授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

2/11 卒業を前に… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年生の総合的な学習の時間の様子です。
前半は、卒業を前に後輩たちに伝たい思いをグループごとに考えていました。後半は、公立高校の入試の確認が行われていました。
卒業を前に、まだまだやらなければならないこと、そして、やりたいことはたくさんあるようです。3年生の頑張りをこれからも応援し続けたいと思います。

2/11 卒業を前に… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年生の総合的な学習の時間の様子です。
前半は、卒業を前に後輩たちに伝たい思いをグループごとに考えていました。後半は、公立高校の入試の確認が行われていました。
卒業を前に、まだまだやらなければならないこと、そして、やりたいことはたくさんあるようです。3年生の頑張りをこれからも応援し続けたいと思います。

2/11 卒業を前に… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年生の総合的な学習の時間の様子です。
前半は、卒業を前に後輩たちに伝たい思いをグループごとに考えていました。後半は、公立高校の入試の確認が行われていました。
卒業を前に、まだまだやらなければならないこと、そして、やりたいことはたくさんあるようです。3年生の頑張りをこれからも応援し続けたいと思います。

2/11 卒業を前に… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年生の総合的な学習の時間の様子です。
前半は、卒業を前に後輩たちに伝たい思いをグループごとに考えていました。後半は、公立高校の入試の確認が行われていました。
卒業を前に、まだまだやらなければならないこと、そして、やりたいことはたくさんあるようです。3年生の頑張りをこれからも応援し続けたいと思います。

2/11 昨日の給食

画像1 画像1
昨日の献立は、かきたま汁、ゆかりあえ、ししゃもフライ、三河赤鶏五目ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:813kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「ゆかりあえ」に使われている「ゆかり」についてお話しします。
まずはじめにクイズをします。
「ゆかり」は何からできているでしょうか?
 1 わさび   2 しそ   3 しょうが

正解は、「2」のしそです。
ゆかりは、塩や梅酢につけた赤じその葉を乾燥させ、粉にしたものです。ゆかりはさっぱりとした味が特徴で、野菜とあえたり、ごはんにかけたりして食べます。
今日のゆかりあえは、キャベツやだいこん、もやし、きゅうりと一緒にあえています。お味はいかがですか?

2/11 反省を次に生かす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の4組の国語の授業の様子です。
学年末テストが返却され、問題の解き直しに取り組んでいました。学習してきたプリントや学習用タブレットから見つけ出し、その時どんなことを学んだかも振り返りながら、正解を導き出すヒントを探していました。今後のテストにも役立つよう、学習の仕方も身につけていってほしいと思います。

2/11 入試対策と総復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年生の数学の授業の様子です。
入試対策のプリントに取り組んでいました。3年間の学びの総復習も兼ねて行われているため、すでに進学先が決まった生徒たちも一生懸命取り組んでいました。

2/11 解き直し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年生の理科の授業の様子です。
学年末テストが返却され、教科担任より解説が行われました。その後、各自がテストの解き直しを行いました。正解できなかった問題はもちろん、今後のことを考えて正解した問題も再度、解き直しをしている生徒もいました。

2/10 作品ギャラリー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術作品が新しく展示されました。
幾何模様で飾ったコースター(木彫)です。細かな部分まで丁寧に作業を繰り返した様子が伝わってきます。
展示期間が終わり、手元に戻ってきたときは、ぜひ家庭で使用してもらいたいと思います。

2/10 作品ギャラリー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術作品が新しく展示されました。
幾何模様で飾ったコースター(木彫)です。細かな部分まで丁寧に作業を繰り返した様子が伝わってきます。
展示期間が終わり、手元に戻ってきたときは、ぜひ家庭で使用してもらいたいと思います。

2/10 入試対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業の様子です。
入試対策のプリントに取り組んでいました。

2/10 疑問の洗い出し 2

画像1 画像1
画像2 画像2
4組の社会の授業の様子です。
百科事典を使い、日頃疑問に思っている社会科に関する事柄を探していました。気になったページには付箋を貼り、たくさんの疑問を見つけ出していました。今後も図書館を利用して、疑問を仲間と探究する授業を進めていきます。

2/10 疑問の洗い出し 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の社会の授業の様子です。
百科事典を使い、日頃疑問に思っている社会科に関する事柄を探していました。気になったページには付箋を貼り、たくさんの疑問を見つけ出していました。今後も図書館を利用して、疑問を仲間と探究する授業を進めていきます。

2/10 解き直し 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科の授業の様子です。
前半は、昨日に引き続き学年末テストの解き直しが行われていました。自分の身につくよう一生懸命取り組んでいる様子が伝わってきます。
後半は、新しい単元に入っていました。

2/10 解き直し 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業の様子です。
前半は、昨日に引き続き学年末テストの解き直しが行われていました。自分の身につくよう一生懸命取り組んでいる様子が伝わってきます。
後半は、新しい単元に入っていました。

2/10 もっとうまく踊りたい… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育・ダンスの授業の様子です。
武道(剣道)を終え、映像を見ながらリズムダンスを学んでいきます。「体を動かすことは好きだけど、手足が思うように動かない」「かっこよく踊りたいけど、ステップがなかなかマスターできない」などの悩みもあるようですが、あきらめず、繰り返し練習している姿に感心しました。

2/10 もっとうまく踊りたい… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育・ダンスの授業の様子です。
武道(剣道)を終え、映像を見ながらリズムダンスを学んでいきます。「体を動かすことは好きだけど、手足が思うように動かない」「かっこよく踊りたいけど、ステップがなかなかマスターできない」などの悩みもあるようですが、あきらめず、繰り返し練習している姿に感心しました。

2/10 もっとうまく踊りたい… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育・ダンスの授業の様子です。
武道(剣道)を終え、映像を見ながらリズムダンスを学んでいきます。「体を動かすことは好きだけど、手足が思うように動かない」「かっこよく踊りたいけど、ステップがなかなかマスターできない」などの悩みもあるようですが、あきらめず、繰り返し練習している姿に感心しました。

2/10 カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室に掲示されている「卒業までのカウントダウンカレンダー」。
卒業式までの登校日数は「あと16日」と示されています。

また、担任からのメッセージがホワイトボードに書かれ、生徒たちが常に目にする場所に置かれていました。

2/9 限られた時間で… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の授業の様子です。
3年間の総復習ということで、プリントやタブレットの問題を解いていました。自身の苦手な分野を選択し、弱点の克服です。中には、分厚い問題集を持参して取り組んでいる生徒もいました。
残りわずかな中学校生活で、学び切ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 公立高校 一般入試(学力)
2/24 公立高校 一般入試(Aグループ・面接)
2/27 公立高校 一般入試(Bグループ・面接)

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他