授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

1/19 高い集中度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会の授業の様子です。
「源頼朝はどのように国を治めていったか」を課題に学習が進められていました。大量に書かれる黒板のことばを必死にノートに写していきます。また、教科担任の話を聞き逃さないようにと真剣に聞いてい様子が印象的でした。

1/19 笑顔で一生懸命 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・ダンスの授業の様子です。
昨年度覚えた振り付けを映像を見なくてもどんどん踊っていました。リズム感もよく、一つ一つの動きも自信をもってできていてびっくりしました。何より、笑顔で一生懸命というところが非常に良かったです。

1/19 笑顔で一生懸命 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・ダンスの授業の様子です。
昨年度覚えた振り付けを映像を見なくてもどんどん踊っていました。リズム感もよく、一つ一つの動きも自信をもってできていてびっくりしました。何より、笑顔で一生懸命というところが非常に良かったです。

1/19 笑顔で一生懸命 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・ダンスの授業の様子です。
昨年度覚えた振り付けを映像を見なくてもどんどん踊っていました。リズム感もよく、一つ一つの動きも自信をもってできていてびっくりしました。何より、笑顔で一生懸命というところが非常に良かったです。

1/19 愛着いっぱい 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業の様子です。
幾何模様を施したコースターづくりもいよいよ最終工程のニス塗りです。丁寧に掘り込んできた自分の作品。そのことを思い出すと、愛着もひとしおです。最後の工程も手を抜かず、丁寧に仕上げていました。
その後、作品づくりを振り返り、評価を書き込んでいました。

1/19 愛着いっぱい 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業の様子です。
幾何模様を施したコースターづくりもいよいよ最終工程のニス塗りです。丁寧に掘り込んできた自分の作品。そのことを思い出すと、愛着もひとしおです。最後の工程も手を抜かず、丁寧に仕上げていました。
その後、作品づくりを振り返り、評価を書き込んでいました。

1/19 愛着いっぱい 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業の様子です。
幾何模様を施したコースターづくりもいよいよ最終工程のニス塗りです。丁寧に掘り込んできた自分の作品。そのことを思い出すと、愛着もひとしおです。最後の工程も手を抜かず、丁寧に仕上げていました。
その後、作品づくりを振り返り、評価を書き込んでいました。

1/19 日頃から意識して…

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科の授業の様子です。
「中学生の身体的な特徴を理解し、必要な栄養素を知ろう」を課題に学習が進められていました。それぞれが日頃から意識してほしい内容ばかりでした。

1/19 カウントダウン

画像1 画像1
3年生の教室に掲示されている「卒業までのカウントダウンカレンダー」。
今日の登校を含め、卒業式まであと32日です。
それぞれが石野中での思い出と有終の美を飾れるよう、今日一日を大切にしてほしいと思います。

1/19 心のこもった作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の4組の自立活動・作業分野の授業の様子です。
今年度の石農米づくり最後の工程となる “精米”。「うるち米」はすでに精米・袋詰めを済ませ、12月の個別懇談会の際に各家庭に配付しています。
今回は「もち米」の精米にJA中金支店さんに出かけ、機械で作業をしてきました。このもち米は、卒業式の赤飯、入学式の紅白餅用のものです。
4組生徒の心がこもった作業の様子を、受け取った時に思い出してほしいと思います。

1/18 帰りの活動 7

画像1 画像1
画像2 画像2
4組の帰りの活動の時間の様子です。
それぞれが各自の課題に黙々と取り組んでいます。

1/18 帰りの活動 6

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の帰りの活動の時間の様子です。
入試に向けての勉強や面接練習に取り組んでいました。私立高校の推薦入試を受験した生徒たちが、いろいろとアドバイスをしている姿が印象的でした。

1/18 帰りの活動 5

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の帰りの活動の時間の様子です。
入試に向けての勉強や面接練習に取り組んでいました。私立高校の推薦入試を受験した生徒たちが、いろいろとアドバイスをしている姿が印象的でした。

1/18 帰りの活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の帰りの活動の時間の様子です。
自然教室を振り返るレポートを書いていました。思い出と自身の成長を振り返っています。

1/18 帰りの活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の帰りの活動の時間の様子です。
自然教室を振り返るレポートを書いていました。思い出と自身の成長を振り返っています。

1/18 帰りの活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の帰りの活動の時間の様子です。
初めての学習診断テスト、そして一年間のまとめとなる学年末テストに向けての勉強が始まっていました。これまでより下校時刻が少し遅くなったおかげで、活動時間にもゆとりが出てきましたが、集中して取り組んでいます。

1/18 帰りの活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の帰りの活動の時間の様子です。
初めての学習診断テスト、そして一年間のまとめとなる学年末テストに向けての勉強が始まっていました。これまでより下校時刻が少し遅くなったおかげで、活動時間にもゆとりが出てきましたが、集中して取り組んでいます。

1/18 ペアの強み 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業の様子です。
「江戸時代はどのようにして終わったか」を課題に学習が進められていました。
また、ペアで取り組んだ復習コーナーでは、楽しみながら積極的に活動に参加していた姿が印象的でした。

1/18 ペアの強み 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業の様子です。
「江戸時代はどのようにして終わったか」を課題に学習が進められていました。
また、ペアで取り組んだ復習コーナーでは、楽しみながら積極的に活動に参加していた姿が印象的でした。

1/18 ペアの強み 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業の様子です。
「江戸時代はどのようにして終わったか」を課題に学習が進められていました。
また、ペアで取り組んだ復習コーナーでは、楽しみながら積極的に活動に参加していた姿が印象的でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他