授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

2/13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ポトフ、ビーンズサラダ、根菜シャキシャキドライカレー、麦ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:868kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「根菜シャキシャキドライカレー」に使われている「根菜」についてお話しします。
みなさんは、「根菜」という言葉を知っていますか?
根っこの野菜という意味で、土の中からとれる野菜のことをいいます。代表的なものに、だいこんやにんじん、れんこん、ごぼうなどがあります。
根菜は、食物繊維が多いということが共通した特徴です。食物繊維は、おなかの調子を整えるはたらきがあります。
今日は、にんじん・れんこん・ごぼうなどの根菜を入れた「根菜シャキシャキドライカレー」です。ドライカレーと一緒に根菜の味を楽しんでください。

2/13 テストの終わりは、入試の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。
学年末テストが返却され、正しい答えの書き方、正確に早く解くための方法などが改めて説明されていました。
2年生にとっては、一年間のすべてのテストが終わることは、いよいよ進路選択が本格的になることを意味しています。

2/13 テストは終わりましたが… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業の様子です。
過去形を使った疑問文の作り方を学んでいました。学年末テストは終わりましたが、引き続き集中して学習に取り組み、新しい学年でのスタートに備えてほしいと思います。

2/13 テストは終わりましたが… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
過去形を使った疑問文の作り方を学んでいました。学年末テストは終わりましたが、引き続き集中して学習に取り組み、新しい学年でのスタートに備えてほしいと思います。

2/13 感謝の気持ちで… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術の授業の様子です。
自転車の動力の伝わり方を学習したあと、実際に自転車を触って確認していきます。併せて、3年間通学でお世話になった自分の自転車の整備と磨き上げも行っていました。
バス通学や徒歩通学の仲間にも手伝ってもらい、ピカピカに磨き上げていました。

2/13 感謝の気持ちで… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術の授業の様子です。
自転車の動力の伝わり方を学習したあと、実際に自転車を触って確認していきます。併せて、3年間通学でお世話になった自分の自転車の整備と磨き上げも行っていました。
バス通学や徒歩通学の仲間にも手伝ってもらい、ピカピカに磨き上げていました。

2/13 感謝の気持ちで… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術の授業の様子です。
自転車の動力の伝わり方を学習したあと、実際に自転車を触って確認していきます。併せて、3年間通学でお世話になった自分の自転車の整備と磨き上げも行っていました。
バス通学や徒歩通学の仲間にも手伝ってもらい、ピカピカに磨き上げていました。

2/13 ダンスはやっぱり楽しくなくちゃ! 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・ダンスの授業の様子です。
映像を見ながら、振り付けを一生懸命マスターしようとグループで活動していました。難しいステップなども笑顔で取り組んでいるのが印象的でした。

2/13 ダンスはやっぱり楽しくなくちゃ! 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・ダンスの授業の様子です。
映像を見ながら、振り付けを一生懸命マスターしようとグループで活動していました。難しいステップなども笑顔で取り組んでいるのが印象的でした。

2/13 ダンスはやっぱり楽しくなくちゃ! 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・ダンスの授業の様子です。
映像を見ながら、振り付けを一生懸命マスターしようとグループで活動していました。難しいステップなども笑顔で取り組んでいるのが印象的でした。

2/13 ダンスはやっぱり楽しくなくちゃ! 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・ダンスの授業の様子です。
映像を見ながら、振り付けを一生懸命マスターしようとグループで活動していました。難しいステップなども笑顔で取り組んでいるのが印象的でした。

2/13 ダンスはやっぱり楽しくなくちゃ! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・ダンスの授業の様子です。
映像を見ながら、振り付けを一生懸命マスターしようとグループで活動していました。難しいステップなども笑顔で取り組んでいるのが印象的でした。

2/13 ダンスはやっぱり楽しくなくちゃ! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・ダンスの授業の様子です。
映像を見ながら、振り付けを一生懸命マスターしようとグループで活動していました。難しいステップなども笑顔で取り組んでいるのが印象的でした。

2/13 ダンスはやっぱり楽しくなくちゃ! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・ダンスの授業の様子です。
映像を見ながら、振り付けを一生懸命マスターしようとグループで活動していました。難しいステップなども笑顔で取り組んでいるのが印象的でした。

2/13 ダンスはやっぱり楽しくなくちゃ! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・ダンスの授業の様子です。
映像を見ながら、振り付けを一生懸命マスターしようとグループで活動していました。難しいステップなども笑顔で取り組んでいるのが印象的でした。

2/13 将来に大切なこと !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
4組の自立活動・家庭科分野の授業の様子です。
撮影に行った際、生徒から声をかけられました。
 生徒:「校長先生は、裁縫をしますか?」
 校長:「積極的にはやらないけど、嫌いではないよ」
 生徒:「先生も将来のために、自分でできるようにしておいた方がいいですよ」
 校長:「・・・。  はい・・・」

大人の将来のことまで気にしてくれる生徒に感謝です。

2/13 将来に大切なこと !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の自立活動・家庭科分野の授業の様子です。
撮影に行った際、生徒から声をかけられました。
 生徒:「校長先生は、裁縫をしますか?」
 校長:「積極的にはやらないけど、嫌いではないよ」
 生徒:「先生も将来のために、自分でできるようにしておいた方がいいですよ」
 校長:「・・・。  はい・・・」

大人の将来のことまで気にしてくれる生徒に感謝です。

2/13 カウントダウン

画像1 画像1
3年生の教室に掲示されている「卒業までのカウントダウンカレンダー」。
卒業式までの登校日数は「あと15日」と示されています。

コメント欄には、「学校のために何かしよう!」と書かれています。これまでにも愛校活動でさわやかな態度で、素晴らしい活動をしてくれています。仲間との楽しい思い出づくりにもエネルギーを注いでほしいと思います。

2/12 各学年からのおたより

画像1 画像1
 
各学年からの通信を掲載しました。


   ▶ 2年 学年通信「Go & Do」38(2/10発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 3年 学年通信「Dream Journey」133(2/10発行)
      ☞ こちらから

2/11 思いが伝わる取り組みに… 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1・2年生の総合的な学習の時間の様子です。
『卒業を祝う会』に向けてのスタッフ活動が、合同で本格的に始まっていました。これまでの2年生の準備のおかげで、1年生もスムーズに作業に取り組んでいけています。
本番まで約3週間。本番はもちろん、準備の段階からも思いが伝わる取り組みをしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 生徒会活動(委員会活動)13
2/14 卒業を祝う会特別日課開始
2/15 学年末テスト(3年) *5教科
PTA
2/17 新旧役員・委員引継ぎ会

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他