子を見に来た校長先生にも、出題として参加してもらっていました。

12/14 ゼスチャーゲームの答えもゼスチャー !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の英語の授業の様子です。
今日はALTとのコミュニケーション活動の授業でした。生徒、先生全員参加でのゼスチャーゲームです。答えが分かっても英語で答えなければならず、ゼスチャーを使って何とか答えようと必死です。途中、授業の様子を見に来た校長先生にも、出題として参加してもらっていました。

12/14 ゼスチャーゲームの答えもゼスチャー !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の英語の授業の様子です。
今日はALTとのコミュニケーション活動の授業でした。生徒、先生全員参加でのゼスチャーゲームです。答えが分かっても英語で答えなければならず、ゼスチャーを使って何とか答えようと必死です。途中、授業の様子を見に来た校長先生にも、出題として参加してもらっていました。

12/14 大詰め 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
「三平方の定理」の学習に入っていました。新たな内容の学習もこれまでどおり一生懸命取り組んでいます。
いよいよ義務教育9年間で学習する単元も大詰めを迎えています。

12/14 大詰め 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
「三平方の定理」の学習に入っていました。新たな内容の学習もこれまでどおり一生懸命取り組んでいます。
いよいよ義務教育9年間で学習する単元も大詰めを迎えています。

12/14 授業の工夫 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業の様子です。
欧米の市民革命の影響について学習が進められていました。似た感じの重要語句がたくさん出てくるため、エピソードや映像などを活用して、楽しく、わかりやすく学習が進められるように工夫がされていました。

12/14 授業の工夫 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業の様子です。
欧米の市民革命の影響について学習が進められていました。似た感じの重要語句がたくさん出てくるため、エピソードや映像などを活用して、楽しく、わかりやすく学習が進められるように工夫がされていました。

12/13 帰りの活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の帰りの活動の時間の様子です。
5時間続けてのテスト解説が行われたため、今日は各自でメニューを決めての活動でした。面接練習をしている生徒、文集を仕上げている生徒、委員会の活動を行っている生徒…。そして、勉強している生徒もいました。

12/13 帰りの活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の帰りの活動の時間の様子です。
5時間続けてのテスト解説が行われたため、今日は各自でメニューを決めての活動でした。面接練習をしている生徒、文集を仕上げている生徒、委員会の活動を行っている生徒…。そして、勉強している生徒もいました。

12/13 帰りの活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の帰りの活動の時間の様子です。
自然教室のスタッフ活動が波に乗ってきています。

12/13 帰りの活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の帰りの活動の時間の様子です。
3年生を見習い、この時間でも取り組める小テストが用意されました。プリントの答え合わせを仲間同士で行っったり、自分で教科書やタブレットで行っていました。

12/13 上手に書くためのコツ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の国語の授業の様子です。
冬休み明けに行われる書き初め大会。今日はお手本と動画を見ながら、上手に書くためのコツを学んでいました。
解説動画を見ながら、どの生徒からも、「お〜」「なるほど〜」と声がこぼれます。大会までにしっかりと練習を積んでほしいと思います。

12/13 上手に書くためのコツ 1

画像1 画像1
4組の国語の授業の様子です。
冬休み明けに行われる書き初め大会。今日はお手本と動画を見ながら、上手に書くためのコツを学んでいました。
解説動画を見ながら、どの生徒からも、「お〜」「なるほど〜」と声がこぼれます。大会までにしっかりと練習を積んでほしいと思います。

12/13 最後の力を振り絞って !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の授業の様子です。
昨日行われた学習診断テストの解説が行われていました。しっかりと間違いを確認し、次に生かそうという雰囲気が伝わってきました。

1時間目の体育を除き、2時間目から6時間目は、見事に5教科が並んだ時間割でした。つまり、昨日の5時間のテストに引き続き、今日は5時間続けてのテストの解説。
生徒たちは本当によく頑張ったと思います。 お疲れさまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他