授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

9/8 集中して、丁寧な作業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業の様子です。
期末テストが返却された後、これまでの授業の続きで、のこぎりを使った木材の切断・たて引き(木目に沿っての切断)の活動に取り組んでいました。また、切り取った木材に丁寧にやすりがけも行っています。
今後の木製品づくりに重要となるこの作業。集中して、丁寧な作業を意識して活動していました。

9/8 集中して、丁寧な作業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業の様子です。
期末テストが返却された後、これまでの授業の続きで、のこぎりを使った木材の切断・たて引き(木目に沿っての切断)の活動に取り組んでいました。また、切り取った木材に丁寧にやすりがけも行っています。
今後の木製品づくりに重要となるこの作業。集中して、丁寧な作業を意識して活動していました。

9/8 集中して、丁寧な作業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業の様子です。
期末テストが返却された後、これまでの授業の続きで、のこぎりを使った木材の切断・たて引き(木目に沿っての切断)の活動に取り組んでいました。また、切り取った木材に丁寧にやすりがけも行っています。
今後の木製品づくりに重要となるこの作業。集中して、丁寧な作業を意識して活動していました。

9/8 仲間のナイスプレーに歓喜 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
チームごとに分かれて、ボッチャのゲームに取り組んでいました。プレイヤーと審判を分担しながら、チーム全員でゲームを楽しんでいます。
仲間のナイスプレーに歓喜の声が上がり、雰囲気よく授業が進められていました。

9/8 仲間のナイスプレーに歓喜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
チームごとに分かれて、ボッチャのゲームに取り組んでいました。プレイヤーと審判を分担しながら、チーム全員でゲームを楽しんでいます。
仲間のナイスプレーに歓喜の声が上がり、雰囲気よく授業が進められていました。

9/8 仲間のナイスプレーに歓喜 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
チームごとに分かれて、ボッチャのゲームに取り組んでいました。プレイヤーと審判を分担しながら、チーム全員でゲームを楽しんでいます。
仲間のナイスプレーに歓喜の声が上がり、雰囲気よく授業が進められていました。

9/8 納得のいく出来あがりを想像して… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業の様子です。
サンドブラスト加工によるガラス製品への色付け作業です。作品のイメージに合った色を選び、グラデーションがきれいに表現できるよう、綿棒で丁寧に色を付けていきます。
根気のいる作業ですが、一つ一つ丁寧に取り組んでいました。

9/8 納得のいく出来あがりを想像して… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業の様子です。
サンドブラスト加工によるガラス製品への色付け作業です。作品のイメージに合った色を選び、グラデーションがきれいに表現できるよう、綿棒で丁寧に色を付けていきます。
根気のいる作業ですが、一つ一つ丁寧に取り組んでいました。

9/7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豚丼(麦ごはん)、くるみあえ、厚焼き卵、牛乳 でした。  エネルギー:800kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

最初にみなさんにクイズを出します。私たちは、たまねぎのどの部分を食べていると思いますか?
   1 花   2 葉っぱ   3 根っこ


正解は、「2」の葉っぱです。
意外に思ったかもしれませんが、たまねぎは、土の中で葉っぱに栄養が蓄えられて、丸くボールのような形になります。
たまねぎを横に切ると、輪のようにいくつも重なりが見られます。これは葉っぱの一枚一枚が重なったものです。
野菜のどの部分を食べているのか、他にもいろいろな野菜を調べてみるとおもしろいですね。

9/7 学習の成果はいかに… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期期末テスト最終日。3年生のテストの様子です。
進路の実現に向けて、最後まであきらめない様子が伝わってきました。

9/7 学習の成果はいかに… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期期末テスト最終日。2年生のテストの様子です。
集中力が途切れることなく、一生懸命取り組んでいる様子がうかがえます。

9/7 学習の成果はいかに… 2

画像1 画像1
前期期末テスト最終日。4組のテストの様子です。
集中力が途切れることなく、真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。

9/7 学習の成果はいかに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期期末テスト最終日。1年生のテストの様子です。
集中力が途切れることなく、真剣に考えている様子がうかがえます。

9/6 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、とうがんとベーコンのクリームスープ、コーンコールスローサラダ、とんかつドッグ、サンドイッチロール、牛乳 でした。  エネルギー:816kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「とうがんとベーコンのクリームスープ」に使われている「とうがん」についてお話しします。
とうがんは、7月から8月にかけての夏が旬の野菜です。主に店に出回っているものは、大きさが約30cmで重さが3〜5kgになる大きな野菜です。
とうがんは、きゅうりやかぼちゃと同じ瓜の仲間で、皮をむき、種をとって、白い部分を料理に使います。味はさっぱりとしているため、汁の中に入れて味をつけます。夏を加えると透明になり、とろみがつきます。
今日は、スープに使っているので探してみてください。

9/6 学習の成果はいかに… 6

画像1 画像1
4組のテストの様子です。
時間いっぱい、真剣に取り組んでいました。

9/6 学習の成果はいかに… 5

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のテストの様子です。
時間いっぱい、真剣に取り組んでいました。

9/6 学習の成果はいかに… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のテストの様子です。
時間いっぱい、真剣に取り組んでいました。

9/6 学習の成果はいかに… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のテストの様子です。
時間いっぱい、真剣に取り組んでいました。

9/6 学習の成果はいかに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のテストの様子です。
時間いっぱい、真剣に取り組んでいました。

9/6 学習の成果はいかに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のテストの様子です。
時間いっぱい、真剣に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他